年も変わりましたね。
昨年末は、色々と気持ちは下降中だったこともあり、
あまり更新できていなかったです。すみません。。。
ただレッスンごとには何とかブログ更新はできていたのではないかと思います。
年末年始の休みで気持ちも少しずつ戻すことができ始めたので、何とか良い方向に持っていきたいと思ってます。
ちなみに振り返ってみると私は2008年の1月よりサックスを始めました。
そこから計算すると丸6年を終えて、7年目に突入しました。
ほぼ月3回のレッスンだけのサックス吹きということもあり、
自分のイメージしていたほどの上達具合までには、到底届いておりませんが、
なんだかんだろうと7年目というところまで来たのだと思いました。
月3回というちょこっとなのですが、少しずつでも続けるということの大切さは実感を持っているので、
今後も、焦らず少しずつでも続けて行こうと思いました。
レッスンに話に戻りますが、
先月はテキストから外れて、とりあえずクリスマスの曲をやっていたのですが
年も変わり気持ちも新たにテキストに戻りました。
テキストではファンクのリズムのトレーニングを行いました。
年明け早々、難易度が高そうな内容でびっくりしました。
ただファンク自体は興味のあるジャンルだったので楽しめました。
途中で低い音を単音をアクセントを付けるような感じで入れるのが、シブいな。と感じました。
とりあえず今回のレッスンで個人的に勉強になったのが、
アーテキュレーションの部分で、
8分音符と8分音符がタイになっている時ですが、
そのまま楽譜読みすると4分音符と同じ長さに考えてしまうのですが
「8分音符と8分音符がタイになっている時は、4分音符の長さよりちょっとだけ短く演奏する。」ということを学び、
このことは忘れないようにしたいと思いました。
あせらず少しずつでも頑張ろうと思います!!
昨年末は、色々と気持ちは下降中だったこともあり、
あまり更新できていなかったです。すみません。。。
ただレッスンごとには何とかブログ更新はできていたのではないかと思います。
年末年始の休みで気持ちも少しずつ戻すことができ始めたので、何とか良い方向に持っていきたいと思ってます。
ちなみに振り返ってみると私は2008年の1月よりサックスを始めました。
そこから計算すると丸6年を終えて、7年目に突入しました。
ほぼ月3回のレッスンだけのサックス吹きということもあり、
自分のイメージしていたほどの上達具合までには、到底届いておりませんが、
なんだかんだろうと7年目というところまで来たのだと思いました。
月3回というちょこっとなのですが、少しずつでも続けるということの大切さは実感を持っているので、
今後も、焦らず少しずつでも続けて行こうと思いました。
レッスンに話に戻りますが、
先月はテキストから外れて、とりあえずクリスマスの曲をやっていたのですが
年も変わり気持ちも新たにテキストに戻りました。
テキストではファンクのリズムのトレーニングを行いました。
年明け早々、難易度が高そうな内容でびっくりしました。
ただファンク自体は興味のあるジャンルだったので楽しめました。
途中で低い音を単音をアクセントを付けるような感じで入れるのが、シブいな。と感じました。
とりあえず今回のレッスンで個人的に勉強になったのが、
アーテキュレーションの部分で、
8分音符と8分音符がタイになっている時ですが、
そのまま楽譜読みすると4分音符と同じ長さに考えてしまうのですが
「8分音符と8分音符がタイになっている時は、4分音符の長さよりちょっとだけ短く演奏する。」ということを学び、
このことは忘れないようにしたいと思いました。
あせらず少しずつでも頑張ろうと思います!!