ikkei blog

電子工作やパズルのブログです。主にLEDを使った電子工作をやっています。

コールサインプレートDIPスイッチバージョンの製作その4

2011年07月31日 16時53分19秒 | 電子工作
いよいよ大詰めです。
アングルを貼り付けたLEDに基板を挿していきます。


その際に、基板に対してLEDが逆さまになるようにします。
動画で確認して下さい。くるりと回すと正しい方向になります。これがやりたかった訳です。


あとは、LEDのピンに抵抗のリードを沿わすようにして、ハンダ付けしていきます。


余分なリードをカットして、


一気に完成に近づきます。


最後に基板間のジャンパーを抵抗の切れ端でつなぎます。


最後の仕上げに電源をつないで、DIPスイッチをONにして、点灯を確認します。


全部の桁の確認が終われば、製作は終わりです。

でも、まだまだ続きます。

コールサインプレートDIPスイッチバージョンの製作その3

2011年07月31日 13時24分10秒 | 電子工作
3枚ともハンダ付けが出来たら、念のためGNDと抵抗の端の間の抵抗値を測ってみましょう。

DIPスイッチをONにして、所定の抵抗値になっているかをみます。
これでハンダ付けがちゃんと出来ているか、抵抗が合っているかが、確認出来ます。
とにかく、LEDをハンダ付けしてしまうと修正が難しくなるので、十分に確認します。

次はLEDをアングルに接着するのですが、ずれてしまうと修正が出来ません。
だから、慎重に作業を進めます。

まず、LEDの表側にセロテープを貼って、仮止めします。


すると、このように両端を持っても全体が一緒に持ち上がります。


アングルの内側の広い方に、両面テープを貼っておいて、ぎりぎりのところまで寄せておきます。
両面テープは少しクッションがあるタイプを使うと良いでしょう。


場所を合わせて慎重に、そっとくっつけます。


上下ともくっつけて、仮止めのテープを剥がせば、この様になります。


つづく