ちょっと前までまだまだ寒いと思っていたら、桜もええ具合に咲き誇り、もうええ加減、春も酣もええところですね。
三重県志摩市では昨日の嵐で咲いていた桜も大分散ってしまったようです。少し残念な気もしますが年がら年中桜の花が咲いていてもありがたみもクソもなくなってしまうので、これはこれで良いのでしょう。
さて、桜が散ったら、次は何でしょう??
サクランボなんていうものもありますが、ソメイヨシノの実もサクランボには違いないのでしょうが、食べられたものではありません(子供のころ毎年のように食べては、今年も渋いがな!!いつになったら甘くなるのであろうか?等と疑問を抱きまくったものです)。
やはり、桜の後と言えばケムシに他ならないのではないでしょうか?花の後から芽吹いてくる桜の葉っぱを食いまくってやるぞとばかりに手薬煉を引きつつほくそえんでいるのでしょう。
先日も横山創造の森をプラついているとそこかしこで毛虫をみかけました。桜だけでなくいろんな植物の新芽が芽吹く春です。毛虫も瑞々しい葉っぱをガシガシ食べて嬉しそうでした(これが蛾にならなかった本当に良いのですが)。
三重県志摩市では昨日の嵐で咲いていた桜も大分散ってしまったようです。少し残念な気もしますが年がら年中桜の花が咲いていてもありがたみもクソもなくなってしまうので、これはこれで良いのでしょう。
さて、桜が散ったら、次は何でしょう??
サクランボなんていうものもありますが、ソメイヨシノの実もサクランボには違いないのでしょうが、食べられたものではありません(子供のころ毎年のように食べては、今年も渋いがな!!いつになったら甘くなるのであろうか?等と疑問を抱きまくったものです)。
やはり、桜の後と言えばケムシに他ならないのではないでしょうか?花の後から芽吹いてくる桜の葉っぱを食いまくってやるぞとばかりに手薬煉を引きつつほくそえんでいるのでしょう。
先日も横山創造の森をプラついているとそこかしこで毛虫をみかけました。桜だけでなくいろんな植物の新芽が芽吹く春です。毛虫も瑞々しい葉っぱをガシガシ食べて嬉しそうでした(これが蛾にならなかった本当に良いのですが)。