goo blog サービス終了のお知らせ 

ISA たま~に更新するブログ

はじめた当初は自分なりにめずらしい体験の記録ブログでしたが、
最近はつぶやきブログへ…週一以上を目標に更新します。

これまた3週間ぶりのレッスンでした。しかも初のマンツーマン

2011-09-18 13:20:36 | 私の音楽生活
久しぶりの書き込みになります。

この間何があったかと簡単に言いますと
2週間前は、ノロノロ台風でレッスン自体がお休みになりました。
先週は、先生の都合で元からレッスンが無い日でした。
そんなこんなで3週間ぶりのレッスンです。

ただいつもと違うのは、今回のレッスンは
先生と初のマンツーマンレッスンになってしましました。

というのが、他のメンバーは
シルバーウィークという連休ということもあり
旅行やらなんやでお休みしているみたいでした。

ということで初のマンツーマンレッスン。

先生もマンツーマンレッスンなので
テキストも進めるのも・・・ということで
何かやりたいことあれば、それをやりますよ?
といって頂きました。

そう言って頂いても
そもそも3週間ぶりということもあり、
基礎からお願いしました。

そうすると
タンギング・ビブラートといった部分を見て頂けました。

タンギングについては大きな問題はなかったのですが、
ビブラートについては、ビブラートをかけようと意識しすぎるせいか、
ビブラートのかけはじめが、音が大きくなってしまっていることが先生から指摘ありました。
(単音で出すビブラートは問題ないのですが、曲やフレーズなどで音を繋げて出す場合のビブラート)
言われて見ないとなかなか気付かないことだったので、この指摘は気をつけないと行けないと思ってます。

また高い音のビブラートは、ピッチが低くなりがちという指摘もありました。
あと、低い音のビブラートは元々かけにくいので音は少し大きめで出してかけると
ビブラートがかけやすい。というアドバイスもありまして、色々勉強になりました。

また前回にやった符点四分音符の時、私は伸ばしすぎるという部分と
山を登ったり降りたりというイメージで吹くところですが、
今回も受けまして、色々アドバイスを頂き、
私に対する特有のアドバイスになると思いますが、
「腹筋を意識して息を弱くする」ということで改善が見られるということで、
このことを忘れないように意識するということをアドバイスいただきました。


とまぁ色々基礎を見直していただいていると
あっという間に時間になりまして今回のレッスン終わりました。

一人で吹くというのに慣れていないので
妙に緊張しましたし、自分の音がまだまだヘタクソということを改めて気付いた日でした。
マンツーマンでのレッスンが貴重な機会になり非常に有意義な時間になった日でした。

もっと頑張らないとと思いました!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イメージ通りに吹けてないで... | トップ | ダイエットの近況報告 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私の音楽生活」カテゴリの最新記事