
楽暮(らぼ)プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です。障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決するための情報交換を行っています。月例会とイベントを開催し,実践の紹介,セミナー,支援機器の紹介,おもちゃの改造やスイッチの製作会などを行っています。宮城県を中心に活動しています。
<6月定例会報告>
【日時】
平成21年6月14日(日)13時30分~16時00分
【場所】
東北大学文科系総合研究棟(教育学研究科) 202号教室
【参加者】
8名
【内容】
ノルウェーの支援学校の様子(ビデオを中心に)(川住)
坂井・宮崎著「ちょこっとコミュニケーション」学研の紹介(付属ソフトを中心に)(竹島)
超薄型ボイスレコーダボード(完成品:590円)の紹介(竹島)
※余計に買いましたので欲しい方は竹島までご連絡ください.
支援の七つ道具:LEDアナログ表示タイマー(先崎)
楽暮プロジェクト・セミナーについて
NHK「爆笑問題のニッポンの教養:福島智(障害学)」(2009.6.9放送)について
<月例会(2009年7月)の案内>
【日時】
平成21年7月4日(土)13時30分~16時00分
【場所】
東北大学文科系総合研究棟(教育学研究科) 202号教室
【内容】
1.発表募集中
2.「支援の七つ道具」紹介プロジェクト:日頃使っている道具をご紹介くださ い.
3.その他プチ情報をお持ちください
<楽暮プロジェクト>
http://www.geocities.jp/rabopj/
<6月定例会報告>
【日時】
平成21年6月14日(日)13時30分~16時00分
【場所】
東北大学文科系総合研究棟(教育学研究科) 202号教室
【参加者】
8名
【内容】
ノルウェーの支援学校の様子(ビデオを中心に)(川住)
坂井・宮崎著「ちょこっとコミュニケーション」学研の紹介(付属ソフトを中心に)(竹島)
超薄型ボイスレコーダボード(完成品:590円)の紹介(竹島)
※余計に買いましたので欲しい方は竹島までご連絡ください.
支援の七つ道具:LEDアナログ表示タイマー(先崎)
楽暮プロジェクト・セミナーについて
NHK「爆笑問題のニッポンの教養:福島智(障害学)」(2009.6.9放送)について
<月例会(2009年7月)の案内>
【日時】
平成21年7月4日(土)13時30分~16時00分
【場所】
東北大学文科系総合研究棟(教育学研究科) 202号教室
【内容】
1.発表募集中
2.「支援の七つ道具」紹介プロジェクト:日頃使っている道具をご紹介くださ い.
3.その他プチ情報をお持ちください
<楽暮プロジェクト>
http://www.geocities.jp/rabopj/