今日は
「オモロい人生は毎日の学びから」という
講演会に行ってきました
講演は 落語家の月亭八方さん
家族円満術について話されました
今は息子さんの 月亭八光さんが活躍されていて
どこへ行っても「よろしいなぁ~」と
息子が頑張ると親がほめられるって
でも親なんてたいして子育てしてない
子どもは勝手に育つし
自分が親になったら親の言ったことがわかったって言ってますって
家庭円満の円 円の端と端は結構遠いで
その距離が円満の秘訣って言ってました
第2部のパネルディスカッションは
マラソンランナーの千葉真子さん
近畿大学理事 近大マグロの生みの親 熊井英水さん
お好み焼き千房社長 中井政嗣さん
月亭八方さんの4名
その道を追究して生きてこられた皆さんのお言葉
ふーむふーむって聞いてました
中学校を卒業し丁稚奉公したと言われる 中井さんの
「ピンチはチャンスと言いますけどピンチはピンチ」と
いうお話は なんかジーンと響きました
「ピンチは人生の山場や、人生を一本の映画にした時に
そのピンチがその映画のクライマックスになります
そのクライマックスがあるから映画が面白くなります」
ふーむふーむ
熊井先生はマグロが12年間卵を産まず研究が継続できないと
学長に報告したところ 学長に
「生き物相手です、気長にいきましょう」と言ってくださったので
近大マグロが生まれたとおっしゃっていました
ここのところ れみ兄2号のことでいろいろ考えることがあって
なんかその言葉で少し気が楽になりました
梅田大丸まで
このところ鳥イベントは必ずチェック