千石電商でLEDを見ていたら、中国製ですが格安のLEDがあったので思わず買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/25af2253365f97368345081ae4f46b5a.jpg)
書いてある仕様を見てみると
赤色LED:HT-R5133 10000-12000mcd
青色LED:5B4C 5000-7000mcd
と、超高輝度のLEDです。
一応、どのくらい明るいのか確認してみることにしました。
まずは、赤色から、
秋月で100個400円で買った高輝度LEDと比較してみます。
左が上記LED、右が秋月の OSDR5113A 1500mcd 直列なので両方とも18mAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/dc3d852da9e7ac08c6be5e3e83a3e39c.jpg)
写真では黄色くなっていますが、実際は赤色です。
確かに、かなり明るいようです。
では、青色はどうでしょう。
これも秋月で、かなり前に1個260円で買ったLEDと比較してみます。
左が上記LED、右が秋月の E1L51-3BC02 1500mcd 電流は8.5mAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/6c9f6109336c214de60ba8f7ca2ef2b5.jpg)
電流が少し少なめだったのですが、それでもかなり明るいです。
それと、いずれも秋月のに比べると放射角が広いようです。
10000mcd超のLEDが@10円と言うことで、安くなったものです。
こうしてみると、LEDの技術革新は日進月歩なので、
LEDを大量に買い置きするより、必要なときに必要なだけ買った方が良さそうです。
今回はもちろん買い置き目的ではなく、新プロジェクト用ですが、
内容は製作に入ってから明らかにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/25af2253365f97368345081ae4f46b5a.jpg)
書いてある仕様を見てみると
赤色LED:HT-R5133 10000-12000mcd
青色LED:5B4C 5000-7000mcd
と、超高輝度のLEDです。
一応、どのくらい明るいのか確認してみることにしました。
まずは、赤色から、
秋月で100個400円で買った高輝度LEDと比較してみます。
左が上記LED、右が秋月の OSDR5113A 1500mcd 直列なので両方とも18mAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/dc3d852da9e7ac08c6be5e3e83a3e39c.jpg)
写真では黄色くなっていますが、実際は赤色です。
確かに、かなり明るいようです。
では、青色はどうでしょう。
これも秋月で、かなり前に1個260円で買ったLEDと比較してみます。
左が上記LED、右が秋月の E1L51-3BC02 1500mcd 電流は8.5mAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/6c9f6109336c214de60ba8f7ca2ef2b5.jpg)
電流が少し少なめだったのですが、それでもかなり明るいです。
それと、いずれも秋月のに比べると放射角が広いようです。
10000mcd超のLEDが@10円と言うことで、安くなったものです。
こうしてみると、LEDの技術革新は日進月歩なので、
LEDを大量に買い置きするより、必要なときに必要なだけ買った方が良さそうです。
今回はもちろん買い置き目的ではなく、新プロジェクト用ですが、
内容は製作に入ってから明らかにします。