昨日のこれは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/c97c811291f487b4c0faf26f537576f8.jpg)
スキューブを丸くしたものだったんですね。
中国で買ったキューブもこれで最後です。
変わったところで、こんなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/ef2e2cd1f95d9450faf675c1659a3183.jpg)
中心の円柱部分はそれだけで回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/092bd5d81a15b69fd7063863c09850a0.jpg)
回転させるとこんな風に変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/cf8fd98bc3d4134e95eedf3102dae6d9.jpg)
でも、なぜ4層に分かれているのか?
これって、円柱部分は半分ずつ回転しますが、ようは円柱のまわりを回転しているだけのような。
気を取り直して、今度はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/b94253976c5ae9b87360c8e2e810d33c.jpg)
菱形十二面体です。
これは、4層に回転しますが、頂点部分単独では回転できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/83cf4b41a1ab074b8a7ea544857b13ad.jpg)
回転途中で、さらに回転するかと思いきや、全く動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/dffdc60d400d4bdfb0a5c91fd3c50e76.jpg)
次は正八面体のスキューブダイアモンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/50f8b8a6610533c83757807465c049f3.jpg)
これも、六角形の断面の部分で回転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/8142fdeaf52839cbd1c495e11f8917c3.jpg)
これが面白いと思ったのは、箱が六角形だった事です。(そっちかい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/3e0d6043478bd51daa031a5f13add80c.jpg)
最後の最後は正十二面体のメガミンクスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/f3f76893193b30b2efd145aecf0c01ae.jpg)
凄いとは思ったのですが、よく見ると面に平行に回転しますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/c39bba652bb82ccde0413b7d8da6c3f5.jpg)
中央の五角形の部分の位置は変わらないのですね。
おまけで、SOMA CUBEが目に入ったので、これも買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/73fbc546ddb1a0eea608eb588710b046.jpg)
これはルービックキューブとは関系有りませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/ba688d402c652ee6ce0ba772920eaba5.jpg)
ルービックキューブのたぐいは、中国でたくさんの種類を見かけましたが、
今回は、ちょっと変わっている物を見つけたので、色々大量に買って、一気にコレクションが増えました。
でも、いくつか掘り出し物が有ったので、大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e0/c97c811291f487b4c0faf26f537576f8.jpg)
スキューブを丸くしたものだったんですね。
中国で買ったキューブもこれで最後です。
変わったところで、こんなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/ef2e2cd1f95d9450faf675c1659a3183.jpg)
中心の円柱部分はそれだけで回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/092bd5d81a15b69fd7063863c09850a0.jpg)
回転させるとこんな風に変化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/cf8fd98bc3d4134e95eedf3102dae6d9.jpg)
でも、なぜ4層に分かれているのか?
これって、円柱部分は半分ずつ回転しますが、ようは円柱のまわりを回転しているだけのような。
気を取り直して、今度はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/b94253976c5ae9b87360c8e2e810d33c.jpg)
菱形十二面体です。
これは、4層に回転しますが、頂点部分単独では回転できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/83cf4b41a1ab074b8a7ea544857b13ad.jpg)
回転途中で、さらに回転するかと思いきや、全く動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/dffdc60d400d4bdfb0a5c91fd3c50e76.jpg)
次は正八面体のスキューブダイアモンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/50f8b8a6610533c83757807465c049f3.jpg)
これも、六角形の断面の部分で回転します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/8142fdeaf52839cbd1c495e11f8917c3.jpg)
これが面白いと思ったのは、箱が六角形だった事です。(そっちかい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/3e0d6043478bd51daa031a5f13add80c.jpg)
最後の最後は正十二面体のメガミンクスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/f3f76893193b30b2efd145aecf0c01ae.jpg)
凄いとは思ったのですが、よく見ると面に平行に回転しますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/c39bba652bb82ccde0413b7d8da6c3f5.jpg)
中央の五角形の部分の位置は変わらないのですね。
おまけで、SOMA CUBEが目に入ったので、これも買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/da/73fbc546ddb1a0eea608eb588710b046.jpg)
これはルービックキューブとは関系有りませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/ba688d402c652ee6ce0ba772920eaba5.jpg)
ルービックキューブのたぐいは、中国でたくさんの種類を見かけましたが、
今回は、ちょっと変わっている物を見つけたので、色々大量に買って、一気にコレクションが増えました。
でも、いくつか掘り出し物が有ったので、大満足です。