毎年春と秋に
大阪府堺市の「文化財特別公開」があります
期間が短く毎年行けなくて
今年こそはと堺市のHPをチェック
2013年は5月22日~26日に
南宗寺、大安寺、妙國寺、千利休屋敷跡等を公開と
なっていました
イベント欄を見ていて目についたのが
籔内佐斗司展「やまとぢから」

籔内先生は
Eテレ「趣味DO楽」という番組で
仏像拝観手引きのナビゲーターをしてくださってる
彫刻家・東京芸大の教授・仏師
「せんとくん」の生みの親
5月24日~の作品展に先立ち
堺市役所で
作品の写真パネル展示をしているとあったので
行ってきました
そしてしっかり作品展の前売り券を買ってきました
堺市役所は21階建てで
21階は展望フロアになっています
天気が良かったので

仁徳天皇陵が上から見渡せる
素晴らしい景色でした
大きすぎて全部入ってませんが
緑の部分は仁徳天皇陵です。
甲子園12個分とか・・・
この古墳群が富士山に続いて
世界遺産認定を目指しております

奥に見える山々は
ダイヤモンドトレイル
二上山~葛城山~金剛山です
反対側には海と六甲の稜線広がっていましたが
逆光でしっかり写りませんでした
無料の展望スペースで結構楽しめました


にほんブログ村
大阪府堺市の「文化財特別公開」があります

期間が短く毎年行けなくて
今年こそはと堺市のHPをチェック

2013年は5月22日~26日に
南宗寺、大安寺、妙國寺、千利休屋敷跡等を公開と
なっていました

イベント欄を見ていて目についたのが
籔内佐斗司展「やまとぢから」

籔内先生は
Eテレ「趣味DO楽」という番組で
仏像拝観手引きのナビゲーターをしてくださってる
彫刻家・東京芸大の教授・仏師
「せんとくん」の生みの親
5月24日~の作品展に先立ち
堺市役所で
作品の写真パネル展示をしているとあったので
行ってきました

そしてしっかり作品展の前売り券を買ってきました

堺市役所は21階建てで
21階は展望フロアになっています

天気が良かったので


仁徳天皇陵が上から見渡せる
素晴らしい景色でした

大きすぎて全部入ってませんが
緑の部分は仁徳天皇陵です。
甲子園12個分とか・・・
この古墳群が富士山に続いて
世界遺産認定を目指しております


奥に見える山々は
ダイヤモンドトレイル
二上山~葛城山~金剛山です

反対側には海と六甲の稜線広がっていましたが
逆光でしっかり写りませんでした

無料の展望スペースで結構楽しめました



にほんブログ村