教育委員会では,障害がある新就学のお子さんのための「教育相談会」を下記のとおり開きます。
来年春の入学を前に,特別支援学級や特別支援学校での教育をお考えの方,お子さんの学習面や生活面に不安を感じている方のご相談に応じます。
1 日時
◆平成21年8月20日(木) 難聴,肢体不自由,病虚弱,知的障害,情緒障害
◆8月21日(金) 視覚障害,言語障害,肢体不自由,知的障害,情緒障害
◆9月 1日(火) 視覚障害,言語障害,難聴,病虚弱,知的障害,情緒障害
◆9月 2日(水) 情緒障害
上記4日間とも 9:30~16:00
2 場所
仙台市福祉プラザ プラザホール ※地下鉄「五橋駅」下車すぐ
3 相談の対象
平成22年度小学校入学予定のお子さんと保護者の方
4 相談方法
就学に関する保護者の方の悩みや不安などについて,相談員2名がお聞きします。 併せて,お子さんの様子を拝見し,必要に応じて情報の提供も行います。相談時間は40分程度です。
5 申し込み方法(必ず保護者ご自身で申し込んでください)
(方法1) ・「教育相談会申込書」にご記入の上,下記まで郵送してください。
・申込書の用紙は,こちらからダウンロードできます。(PCのみ。)
申込書あて先 〒980-8671 仙台市青葉区二日町1-1
仙台市教育局 教育相談課
(封筒の表に「教育相談会申込書在中」と書いてください)
(方法2) ・上記「方法1」ではどうしても都合の悪い方は,下記にお電話ください。 仙台市教育局 教育相談課 214-8879
・お子さんの様子などをお尋ねします。
・教育相談会の日時を予約していただきます。
・電話の受付時間は 9:30~17:00 です。
6 申込期間
7月1日(水)~7月24日(金)
※ 土曜日,日曜日,休日を除きます。
※ 「市政だより」7月1日号にも案内が掲載されます。
7 今後のながれ
(1) 郵送でお申し込みいただいた後,担当者からお電話を差し上げます。
・お子さんの様子などをお尋ねします。
・教育相談会の日時を予約していただきます。
(2) 教育相談会の後,教育や医療,心理等の専門の方々で構成される仙台市就学指導委員会で『お子さんにふさわしい教育の場』について話し合いが行われます。
(3) 教育委員会から保護者に仙台市就学指導委員会での話し合いの結果をお伝えするとともに,保護者のお考えを尊重しながら,お子さんにふさわしい教育の場について話し合っていきます。
来年春の入学を前に,特別支援学級や特別支援学校での教育をお考えの方,お子さんの学習面や生活面に不安を感じている方のご相談に応じます。
1 日時
◆平成21年8月20日(木) 難聴,肢体不自由,病虚弱,知的障害,情緒障害
◆8月21日(金) 視覚障害,言語障害,肢体不自由,知的障害,情緒障害
◆9月 1日(火) 視覚障害,言語障害,難聴,病虚弱,知的障害,情緒障害
◆9月 2日(水) 情緒障害
上記4日間とも 9:30~16:00
2 場所
仙台市福祉プラザ プラザホール ※地下鉄「五橋駅」下車すぐ
3 相談の対象
平成22年度小学校入学予定のお子さんと保護者の方
4 相談方法
就学に関する保護者の方の悩みや不安などについて,相談員2名がお聞きします。 併せて,お子さんの様子を拝見し,必要に応じて情報の提供も行います。相談時間は40分程度です。
5 申し込み方法(必ず保護者ご自身で申し込んでください)
(方法1) ・「教育相談会申込書」にご記入の上,下記まで郵送してください。
・申込書の用紙は,こちらからダウンロードできます。(PCのみ。)
申込書あて先 〒980-8671 仙台市青葉区二日町1-1
仙台市教育局 教育相談課
(封筒の表に「教育相談会申込書在中」と書いてください)
(方法2) ・上記「方法1」ではどうしても都合の悪い方は,下記にお電話ください。 仙台市教育局 教育相談課 214-8879
・お子さんの様子などをお尋ねします。
・教育相談会の日時を予約していただきます。
・電話の受付時間は 9:30~17:00 です。
6 申込期間
7月1日(水)~7月24日(金)
※ 土曜日,日曜日,休日を除きます。
※ 「市政だより」7月1日号にも案内が掲載されます。
7 今後のながれ
(1) 郵送でお申し込みいただいた後,担当者からお電話を差し上げます。
・お子さんの様子などをお尋ねします。
・教育相談会の日時を予約していただきます。
(2) 教育相談会の後,教育や医療,心理等の専門の方々で構成される仙台市就学指導委員会で『お子さんにふさわしい教育の場』について話し合いが行われます。
(3) 教育委員会から保護者に仙台市就学指導委員会での話し合いの結果をお伝えするとともに,保護者のお考えを尊重しながら,お子さんにふさわしい教育の場について話し合っていきます。