21年前の1月末
灘黒岩水仙郷の水仙を見たいなぁと
水仙郷の近くの休暇村南淡路(当時は国民休暇村南淡路)に
宿泊予約を入れ 楽しみにしていました
17日の朝 阪神淡路大震災
大きな揺れで目が覚め
そこからの毎日はテレビから流れる
恐ろしい映像に涙する日々
少し落ち着いた頃に
休暇村南淡路に電話をして
大阪からの交通手段がないこと
こんな大変なときに水仙を見て温泉に入る気持ちにならない旨を
伝えるました
同じ淡路島でも
北淡の被害は大きいけれど
南淡の被害は少ないと
大阪の南部から南淡へ直接フェリーで
来ていただく方法もあると言われましたが
キャンセルさせてもらいました
あれから21年
復興を果たした淡路島へ
あの時見られなかった水仙を見に行きました
9時に家を出てまず
おのころ島神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/e6ccc6734d87857ed485649b4a59fd33.jpg)
古事記でイザナギ命とイザナミ命は
アメノヌボコで海原をかきまぜて
島を作りました
最初に作った島が「おのころ島」
おのころ島に降り立った
イザナギ命とイザナミ命がそこで夫婦になり
淡路島~四国~と、次々に島を作り日本列島を作っていく
その 国生みの島 おのころ島です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/a6933c38deaa4fc8d7c27d88319e1b53.jpg)
21.7mの大きな鳥居があります
小さなお社の横に日本発祥という石碑
鶺鴒石(セキレイイシ)という石がありました
イザナギ命とイザナミ命が国生みをする時に
セキレイの夫婦がこの石の上で
夫婦の契りを交わしたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/8139aace81630b5f09c36f8e0dd0739a.jpg)
赤い紐を男性 白い紐を女性が持ち
手をつないでお祈りすれば絆が深まるそうです
古事記の時代に
セキレイがいたのね~と思っていたところに
セキレイが飛んできました
動きが早くて撮れませんでした
淡路島牧場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/c60c60c8069e4c59ed2c66bce670a639.jpg)
我が家がいつも飲んでいる牛乳なので
一度来てみたかったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/e359107c92249973950d23548c5e4c88.jpg)
入場無料なのに
牛乳が飲み放題です
昼食にミルクカレーを頼んだら
淡路島牛乳ヨーグルト付きでした
牧場でセキレイに遭遇です
セキレイの夫婦の契りの動きが
後々婚礼の三三九度の元になったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/767be3274664cf1803a6ba660cd05c8e.jpg)
灘黒岩水仙郷
駐車場に入るのにかなり待ちました
海岸沿いの山肌に水仙が群生しているので
山を登る感じで展望台へ
沖に写っている島は沼島
この島に おのころ神社があります
フェリーで行けるのですが
今日は家を出てくるのが遅すぎました・・・残念
淡路島には 「おのころ島はここだ!」と主張されている所が
五ヶ所あるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/ee4f5d630458cdd27950e69ecb432415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/13ecaec6422817654482b5a2bf55b86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/cb3c787a3983e317dddc0333a2862039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/5f2a8b10664050389b33bf25bdc408ce.jpg)
休暇村南淡路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5b4e6a817ee0b4b418920d7a7fac3045.jpg)
今日は泊まることはできないので
日帰り温泉820円を利用させてもらい
ぽっかぽかになって帰ってきました
鳴門大橋を展望できる露天風呂
気持ち良かったです
いつもは
四国へ渡る時に通過するだけの淡路島ですが
いろいろ遊べそうですね
通過するだけではもったいない
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_bear.gif)
にほんブログ村
灘黒岩水仙郷の水仙を見たいなぁと
水仙郷の近くの休暇村南淡路(当時は国民休暇村南淡路)に
宿泊予約を入れ 楽しみにしていました
17日の朝 阪神淡路大震災
大きな揺れで目が覚め
そこからの毎日はテレビから流れる
恐ろしい映像に涙する日々
少し落ち着いた頃に
休暇村南淡路に電話をして
大阪からの交通手段がないこと
こんな大変なときに水仙を見て温泉に入る気持ちにならない旨を
伝えるました
同じ淡路島でも
北淡の被害は大きいけれど
南淡の被害は少ないと
大阪の南部から南淡へ直接フェリーで
来ていただく方法もあると言われましたが
キャンセルさせてもらいました
あれから21年
復興を果たした淡路島へ
あの時見られなかった水仙を見に行きました
9時に家を出てまず
おのころ島神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/e6ccc6734d87857ed485649b4a59fd33.jpg)
古事記でイザナギ命とイザナミ命は
アメノヌボコで海原をかきまぜて
島を作りました
最初に作った島が「おのころ島」
おのころ島に降り立った
イザナギ命とイザナミ命がそこで夫婦になり
淡路島~四国~と、次々に島を作り日本列島を作っていく
その 国生みの島 おのころ島です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/a6933c38deaa4fc8d7c27d88319e1b53.jpg)
21.7mの大きな鳥居があります
小さなお社の横に日本発祥という石碑
鶺鴒石(セキレイイシ)という石がありました
イザナギ命とイザナミ命が国生みをする時に
セキレイの夫婦がこの石の上で
夫婦の契りを交わしたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/8139aace81630b5f09c36f8e0dd0739a.jpg)
赤い紐を男性 白い紐を女性が持ち
手をつないでお祈りすれば絆が深まるそうです
古事記の時代に
セキレイがいたのね~と思っていたところに
セキレイが飛んできました
動きが早くて撮れませんでした
淡路島牧場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/c60c60c8069e4c59ed2c66bce670a639.jpg)
我が家がいつも飲んでいる牛乳なので
一度来てみたかったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/e359107c92249973950d23548c5e4c88.jpg)
入場無料なのに
牛乳が飲み放題です
昼食にミルクカレーを頼んだら
淡路島牛乳ヨーグルト付きでした
牧場でセキレイに遭遇です
セキレイの夫婦の契りの動きが
後々婚礼の三三九度の元になったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/767be3274664cf1803a6ba660cd05c8e.jpg)
灘黒岩水仙郷
駐車場に入るのにかなり待ちました
海岸沿いの山肌に水仙が群生しているので
山を登る感じで展望台へ
沖に写っている島は沼島
この島に おのころ神社があります
フェリーで行けるのですが
今日は家を出てくるのが遅すぎました・・・残念
淡路島には 「おのころ島はここだ!」と主張されている所が
五ヶ所あるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/ee4f5d630458cdd27950e69ecb432415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/13ecaec6422817654482b5a2bf55b86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/cb3c787a3983e317dddc0333a2862039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/5f2a8b10664050389b33bf25bdc408ce.jpg)
休暇村南淡路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/5b4e6a817ee0b4b418920d7a7fac3045.jpg)
今日は泊まることはできないので
日帰り温泉820円を利用させてもらい
ぽっかぽかになって帰ってきました
鳴門大橋を展望できる露天風呂
気持ち良かったです
いつもは
四国へ渡る時に通過するだけの淡路島ですが
いろいろ遊べそうですね
通過するだけではもったいない
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_bear.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000666298.jpg)