ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

河原も晩秋の風情ですね❗

2022年04月04日 06時00分23秒 | いろいろな出来事
冬が近いです☀



10/23/2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止・再延期が決まれば、その時点で菅総理は辞任されるでしょう> 菅総理は五輪やる」複数の関係者が証言 中止なら決定時点で「辞任」予測も

2022年04月04日 03時30分20秒 | 社会のことなど
仮に中止、延期は想定していないにしても、そうなった場合のシミュレーションは内々に作っておくもの。今回は議論になったこともないというのです。

ある関係者は「理由が何であれ中止・再延期が決まれば、その時点で菅総理は辞任されるでしょう」と語った。 


菅総理は五輪やる」複数の関係者が証言 中止なら決定時点で「辞任」予測も


菅首相は東京五輪・パラリンピックについて「安全安心の大会の実現は可能」の一点張りだ。だが、与党内から頑なな菅氏を突き放すような意見も出始めた。AERA 2021年5月31日号から。 


【図】菅内閣の支持率は?


*  *  *  


それにしても、各社の世論調査で、いずれも7~8割が「中止、もしくは再延期」と回答した東京五輪・パラリンピックだが、菅政権の中枢は「開催一択」しかない。4月の段階で「緊急事態宣言と五輪は関係ない」と発言した国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長だったが、5月に予定された来日は延期となった。  

5月21日現在、東京、大阪をはじめ、北海道、岡山、広島などを加えた9都道府県には、3回目の「緊急事態宣言」が出ているが、さらに23日には沖縄がこれに加わることになった。また、「まん延防止等重点措置」は千葉、神奈川など10県に発令中だ。五輪開会式は7月23日。あと63日しかない。 

 あるキャリア官僚の一人は、この間の官邸の雰囲気は「まるでお通夜のように静まりかえっていた」と明かした上で、こう驚きを隠さない。

 「仮に中止、延期は想定していないにしても、そうなった場合のシミュレーションは内々に作っておくもの。今回は議論になったこともないというのです。

つまり、同じ理屈で、開催期間中に例えば選手村でクラスターが勃発して競技が中断した場合、政府がどう対応するかなどのシミュレーションもできていない。それは、日本オリンピック委員会(JOC)と東京都が決めることと高をくくり、政府としては何も想定していないというのです」

 ■会期末解散の体力なし 

 一事が万事、菅政権の対応はそうだ。「仮定の質問には答えられない」のではなく、「仮定そのものがないのではないか」とすら疑ってしまう。そうなると5月末に解除を想定している東京の緊急事態宣言をどうするのか。感染拡大が全国に広がりを見せるなか、政府は延長に追い込まれそうだ。現段階で菅政権の切り札はワクチンだ。

「7月末までに高齢者のワクチン接種を終える」がお題目のように唱え続けられている。無論、早く接種を終えるのに越したことはないが、他の世代へのワクチン接種は始まってもいない。五輪は7月23日に開幕するので、実質的に菅政権では五輪開催とワクチン接種は何も関連性なく進んでいることになる。



もし7月までに新型コロナのまん延、拡大が収まらず、東京の緊急事態宣言を解除できなかったら、どうなるのか。複数の政府関係者、与党関係者に取材したところ、いずれも「それでも菅総理は五輪はやる」の一点張りだ。「中止や延期の選択肢は、絶対にあり得ないのか?」と畳みかけると、大多数が「ない」と回答。ある関係者は「理由が何であれ中止・再延期が決まれば、その時点で菅総理は辞任されるでしょう」と語った。  

枝野幸男・立憲民主党代表は、国会会期末に向け、「緊急事態宣言が解除できる状況になれば」と語った上で、会期末の内閣不信任決議案の提出に含みを持たせた。3月29日の段階で、二階幹事長は「(不信任案提出なら)直ちに解散で立ち向かうべきだ」と発言し、野党を牽制(けんせい)した。

しかし、コロナ収束にしても、五輪開催にしても、ワクチン接種にしても、菅政権は国民に明確な「出口戦略」を提示できていない。野党の攻勢も激しさを増す中、菅政権が会期末のタイミングで解散に打って出る体力はまずないであろう。(編集部・中原一歩) 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘に効く」と肛門からウナギを挿入した男性 腸を突き破られ危険な状態に

2022年04月04日 00時06分13秒 | 医療のこと
便秘に効く」と肛門からウナギを挿入した男性 腸を突き破られ危険な状態に(中国)
 
ナギが便秘に効く」と信じ、体長約40センチの生きたウナギを肛門から挿入した中国の男性が腹部の激痛を訴えて病院に搬送された。男性には緊急手術が行われたがウナギは腸を突き破っており、もう少し遅ければ命の危険もあったという。


6/26/2020
 
 
『LADbible』『Mirror』などが伝えた。 【この記事の他の写真を見る】 
 
 
激しい腹痛を訴えて中国・広東省東莞市黄江医院に搬送されたのは50代の男性で、便秘の治療のため生きたウナギを肛門から挿入していた。男性は1週間ほど腹痛が続いていたが、搬送時にはコミュニケーションを取ることも難しい状態で、感染症による敗血症ショックを起こしていたという。
 
同医院のリー・ジェン外科医は「CTスキャン(コンピュータ断層撮影)の結果、腹腔に異物があるのが確認できましたが、それが何なのかは判別できませんでした。次に大腸内視鏡検査を行ったところ、男性の腸内にタウナギ(Asian swamp eel)を発見したのです。我々は直ちに手術を行い、ウナギを摘出することになりました」と語り、さらに驚くべき事実を明かした。
 
「開腹した患部には糞や膿が溜まり、酷い感染症を起こしていました。ウナギはすでに死んでいましたが、肛門から入ったウナギはS状結腸部分に穴を開け、そこから漏れた糞が腹腔に溜まったものと思われます。」
 
男性はすでに退院しているが、リー医師は「男性はあのタイミングで手術をしなければ手遅れになっていたでしょう。生きたウナギで便秘が治るというのは迷信に過ぎません」と明かし、命に関わることなので絶対に真似をしないようにと呼びかけている。
 
ちなみに今年1月にも「ウナギは便秘に効く」と信じた中国の男性が、2匹のウナギを生きたまま飲み込んで緊急手術を受けていた。
 
画像は『Mirror 2020年6月23日付「Man inserts 15-inch eel into rear in ‘folk remedy’ before it tears hole in his bowels」(Image: AsiaWire / Huangjiang Hospital)』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 A.C.)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする