今回のレッスンでは、基礎トレーニングではリズムトレーニングの内容でした。
これがまた私にとっては難しく、ほとんどうまくできませんでした。
頭では理解できているのですが、なかなか音として表現できなかったのです。
どういうリズムだったかと言うと
音はすべて真ん中のドだけでいいのですが、
リズムの基本が三連符なのですが、
その三連符の中に3つめの音がタイで次の三連符の1音目と繋がっているリズム。
または1つ目の音と2つ目がタイの三連符になっているリズム。
または2つ目の音と3つ目がタイの三連符になっているリズム。
(楽譜をかけば説明しやすいけれども文字だけだとうまく伝わっているかわかりませんが、伝わってなければごめんなさい)
というようなリズムの練習だったのですが、頭ではリズムの意味を理解しているのですが、
リズムどおりに吹くことができず、
先生からも、三連符の中に16分連符が入っているようなリズムになっていますよ。
というような指摘を受けてしまいました。
そんな感じでリズム通りに吹けないまま今回のリズムトレーニングは終わりました。
やっぱりうまくできないまま終わると悲しくなりテンション下がりますね。。。
で曲の方では、ボサノバのリズムの簡単な曲を行いました。
ボサノバは、8分音符が並んでいると、裏から表はスラーで吹くのが基本というような話を
以前からも聞いていたので、そのように吹くいていたのですが、
曲の中に少しいやらしい部分がありました。
今までは、わかりやすいように8分音符が並んでいる場合は基本的に裏から表から音符がスタートする(最初の表拍は休符になっている)ことが多かったのですが、
今回の曲は、表から八分音符が並んでいるところがありました。
この場合も裏から表をスラーで吹くというのは変わりないということを先生から話を頂いたのですが、
これがうまく吹けないのです。
最初の表拍を普通にタンギングして、その後からは今までやってきた通りのスラーで続けて吹くということなのですが、この動きを繋げるだけのことなのに、うまく指が動かずに失敗してしまいます。
この部分についても、うまく吹けないままでレッスンを終えてしまいました。
今回のレッスンは頭では意味を理解しているのですが、うまく吹けないということで
歳を感じはじめたレッスンでした(笑)
でもまぁもどかしい気持ちのままだったので、レッスン以外で練習するしかないな。と感じてます。
がんばろっと!
これがまた私にとっては難しく、ほとんどうまくできませんでした。
頭では理解できているのですが、なかなか音として表現できなかったのです。
どういうリズムだったかと言うと
音はすべて真ん中のドだけでいいのですが、
リズムの基本が三連符なのですが、
その三連符の中に3つめの音がタイで次の三連符の1音目と繋がっているリズム。
または1つ目の音と2つ目がタイの三連符になっているリズム。
または2つ目の音と3つ目がタイの三連符になっているリズム。
(楽譜をかけば説明しやすいけれども文字だけだとうまく伝わっているかわかりませんが、伝わってなければごめんなさい)
というようなリズムの練習だったのですが、頭ではリズムの意味を理解しているのですが、
リズムどおりに吹くことができず、
先生からも、三連符の中に16分連符が入っているようなリズムになっていますよ。
というような指摘を受けてしまいました。
そんな感じでリズム通りに吹けないまま今回のリズムトレーニングは終わりました。
やっぱりうまくできないまま終わると悲しくなりテンション下がりますね。。。
で曲の方では、ボサノバのリズムの簡単な曲を行いました。
ボサノバは、8分音符が並んでいると、裏から表はスラーで吹くのが基本というような話を
以前からも聞いていたので、そのように吹くいていたのですが、
曲の中に少しいやらしい部分がありました。
今までは、わかりやすいように8分音符が並んでいる場合は基本的に裏から表から音符がスタートする(最初の表拍は休符になっている)ことが多かったのですが、
今回の曲は、表から八分音符が並んでいるところがありました。
この場合も裏から表をスラーで吹くというのは変わりないということを先生から話を頂いたのですが、
これがうまく吹けないのです。
最初の表拍を普通にタンギングして、その後からは今までやってきた通りのスラーで続けて吹くということなのですが、この動きを繋げるだけのことなのに、うまく指が動かずに失敗してしまいます。
この部分についても、うまく吹けないままでレッスンを終えてしまいました。
今回のレッスンは頭では意味を理解しているのですが、うまく吹けないということで
歳を感じはじめたレッスンでした(笑)
でもまぁもどかしい気持ちのままだったので、レッスン以外で練習するしかないな。と感じてます。
がんばろっと!