jyujyuさんのコメントへの返答をかねて、昨日のアヅリ浜ダイビングの反省点についてダラダラ書き綴ってみます。
結局僕の最大のミスは105mmのマクロレンズを選択すべきところで60mmマクロをつけて海に入ってしまったことなのです。両レンズともにDXフォーマット→35mmフィルム換算の1.5倍撮影が可能なステキレンズなのですが、大きな違いは焦点距離です。この違いで60mmのほうが被写体により近いところで最大倍率でピントがくるようになります。
僕からしたら、懸濁物が浮遊しまくっていたのでストロボ光の乱反射を避けるためにダンゴとの距離を縮めたかった。
構造上同倍率でありながら、より被写界深度が深くなる60mmマクロレンズでガリガリ絞ってエグい画をとりたかった。
という思惑で60mmを選択したわけなんですわ。
でも実際のダンゴがひっついていた場所が岩の壁の少し奥まったようなところやったわけなんですわ。
一本目に計画通り成長して大きくなった(と言っても小指の爪ぐらいですよ)個体をみつけて、、テレコン+105mmで撮影して、場所を確認してハウジングの取り回しまで確認していたんですが、失敗してしまいました。
ちょっとあの込み入り具合では、60mmで最短はキツいかも、と思いながらも被写界深度、ガリガリ絞絞の欲求を抑えきれなんだんですねえ。
1本目上がって、嬉々として60mmに換装してダンゴさん現場に戻ってカメラを構えると見事にアームやらストロボやらがつっかえて、ポートを前に突っ込めなくなってしまいました。去年もこんなことやっているのにホントに進歩がありませんでした。
今日のカクレンボダンゴウオも一本目終盤に場所確認と2本目のウォーミングアップ的に撮影したものなんですけど、こっちのほうが60mmで撮ったのよりええんですから世話ないですわ。
105mmもって入っていたら昨年並みのんは撮れていたという確信、自信があります!!キーっ、クヤシいですわー(自分で失敗しとるんですけど)!!
結局僕の最大のミスは105mmのマクロレンズを選択すべきところで60mmマクロをつけて海に入ってしまったことなのです。両レンズともにDXフォーマット→35mmフィルム換算の1.5倍撮影が可能なステキレンズなのですが、大きな違いは焦点距離です。この違いで60mmのほうが被写体により近いところで最大倍率でピントがくるようになります。
僕からしたら、懸濁物が浮遊しまくっていたのでストロボ光の乱反射を避けるためにダンゴとの距離を縮めたかった。
構造上同倍率でありながら、より被写界深度が深くなる60mmマクロレンズでガリガリ絞ってエグい画をとりたかった。
という思惑で60mmを選択したわけなんですわ。
でも実際のダンゴがひっついていた場所が岩の壁の少し奥まったようなところやったわけなんですわ。
一本目に計画通り成長して大きくなった(と言っても小指の爪ぐらいですよ)個体をみつけて、、テレコン+105mmで撮影して、場所を確認してハウジングの取り回しまで確認していたんですが、失敗してしまいました。
ちょっとあの込み入り具合では、60mmで最短はキツいかも、と思いながらも被写界深度、ガリガリ絞絞の欲求を抑えきれなんだんですねえ。
1本目上がって、嬉々として60mmに換装してダンゴさん現場に戻ってカメラを構えると見事にアームやらストロボやらがつっかえて、ポートを前に突っ込めなくなってしまいました。去年もこんなことやっているのにホントに進歩がありませんでした。
今日のカクレンボダンゴウオも一本目終盤に場所確認と2本目のウォーミングアップ的に撮影したものなんですけど、こっちのほうが60mmで撮ったのよりええんですから世話ないですわ。
105mmもって入っていたら昨年並みのんは撮れていたという確信、自信があります!!キーっ、クヤシいですわー(自分で失敗しとるんですけど)!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます