ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

♯ラと♭シの使い分け

2008-05-31 19:21:05 | 私の音楽生活
ども、しばらくサックスのレッスンのことについて触れてなかったので、ちょっと触れます。
4月の終わりぐらいのレッスンから、♯ラと♭シを習い始めました。

この♯ラと♭シは、音としては同じ音なのですが、
サックスの吹き方は、違うようです。

先生からは、
中学校や高校などの吹奏楽部では、
♯ラと♭シは、同じ音なので指の使い方を1つだけ教える場所が多いみたいですが、
色々な曲を吹く上だと1つだけだと、曲によって指使いに支障が出てくるとのことで、
このレッスンでは、♯ラと♭シのそれぞれの使い分けて覚えるようにと習ってます。

この使い分けの練習をもう約1ヶ月行ってきました。(まぁ実質3回のレッスンですが)
慣れたこともあり、レッスンでやっている速度なら、もう大丈夫のようです。

次回からは、今まで習った内容で吹ける
曲をやっていくということです。


ちなみに先生曰く、私の習っているレッスンは
通常のカリュキュラムのペースよりは、遅いとのことです。
ただその分、基礎をしっかりやっているので、
基礎を一通り終えた後からは、スムーズにレッスンが進むはずということでした。

確かに先生の教えて方は、グループレッスンなのに
一人一人に対して「○○さんは、ここを直した方がもっといい音出るよ。」
と個別に指導もしてくれるので、すごくしっかり教えてもらっている気がします。

もっとうまくなりたいですな!
今回はこれぐらいでお終い。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まさかピックアップされると... | トップ | サックスはルパン三世'78練習中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の音楽生活」カテゴリの最新記事