ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

サックスはルパン三世'78練習中

2008-07-05 21:54:05 | 私の音楽生活
久々のサックスネタでブログ書きますね。

サックスを習い始めて丸半年が経過した私ですが、
先月からレッスンで、ルパン三世'78を習い始めてます。

少し話は脱線しますがルパン三世の曲で、有名な曲は大きく3パターンあるんだとか
'78、'79、'80と・・・いわゆる作られた年代ごとに曲のパターンが違うようです。
'78が元祖でスタンダードといわれている曲のやつみたいです。
'79が電子音中心で作ったタイプみたいです。
'80がJazzっぽいタイプみたいです。 個人的な感じなので適当です。
気になる方は、ネットで調べ見たらいいです。


話は、戻りますがルパン三世'78で
サックスで3つのパートに分かれて練習してます。
私がやっているのは、通常トランペットなどが吹いているパートらしいです。
メロディーは吹いているのですが、いわゆるサビのかっこいい部分は、私のパートではありません。
少し目立ちたがりやの私なので、サビの部分が吹けないのは、悔しいので、
レッスン外の個人練習などの時には、ちゃっかりサビを練習して吹けるようにしてたりします(笑)

本日の練習では、サビの小節のところで、自分のパートを練習しました。
いわゆるサビを引き立てる脇役パートの練習ですかな(笑)
でも、サビのメロディーしか聞きなれていなかったので、
自分が吹くパートのメロディーがよくわからず、最初はうまく吹けませんでした。
特にうまく吹けないのが、短いスラーを連続した部分がスラー通りに吹けません。
スラーで吹かないといけない部分を、タンギングして吹いてしまって
曲が単調になってしまって味が出ません(こんな表現でいいのか)
この部分は、要練習ですな。
がんばりますぞ!!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♯ラと♭シの使い分け | トップ | リードを2半から3に初めて変... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の音楽生活」カテゴリの最新記事