ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「宝塚音楽学校」不合格から1年後に桜咲く!真彩希帆はロジカル派

2023年06月28日 18時03分59秒 | 文化と芸能



研究重ね、髪を伸ばし、ジンクス実行…「宝塚音楽学校」不合格から1年後に桜咲く!真彩希帆はロジカル派(島田薫) - 個人 - Yahoo!ニュース 


研究重ね、髪を伸ばし、ジンクス実行…「宝塚音楽学校」不合格から1年後に桜咲く!真彩希帆はロジカル派

島田薫フリーアナウンサー/リポーター6/27(火) 10:30これまでの経験、『ファントム』について語る真彩希帆さん(写真:すべて島田薫)

 「宝塚歌劇団」で、雪組トップ娘役を4年間務め上げた真彩希帆(まあや・きほ)さん。役により変化する歌声と、底抜けに明るい性格が魅力です。「宝塚音楽学校」の受験で1度は不合格になるも、小学生の頃から熱望していた男役ではなく娘役志望に転向し、受かるための研究を重ねて2度目は見事合格!その秘訣には説得力があり、考え抜かれた戦略は他の世界でも活かせそうです。そして今、トップ娘役時代に圧倒的な歌唱力で魅了した『ファントム』のクリスティーヌ役を、退団後再び演じることに注目が集まっています。


―「宝塚歌劇団」では男役志望だったとか?


 今も、生まれ変わったら男役になってみたいです(笑)。小学校4年生で宝塚に出合って、中学校3年生で1回目の受験をするまでは、ずっと男の子みたいに生きていました。髪の毛はベリーショートで、洋服も口調も完全に男の子。わざと足を開いたり、宝塚の男役さんがよくやっているようなポーズで座っていました。きちんとした子というよりは、やんちゃ坊主(笑)。


 当時は、そうすることが男役への近道で、合格する確率が上がると思っていたんですけど…違いますよね(笑)。受験時は、気合を入れて髪型もリーゼントにして行きましたが、私の身長(164cm)くらいだと、男役志望という子は周りに見当たらず、綺麗な娘役志望の子ばかり。「これは絶対受からない」と思ったら、案の定落ちましたね。


 そうしたら、受験スクールの先生から「娘役なら絶対受かる!1年で髪を伸ばしなさい」と言われたんです。


―なぜ「絶対受かる」と言われたんですか?


 先生は「2次試験で歌を聴いてもらえれば受かるよ」と。でも、当時の録音を聞くと全然上手じゃないし、男役の歌を練習していたので、今のように高い音も出ていませんでした。先生の言葉に半信半疑でしたが、方向性を変えてみようと決意しました。


―よく気持ちを切り替えられましたね?


 「宝塚の世界に入りたい」「あの素敵な世界の一員になりたい」という一心だったので、がむしゃらに頑張れました。


―次の受験まで、どういう1年を過ごしましたか?


 ひたすら、白城あやかさんや純名里沙さんの歌を聴くなど、自分の中に全くない娘役さんの雰囲気や声を1年間分析し研究し続けました。そして、受験は一発勝負のところもあるので、どれだけ印象を残せるかも大事だと思い、ものすごく考えて2度目の受験をしました。


―考えてとは?


 まず、どういう子が受かるのかを考えました。1度目の受験会場で、光り輝くほどのオーラをもって合格していった方の雰囲気を思い出し、近づくためにはどうしたらいいのかを研究しました。さらに、体重はどのくらいがいいか、髪型はお団子にするにしても、どんなタイプのお団子が自分に合うのかなど、1年間ずっと考えていました。結果、1年前の自分とは全然違う人になりましたね(笑)。


―受験時の戦略は?


 たくさんの受験生の中で、歌は絶対に試験官の方たちの印象に残せるくらいにまで頑張ろうと思いました。面接は、笑顔が大事だ!と。その頃の私、口角が下がっていたんです。元来よく笑う人間ではあるんですけど、小学校4年生頃から、写真を撮る時もひたすら斜に構えたキメの表情しかしなかったので、“への字口”が標準になってしまっていて。なので1年間、笑顔の練習を鏡の前でしましたね。


―受かるジンクスがあると聞きます。


 私が聞いた中では、「受験会場の控室の真ん中で歌ったら受かる」というジンクスがありまして、それを実行しました。たくさん受験生がいる控室で「やるっきゃない!」と思って、課題曲だった『松島音頭』を恥ずかしい気持ちを捨て、大きな声で歌いました。正直、合否には関係ないと思いますけど(笑)、緊張はほぐれました。


―どんな性格だと言われますか?


 気さくで竹を割ったような性格だと(笑)。自分が目立つよりも、支える方が断然好きでもあります。楽しい事や、ときめく事を探すのも大好き。人に対して想像が膨らんで、こうやったら気持ちが楽なんじゃないかな〜とか、こっちの方がもっと素敵に見えるな、この人の音域・声質にこの歌が合いそう!とか考えるのもすごく好きです。


―演出家の資質もありそうですね。


 いやいや〜(笑)。常に自分の姿や置かれている状況を、客観的に見ているタイプではありますが…ミュージカル女優として頑張ります(笑)。


―退団後、変わったことはありますか?


 子供の頃の自分に戻ったような気がします。退団して、改めて心をニュートラルにする意識で日々を過ごすことで、楽しい発見やときめきをさらに感じています。


―今回演じる『ファントム』と宝塚版『ファントム』との違いは?


 雪組でクリスティーヌ役を務めてから数年が経ち、自分自身も変わりました。今回と宝塚版で一番違いを感じるのは、歌詞や台詞が違うということ。やはり、言葉が違うと生まれる感情も変化します。


 宝塚版ではない『ファントム』の歌詞を初めて聴いて、この言葉を使うのか!という発見もあったりして。表現の仕方や心の移り変わりを、どこまで繊細に表現できるかに改めてチャレンジしたいし、クリスティーヌだけではなく、ベラドーヴァというエリックの母親も演じるため、お芝居部分をもっと深め、さらに真心と愛情をこめて大事に務めていきたいと思っています。


―仕事をするうえで、大切にしていること、信じていることはありますか?


 信じていることは、己の気持ちと直感ですね。誰かに言われてから動くのではなく、自らが“どう感じたか”“どう思ったか”で動くということをとても大切にしています。人間関係も同じで、周りから「あの人はこうだよ」と言われても、私は全く気にしません(笑)。自分が直接その人と目を合わせ、会話した中で“どう感じたか”を大切に、常に自然体で人と向き合うことが大事かなと思っています。あとはいつも朗らかに!


 子供の頃、10歳近く上の姉に言われた「悩んだら楽しい方を選びなさい」という言葉も大事にしています。いつどんな人・作品に出合えるか分からない、人生は短いので、素直に感じたままにあったかい気持ちで生きています。


―今やりたいことはありますか?


 自分と向き合う時間が増えたので、自然に触れたり、心を動かされるものを見に行ったりしたいです。具体的に言うと、行ったことがないので沖縄に行ってみたいのと、海外へも未知なる世界を知る旅に行きたいです。


■編集後記

インタビューの最初に「聞きたいことがたくさんありまして…」と伝えたところ、「どうぞ!どうぞ!どうぞ!何でも聞いてください!」とテンションMAXから始まりました。改めて内容をまとめていて、とても気持ちが明るくなっていくのを感じます。インタビューを終えて時間が経っても、文字からでも、なおパワーを与えられる強さは天性のものであり、また欲してしまいます。


■真彩希帆(まあや・きほ)

7月7日生まれ、埼玉県出身。2012年、宝塚歌劇団に98期生として入団、2017年、望海風斗の相手役として雪組トップ娘役に就任。確かな歌唱力と繊細な演技力で、往年の名作からコメディ作品まで幅広く役をこなす。2021年4月をもって歌劇団を退団後は、舞台『ドン・ジュアン』『笑う男』『流星の音色』『ジキル&ハイド』等、話題作でのヒロイン役に於いて、ミュージカル女優として着実な活躍をみせている。舞台出演の他、NHKラジオドラマ、歌番組、エッセイ連載、単独ディナーショー、ビルボードLIVE公演など、活動は多岐に渡る。ミュージカル『ファントム』(クリスティーヌ役)は、大阪・梅田芸術劇場メインホール(7/22~8/6)、東京国際フォーラム(8/14~9/10)にて公演予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太竜王・名人、八冠挑戦へ注目のトーナメント準決勝 “七冠”経験者同士が激突 羽生善治九段と対局開始/将棋・王座戦挑決T

2023年06月28日 11時08分17秒 | 文化と芸能

藤井聡太竜王・名人、八冠挑戦へ注目のトーナメント準決勝 “七冠”経験者同士が激突 羽生善治九段と対局開始/将棋・王座戦挑決T(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 




藤井聡太竜王・名人、八冠挑戦へ注目のトーナメント準決勝 “七冠”経験者同士が激突 羽生善治九段と対局開始/将棋・王座戦挑決T
6/28(水) 10:05配信

8コメント8件

藤井聡太竜王・名人(左)と羽生善治九段

 将棋の藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、20)が6月28日、王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝で羽生善治九段(52)と午前10時から対局を開始した。全タイトル八冠制覇まであと1つとしている藤井竜王・名人が、タイトル100期の大台まであと1期に迫る羽生九段が挑決トーナメント準決勝で激突。大注目の一戦を制し、決勝進出を決めるのはどちらか。

 【中継】藤井竜王・名人VS羽生九段!注目の準決勝(生中継中) 

 藤井竜王・名人は、2016年10月に四段昇段。第35期竜王(1組以上:2期)、第81期名人(A級以上:2期)。前年度、保持する5つのタイトル防衛に加えて、初挑戦となった棋王戦五番勝負を制し六冠王に。さらに2023年度は防衛戦の叡王戦五番勝負、初挑戦した名人戦七番勝負に勝利し、最年少名人と史上2人目の七冠保持者となった。全八冠制覇まで、残る最後のタイトルとなったのが「王座」だ。20日に行われた2回戦の村田顕弘六段(36)では、最終盤の劇的な逆転により勝利を飾った藤井竜王・名人。本局ではどのような戦いを繰り広げるか。 

 羽生九段は1985年12月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:34期)、順位戦B級1組(A級以上:29期)。タイトルは歴代最多の99期を誇り、棋戦優勝も同じ最多の45回。

「七冠独占」「永世七冠」など、数々の大記録を打ち立てた将棋界のスーパースターだ。2021年度はプロ入り後初めて勝率が5割を切り、順位戦A級からも陥落するなど試練の年になったが、2022年度は見事に復活。7年ぶりに勝率6割超えを果たすと、年度末にはALSOK杯王将戦七番勝負に登場するなど、トップクラスでの存在感は変わらない。

さらに、9日には日本将棋連盟の会長に就任。プレーヤーとマネジメントの“二刀流”の活動に期待が高まっている。 

 両者の公式戦対局は過去14局あり、藤井竜王・名人が11勝3敗と大きく勝ち越している。しかし、今年1~3月に行われたALSOK杯王将戦七番勝負の名勝負はファンの記憶にも新しく、藤井竜王・名人も「羽生九段との対戦は楽しみですし、良い内容にできるように良い状態で臨みたいと思います」と語っていた。 


 第71期王座戦挑戦者決定トーナメントは、予選を勝ち抜いた10人とシード6人の合計16人で争われ、優勝者が現タイトル保持者の永瀬拓矢王座(30)への挑戦権を得る。持ち時間は各5時間のチェスクロック方式。振り駒の結果、先手は藤井竜王・名人に決まった。 

(ABEMA/将棋チャンネルより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン大統領、武装反乱のワグネルトップに“暗殺指令” ウクライナは複数方面で攻撃、前進 ロシア軍士気低下か

2023年06月27日 22時03分49秒 | 国際情勢のことなど

プーチン大統領、武装反乱のワグネルトップに“暗殺指令” ウクライナは複数方面で攻撃、前進 ロシア軍士気低下か(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース 




>“プーチン大統領は、ワグネルの兵士に対しては反乱を不問に付すが、プリゴジン氏に対しては暗殺指令を出した”と報じている。 


プーチン大統領、武装反乱のワグネルトップに“暗殺指令” ウクライナは複数方面で攻撃、前進 ロシア軍士気低下か
6/26(月) 9:54配信
320コメント320件
FNNプライムオンライン

ロシアで武装反乱が起きた24日、ウクライナ軍が東部戦線で大規模攻撃を仕掛け、前進に成功したことがわかった。

 【画像20枚】要衝・バフムトやその近郊で戦うウクライナ軍。複数方面で前進しているという。一方、ロシアで24日、軍事車両が登場した街中の様子も ウクライナの国防次官は24日、東部の部隊が要衝・バフムトを含む複数の方面に向けて攻撃を開始し、全方位で前進がみられていることを明らかにした。 イギリス国防省も、戦況分析でウクライナ軍が東部と南部を中心に大規模攻撃を展開していると指摘。徐々にではあるが、重要な地域で着実に作戦を進めているとの見方を示した。

 ロシア軍も東部で攻撃に向けた準備を進めているとの情報もあるが、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は、ワグネルの武装反乱が、前線で戦っているロシア軍兵士の士気をほぼ間違いなく低下させたと分析している。


一方ロシアは?武装反乱のプリゴジン氏に“暗殺指令”


一方、ロシアのプーチン大統領は、武装反乱を起こしたワグネルのトップ・プリゴジン氏の暗殺指令を出したと複数のメディアが報じている。 ロシアの独立系オンラインメディアは、ロシア軍の将校クラスから聞いた話だとして、“プーチン大統領は、ワグネルの兵士に対しては反乱を不問に付すが、プリゴジン氏に対しては暗殺指令を出した”と報じている。 プリゴジン氏はベラルーシに行くとされているが、現在の居場所はわかっていない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水艇“大破”…5人死亡か>国際法」を巧妙にすり抜け…運航に必要な安全確認の検査を受けず 

2023年06月26日 10時03分41秒 | 事件と事故
【解説】「国際法」を巧妙にすり抜け…運航に必要な安全確認の検査を受けず 潜水艇“大破”…5人死亡か(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース 







国際法」を巧妙にすり抜け…運航に必要な安全確認の検査を受けず 潜水艇“大破”…5人死亡か
6/23(金) 21:32配信
58コメント58件

>「最も考えられるのは、潜水艇が数年間、運航を続けていた結果、金属疲労を起こして、そもそも構造的に弱くなっていたところに巨大な水圧がかかって爆縮が起きた可能性が高い」とみているそうです。

>本来、乗客を乗せる船は、検査にパスしなければ運航できないですが、「タイタン」はあくまでも「実験船」としてつくられていたために、検査を受けてなかったということです。 また、現場はどこの国にも属さない「公海」だったため、各国の監視の目が及ばず、こうした運航がまかり通っていた可能性があるといいます



海底に沈む豪華客船「タイタニック号」の探索ツアー中に潜水艇が消息を絶ってから、丸4日がたちました。捜索が急展開し、乗っていた5人の生存は絶望的となりました。


「国際法」を巧妙にすり抜け…運航に必要な安全確認の検査を受けず

日テレNEWS

改めて、タイタニック号が沈んでいるのはカナダのニューファンドランド島の南、約700キロの海底です。捜索を続けてきたアメリカの沿岸警備隊は、現地時間22日の捜索で、

「タイタニック号」の残骸から約500メートル離れた地点で、無人探査機が「大きな破片」を5つ発見したと発表しました。 沿岸警備隊の幹部は、「海中で大惨事が起きた」と話していて、ツアーの運営会社は、

「5人全員が亡くなったとみられる」とする声明を発表しました。潜水艇でいったい何が起きたのでしょうか。


 ◇4日前に“爆発音”? ◇大破の原因は?

 以上の2点について詳しくお伝えします。

■「耐圧室」が大破か…発見された5つの破片


日テレNEWS
捜索にあたった沿岸警備隊は、会見でこのように話しました。 アメリカ沿岸警備隊 「けさ、カナダの船から派遣された無人ロボットが、海底に沈むタイタニック号から約500メートルの地点で、潜水艇『タイタン』の船尾を発見し、その後、さらに他の破片も見つかりました。これらの破片は(潜水艇の)耐圧室が大破したことを意味している(との結論に達しました)。この結論を受けて、我々は速やかにご家族にその事実を伝えた」

今回、海中で発見されたのは、潜水艇タイタンの5つの破片です。最初に見つかったのは、人が乗り込んでいた耐圧室の窓がある部分でした。さらに、その後、耐圧室の前方や後方の一部とみられる複数の破片が見つかったということです。こうした状況から、耐圧室そのものが大破して、生存者がいる希望はなくなったという結論に至ったということです。



■“爆発音”? 沿岸警備隊「捜索が始まる前にすでに潜水艇が大破していた可能性が高い」


日テレNEWS
海底から聞こえた音は一時、生存者がいるのではないかという希望も与えましたが、結局のところ、大破した船の破片同士がぶつかりあっていた音だった可能性もあるという見方もあります。 実際、潜水艇がどのタイミングで大破したのか、明確なことはまだわかっていません。捜索隊は、捜索を始めてから3日間、水中の音を検出するソナーを海中に設置していて、船が大破したとすれば、その音はソナーで検出されるはずでした。この期間、爆発音のようなものは検出されなかったということです。 

また、複数のアメリカメディアは、アメリカ海軍高官の話として、

「タイタンの通信が途絶えた直後に、破片が発見された現場付近で、爆発音のような音が検出されていた」とも伝えています。 こうした状況から、沿岸警備隊は「本格的な捜索が始まる前にすでに潜水艇が大破していた可能性が高い」とみています。 ただ、沿岸警備隊は、現時点では原因を特定するのは早すぎるとして、周辺海域での調査を続ける方針です。



■操縦していたツアー運営会社の最高経営責任者…妻はタイタニック号の乗客の子孫
日テレNEWS

改めて、潜水艇には5人が乗っていました。操縦していたのは、このツアーの運営会社の最高経営責任者であるラッシュ氏です。ニューヨークタイムズによると、実はこの男性の妻は、あのタイタニック号で亡くなった乗客の子孫だといいます。その乗客は、タイタニックが難破したときに、自らは救命ボートに乗る権利があったにもかかわらず、他の子どもたちを優先的に救命ボートに乗せるため船内に残って亡くなった人だということです。
日テレNEWS

また、過去に民間での宇宙旅行も経験した、イギリスの富豪で冒険家も乗っていました。その遺族は声明を出し「彼は情熱的な探検家であり、家族のため、ビジネスのため、そして冒険のために生きた。彼は私たちの人生に、決して埋めることのできない空白を残すだろう」とコメントしています。

■「爆縮」で瞬間的に大破したか…深海のすさまじい“圧”
日テレNEWS

では、もう一つのポイント、「大破の原因は何だったのか」です。 ロイター通信によると、今回、潜水艇の破片が見つかったのは、水深約4000メートルの海域で、その残骸の状況から、潜水艇は周囲の圧力で押しつぶされる「爆縮」が起きたことによって、瞬間的に大破したとみられています。
日テレNEWS

巨大な水圧がかかると物体がどうなるのか、海洋研究開発機構が公開している深海の水圧がわかる実験では、箱に取り付けたカップを海に沈めることで、カップにかかる水圧を確認していました。水深が深くなるごとに水圧がかかり、カップが徐々に小さくなっていきました。 実験では、水深約1000メートル地点まで潜りました。その場合、カップにかかる水圧は約100気圧。つまり、1平方センチに約100キロの重さがかかっていたということになります。わかりやすく言うと、小指の先に力士1人がのしかかるような重さです。 今回、事故があったのは水深4000メートルなので、この実験の約4倍の水圧が潜水艇にかかっていたということになります。


■潜水艇は「実験船」…運航に必要な検査をせず 国際法の「盲点」をつく
日テレNEWS


さらに、今回の事故でこの潜水艇をめぐるさまざまな課題も明らかになってきました。 実は、この潜水艇、過去にも安全上の懸念が指摘されていました。アメリカの複数のメディアによると、運営会社の元社員は5年前、潜水艇の「のぞき窓」について、タイタニック号が眠る水深4000メートルまで乗客を運ぶことを想定していたにもかかわらず、水深1300メートルまでの水圧に耐えられる強度しかなかったと指摘しています



事故の原因について、東海大学・海洋学部の山田吉彦教授に聞いたところ、

「確かにのぞき窓のように強度の足りないおそれがある部分が破損して、そこから水が入ってきて中から粉々になってしまった可能性もある」としています。ただ「最も考えられるのは、潜水艇が数年間、運航を続けていた結果、金属疲労を起こして、そもそも構造的に弱くなっていたところに巨大な水圧がかかって爆縮が起きた可能性が高い」とみているそうです。

日テレNEWS

また、もうひとつ、大きな問題が指摘されました。この潜水艇は、安全性を確認する検査を受けていなかったといいます。 本来、乗客を乗せる船は、検査にパスしなければ運航できないですが、「タイタン」はあくまでも「実験船」としてつくられていたために、検査を受けてなかったということです。 また、現場はどこの国にも属さない「公海」だったため、各国の監視の目が及ばず、こうした運航がまかり通っていた可能性があるといいます。 つまり、人を乗せる船に課されるはずのさまざまなルールを巧妙にすり抜けて運航していた、いわば国際法の「盲点」をついていたのが今回の悲劇につながったのではないかという見方もあります。   


 ◇ "沈まぬ船"と言われたタイタニック号の悲劇から110年あまり。そのロマンに魅せられ、大金を投じて潜水艇に乗り込んだ人々を今回、再び悲劇が襲いました。こうした事故を二度と繰り返さないためにも、徹底的な原因究明が求められています。 

(2023年6月23日午後4時半ごろ放送 news every.「知りたいッ!」より)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け前のお参りです❗

2023年06月25日 19時03分57秒 | 日々の出来事
梅雨ですが、雨のない境内ですね⭐




6/24/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする