おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

WBC vs メキシコ 野球は筋書きのないドラマというけれど、野球の面白さが世界に伝わればこの試合の意義があったと思えるのではないか?

2023年03月21日 22時12分48秒 | プロ野球

WBCの準決勝2試合の結果です。

準決勝の日程と組合せが米国によって突如変更されるという毎回WBCではあるあるなのですが、奴らは恥も外聞もなくよくやりますね。それでも日本は打ち破って優勝して、全てをはね返してやれば良いのです。

▽準決勝

*ローンデポ・パーク

キューバ 100 010 000│ 2

米  国 212 224 01X│14

(勝)A.ウェインライト

(敗)R.エリアス

本塁打:P.ゴールドシュミット1号,T.ターナー3号・4号,C.マリンズ1号

⚾アメリカにとって今のキューバは敵ではないということは戦前から分かっていました。縦横無尽に打ちまくった圧勝のように見えますが、安打数を見るとキューバも12安打しているので、こと投手力に目をやるとアメリカの弱点が透けて来ます。

つけ入る隙はそこにあるように感じます。

 

メキシコ 000 300 020 │5

日  本 000 000 312x│6

(勝)大勢

(敗)G.ガイエゴス

本塁打:L.ウリアス1号,吉田2号

⚾終盤に大きく動いた試合は村上の逆転サヨナラ二塁打によって劇的な展開を見せました。この試合も3三振を含む4打数ノーヒットだった5番打者が最後に試合を決めることになるというのも、打順の巡り会わせを含めて筋書きのないドラマと言えます。日本が7回二死1・2塁で追い付いた吉田の3ランですが、膝元のチェンジアップを右手一本でライトのポール際に運んだ技ありの一打でした。この場面も吉田が繋いで満塁の場面になっていたら村上の9回の打席はなかったかも知れません。全てが巡り会わせの妙だったと言えそうです。

この試合にもし日本が敗れていたとしたら、「史上最強」ともてはやされた侍ジャパンは「結局弱い相手にしか勝てなかった」という誹謗中傷の的にされてしまうという危惧を持っていました。どう頑張ってもアンチはいます。野球嫌いの人にとっては、この騒動が鬱陶しくてしょうがないかも知れません。そういう少数派の意見も飲み込んで最高に盛り上げた立役者は選手全員の頑張りだと思います。大谷がクローズアップされるのは悪いことではありませんが、決して大谷一人でここまで来たわけではありませんし、ヌートバー一人でやってきた訳でもありません。局面局面で自らの役割を果たしてきた選手一人一人の頑張りが最高の試合を作り上げたのだと思っています。

こういう試合を繰り広げることで野球の面白さが世界に発信されるのであれば、世界的マイナー競技だった野球が少しでも受け入れられる一助もなると考えます。

連戦となる決勝ですが、日程的に有利なアメリカに対して総力戦で挑む日本に注目する方が1人でも増えれば良いと思います。

WBCの開催意義が立派な精神のもとに為されているとは思いませんが、そんな中で日本が頑張ることで世界中に野球のゲームとしての面白さが世界に発信されるのであれば、若干でも開催して良かったと思えるのかも知れません。

かつてこれほど野球で盛り上がったことはないと言うほど注目されるのなら、野球新時代が到来するかも知れませんね。それ自体は良いことだと感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年間負けないチームはないのだが、勝てる試合をミスで落とすのはあまりにももったいない

2023年03月21日 19時14分12秒 | サッカー

詳細は別の機会にまとめたいと思いますが、19日(日)のホームゲームに関して少し触れておきたいと思います。

いわゆる馬鹿試合に近い点の取り合いになって、ミスを重ねての3失点で敗れました。

2得点がいずれも良い形で取れていただけに非常にもったいない敗戦でした。

1年間のリーグ戦を無敗で追えるチームはありません。負ける試合があっても良いのですが、問題は負け方です。ミスにミスを重ねて3失点しているようなチームに勝ち目はありません。

これは選手もよく分かっていると思います。

観客数も伸び悩みです。昨季の天皇杯王者をホームに迎えた試合であっても、ミーハーの岡山県民には響かなかったようですね。

それはここでの大きな問題ではありません。たらればのないスポーツの世界ですから、後から反省しても時すでに遅しです。

この痛い1敗を反省したのであれば、もうミスで負ける試合は作らないことを肝に銘じて精進しないといけません。

次節は、過去一度も勝ったことのない鬼門中の鬼門、フクアリでのジェフ千葉戦です。

今回はフクアリに行きたかったのですが、所用がある為に行くことができません。

必ず勝点「3」を持ち帰ってほしいと願っています。勢いを取り戻す為には鬼門を打ち破らないといけませんから。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第95回選抜高校野球大会 3日目の試合結果

2023年03月21日 06時06分58秒 | 高校野球

選抜3日目、2回戦3試合が行われました。地元勢が登場するので平日でも観衆が増えると思います。というより、大阪桐蔭が見たいというのが本音でしょうか? 昨今は大阪桐蔭を中心に高校野球が回っていますから、何を言ってもそれを否定することはできません。

3日目の試合予定です。

【第3日目】

▽2回戦

海星-社

二松学舎大附-広陵

敦賀気比-大阪桐蔭

試合結果です。

▽2回戦

海  星 110 020 010│5

  社     000 100 000│1

(海)吉田・高野-田川

(社)高橋・年綱-西垣

 

広    陵 100 030 010│5

二松学舎大附 000 000 000│0

(広)高尾・倉重-只石

(二)重川・大内-押切

 

敦賀気比 000 100 000│1

大阪桐蔭 002 000 10X│3

(敦)竹下・辻・桶谷-中森

(桐)前田-南川

 

⚾近畿の高校野球レベルは必ずしも高い訳ではない。大阪桐蔭とその他大勢に分けられます。しぶとく勝ち抜く地力のあるチームしか生き残れません。

その大阪桐蔭も初戦は中々厳しい試合でした。安打数でも敦賀気比を下回り、前田の粘り強い投球がなければ危ない試合内容です。1試合だけを見て判断はできませんが、大阪桐蔭にも絶対という決め手がないだけに苦しい大会かも知れません。

4日目の試合予定です。

【第4日目】

▽2回戦

能代松陽-石橋

龍谷大平安-長崎日大

仙台育英-慶應

日程的には恵まれたと言える4日目に登場する各校。良い試合を期待しましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲三月場所 9日目 三段目取組結果

2023年03月21日 04時31分41秒 | 大相撲

単独トップの翠富士が全勝を守り、大栄翔が8勝1敗で追う展開が続いています。7勝2敗は琴ノ若・遠藤・高安の3人です。優勝争いはこの辺りまでか?

十両は朝乃山・逸ノ城・落合の3人が8勝1敗でトップを並走しています。

9日目の三段目取組結果です。

【9日目】

  決まり手   西
清の花 叩き込み 栃満
琴大河 押し出し 陽孔丸
浜田山 叩き込み 栃岐岳
柾富士 押し出し 千代大光   
周防灘 肩透かし 飛燕力
都川 寄り切り 北洋山
翔傑 寄り切り 福湊
剛士丸 寄り切り 清乃海
安西 寄り切り 滑翔
千代大聖    寄り切り 冨蘭志壽
時虎 寄り切り 千代天富
小城ノ正 押し出し 寺尾海
鬨王 押し倒し 朝心誠
常陸號 叩き込み 家島
金沢 上手出し投げ      東輝龍
北の峰 押し出し 旭大星
大青山 押し出し 神谷
本間 上手投げ 千代大和
大翔成 引き落とし 銀星山
押し出し 夏野登岩
欧山田 叩き込み 満津田
豊雅将 極め出し 山藤
寅武蔵 押し出し 榛湊
川村 寄り切り 多良浪
謙信 突き出し 常川
恵比寿丸 寄り切り 西太司
勝誠 突き落とし 大雄翔
龍司 つきひざ 石井
北勝岩 小手投げ 白旺灘
林虎 寄り倒し 貴大将
小滝山 送り出し 北勝就
大翔樹 寄り切り 東俊隆
高馬山 突き落とし 錦国
秋良 寄り倒し 春雷
千代大宝 寄り切り 尊富士
大場 寄り倒し 克乃富士
許田 寄り切り 魁清城
麒麟龍 叩き込み 慶天海
土佐清水 押し出し 安齋
小原 叩き込み 大飛翔
川渕 叩き込み 琴羽黒
若雅 押し出し 大喜翔

西太司は9日目に敗れて1勝4敗。今場所の負け越しが決まりました。残念ですがこれも勝負の世界です。残りの2番に勝って負け越しを1点に止めること。それが来場所以降に生きて来ます。調子が上がらず、体調に不安があっても、土俵に上がれば勝ちを目指す。頑張ってほしいと思います。

10日目の三段目取組です。

【10拉致目の取組】

  西
須崎 藤の谷
八女の里 高野
千代北海 荒雄山
千代烈士 石東
香富士 朝天舞
佐田ノ国 佐藤
魁陽龍 坂林
備巌山 透輝の里
小力 益湊
立王尚 朝虎牙
爆羅騎 大乗
豊翔 朝大洞
朝乃丈 将軍
新屋敷
庄司 赤虎
朝阪神 天風
優力勝 竜輝
永田
西田 琴大進
碧天 魁郷
牧尾 志摩錦
豪正龍
丸勝 絢雄
羅王 坂井
北勝栄 柏王丸
丹治 高麗の国
千鵬 新隆山
向田 千代獅子
宮田 虎徹
時蒼馬
村山
和氣の里 穂嵩
大雷童 琴大樹
濱ノ海 日向龍
海真 清田
鷹翔 毅ノ司
若錦翔 望月
隅ノ竜 大賀
琴ノ藤 和歌桜
安房乃国 将豊竜
出沼 悠錦
大和湖 藤闘志
小城ノ浜 勇輝
時乃平 納谷

中盤から終盤へと場所が移ります。

ここからが勝負ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする