着付けの研究科に進んで
いろいろな帯結びを習っています
歌舞伎等の裏方さんが結ぶ 後見結び
芸者さんが結ぶ 柳結び
一般の人が知らなくても困らない帯結び
なんだけど~結び方を覚えないといけない
「えべっさんの時に宝恵かご行列の芸者さんが締めている帯です」と
先生に教わっても物心ついてから
今宮戎のえべっさんに参詣したことがない
宝恵かご行列を見に行こう
11時10分
なんばグランド花月前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/c7e83f6c95c67e3498439f57b0fadd12.jpg)
宝恵かごに乗られる池乃めだかさんと
アインシュタインのお二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/282c6c20718fd7985370f1805bcc7ce4.jpg)
今くるよさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/c88ed452d582e2c66bba52f58dc5d1e7.jpg)
大阪文化の代表 文楽人形
人形を操ってらっしゃるのは確か吉田玉男さんだったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/f664931595f96c0c169b1256f22814f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/31cf3c8bc9bce8dc14e6d90898cea5da.jpg)
「あさが来た」の ふゆ役 清原果耶さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/57daf83d990b4fa7e9a96eb0fe88245d.jpg)
お多福さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/f1f7c1cf2f9f3d6bc67409cd908bfb5e.jpg)
芸妓さんの柳結び
今の二重太鼓結びの原型となった結び方
今日はこの帯結びを見られただけでも満足ですが
ここからが本番ですね
まず大国町にある
敷津松之宮 大国主神社に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/819901ee31862d85bbb877140ea1a7e2.jpg)
参拝後「種銭」をいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/2f3affe8650ae28aadcb2282eadc56b7.jpg)
種銭は昨年求めに参拝したら品切れ(?)でした
今年はいただけましたよ~
早速 種銭を財布に入れて
今宮戎神社まで歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/d351aeb7680f299e978aaa2ef228f973.jpg)
覚悟していきましたが
思ったより人が少なかったです
さぁこれで今年も商売繁盛
サラリーマン一家ですけど・・・
今年初ガチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/f1238b5e5e28836bd80751a09f2a50b5.jpg)
フィギュアの海洋堂さんの
オカメインコなのでかなりリアルです
今日のおみや
ごぶごぶお正月スペシャルで紹介されていた
五感の「大美五豆」豆乳プリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/63194e03d8ee0ac7fb4cf1971ad15dff.jpg)
風船アイスみたいな風船(?)に入っているので
爪楊枝で刺してツルンと出して
小倉あん、黒蜜、きな粉をかけていただきます
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_bear.gif)
にほんブログ村
いろいろな帯結びを習っています
歌舞伎等の裏方さんが結ぶ 後見結び
芸者さんが結ぶ 柳結び
一般の人が知らなくても困らない帯結び
なんだけど~結び方を覚えないといけない
「えべっさんの時に宝恵かご行列の芸者さんが締めている帯です」と
先生に教わっても物心ついてから
今宮戎のえべっさんに参詣したことがない
宝恵かご行列を見に行こう
11時10分
なんばグランド花月前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/c7e83f6c95c67e3498439f57b0fadd12.jpg)
宝恵かごに乗られる池乃めだかさんと
アインシュタインのお二人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/282c6c20718fd7985370f1805bcc7ce4.jpg)
今くるよさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/c88ed452d582e2c66bba52f58dc5d1e7.jpg)
大阪文化の代表 文楽人形
人形を操ってらっしゃるのは確か吉田玉男さんだったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/f664931595f96c0c169b1256f22814f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/31cf3c8bc9bce8dc14e6d90898cea5da.jpg)
「あさが来た」の ふゆ役 清原果耶さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/57daf83d990b4fa7e9a96eb0fe88245d.jpg)
お多福さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/f1f7c1cf2f9f3d6bc67409cd908bfb5e.jpg)
芸妓さんの柳結び
今の二重太鼓結びの原型となった結び方
今日はこの帯結びを見られただけでも満足ですが
ここからが本番ですね
まず大国町にある
敷津松之宮 大国主神社に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cb/819901ee31862d85bbb877140ea1a7e2.jpg)
参拝後「種銭」をいただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/2f3affe8650ae28aadcb2282eadc56b7.jpg)
種銭は昨年求めに参拝したら品切れ(?)でした
今年はいただけましたよ~
早速 種銭を財布に入れて
今宮戎神社まで歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/d351aeb7680f299e978aaa2ef228f973.jpg)
覚悟していきましたが
思ったより人が少なかったです
さぁこれで今年も商売繁盛
サラリーマン一家ですけど・・・
今年初ガチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/f1238b5e5e28836bd80751a09f2a50b5.jpg)
フィギュアの海洋堂さんの
オカメインコなのでかなりリアルです
今日のおみや
ごぶごぶお正月スペシャルで紹介されていた
五感の「大美五豆」豆乳プリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/63194e03d8ee0ac7fb4cf1971ad15dff.jpg)
風船アイスみたいな風船(?)に入っているので
爪楊枝で刺してツルンと出して
小倉あん、黒蜜、きな粉をかけていただきます
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_bear.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000666298.jpg)