H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

二・ニ・四事件

2023年02月24日 21時43分17秒 | ウマ娘
ついにこの日がやってきました!
令和5年2月24日!
大地が弾んでミスターシービーだ!
史上に残る三冠の脚!
             by杉本清

ウマ娘が2周年です。
そんなことより!
ミスターシービーがついに実装です!
そっこーでガチャ回しました!
10回チケットで回して次から10連。
合計20連目でシービー引きました!
愛は必ず伝わる!


その後70連目でもう1回引いて、
天井まで回して何人かすり抜けて3回目交換しました。


ホームの秘書艦近侍をシービーにしました。


覚醒レベルを5に


うまぴょいを聞く


今日のシービー

スキルを固有が発動する頃集中発動するものに固めて、ルムマでは格上相手に2位~3位に。
開始2ターンで愛嬌〇もらえて友情トレーニングいっぱいやったんですが、
新シナリオもう少し理解出来たらまた伸びるだろうか?

最初にシービーのこと書いてから、
サポカ、育成ウマ娘と、いい感じで引くことができました。
ここから世界が変わるかもしれません。

レオ杯2022オープンリーグ後考察

2022年08月19日 07時29分39秒 | ウマ娘
皆さんお疲れ様でした。
さて、今回のレオ杯(2022年)オープンリーグについて詳しく解説行きたいと思います。

決勝で勝ったのはニシノフラワー8番人気。
配当金があったら万券は超えてると思いますwわからないけどw
まさに運が左右した戦いだったと思います。

今回のレオ杯のコースと状況
中山 芝 外 1200m(短距離) 右 晴 良バ場 夏
「確実に発動、確実にプラスになる緑スキルを取る」
中山レース場(取らなくていい)
良バ場(重要:良バ場の鬼が望ましい)
晴れの日(重要)
右回り(重要)
根幹距離(取らなくていい)
位置取り(~のコツ)(ニシノ&タイキのみ超重要)
夏ウマ娘(重要)

「適正をSにする」
芝と噂されていましたが、
重要なのは短距離S。
距離適性は、短距離戦に重要な加速力が上がる。
いかに加速を積むかがポイントとなりました。

オープンで重要なこと
A+に収める
可能な限り14000~14499に収めること。
逆に、削るべき部分があります。

能力
スピード1200
これは短距離戦必須です。
ほぼ全員が固めてくる部分で後述する加速蓄積が重要。
スタミナ500(400)
出来る限り削ります。
しかし掛かりやデバフで削られてもいいように500確保がベスト。
細かい調整をしなくてもいいようにするのがポイント。
クライマックスではスタミナ上がるアイテムを買わない等最低限でいいと思います。
パワー800
1200積むのがベストと言われていますがこれはグレードの話。
パワーの練習をするとスタミナが上がってしまうので、
わしは根性育成を選択しました。
パワーはどのキャラにも必要ですが、
わしは根性の重要性とオープンの落とし穴に注目しました。
根性1000
根性カードを2枚ほど使って根性パワーを調整する作戦を取りました。
これは根性の追い比べによる加速力UPの重要性に注目しました。
しかも他の情報では、オープンで根性は削るステータスと記載されている場所が多かったです。
しかし、わしは逆を選択しました。
ここが勝負の分かれ目だと判断。
皆根性を削ってパワー賢さに振るところ、
わしは根性を上げて終盤加速と追い比べ加速を積みました。
位置取りが熾烈な今大会、追い比べで根性を上げておけば、
終盤の追い抜きがごぼうです!
あと、根性上げておけばラストスパートが早い&強力です。
パワーの比ではないと思います、検証動画を少し前に確認しています。
賢さ600(800~)
賢さは積み直す予定でしたが、ニシノフラワーとバクシンオーは積み直しに失敗しました。
しかし最終的に勝ったのは賢さ500台のニシノフラワー
900に積み直したタイキシャトルは出遅れてないのに位置取りに失敗して惨敗。
位置取りもスキル発動率も最後は運だったということでしょう。
ルームマッチでスキル発動率を見てみましたが、
白スキルは殆ど発動せず。
確実に発動するのは金スキル。

役に立ったスキル
(緑スキル前述)
ニシノフラワー固有
タイキシャトル固有
この2人の固有スキルのレベルを下げて評価点調整はNGです。

決意の直滑降
曲線のソムリエ
弧線のプロフェッサー
先行(脚質)コーナー◎
短距離(距離)コーナー◎
抜け出し準備
直線加速
一番星

全く役に立たないスキル
青スキルの全て

取りたかったが取れなかったスキル
夏ウマ娘
地固め

中山の短距離はスタート直後、下り坂があります。
しばらくは直線でもコーナーでもない区間が続きます。
まさに決意の直滑降が地固め以上の役割を果たすと思い、
ニシノフラワーで即取りました。

オレンジスキルはいかに早い場所で発動できるかが勝負でした。
ニシノとタイキの固有は発動できれば確実にBANGできます。
ニシノフラワーの決勝点は4位をキープして固有を最速で発動できたこと。
加速スキルが全て発動したことです。
4位からラストスパートで1~3位をごぼう抜きしました!
これは快感でしたね~。



最終振り返りとして、
最初に今回のレオ杯、挑戦してみようと思ったのが、
たまたま重要な短距離因子3が自前で(バクシンオー)いたこと。
ニシノフラワータイキバクシンの3キャラが周回で相性◎だったこと。
他多数の要因が合わさって、今回勝利することができました。
来月のヴァルゴ杯もベストを尽くしてみようと思います。
あと考察をレース後に行うのは、予想で語るより結果証拠を片手に行ったほうが、
役に立たなくても確実かなと思いました。

職場のウマ友「もうオープンはやめましょうw」
だが断る! (じ∀ご)


あと今回のレオ杯中、実馬のタイキシャトルが亡くなられました。
お悔み申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。
今大会で最も注目されたウマ娘・馬名で、沢山の方が注目してくださってきっと魂浮かばれると思います。
私はウマ娘タイキシャトルで勝利を上げられず、残念な気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました!

愛は必ず伝わる!(ミスターシービーサポカ実装)

2022年05月10日 12時45分39秒 | ウマ娘
本日5月10日!
待ちに待ったミスターシービーのサポカが実装されました。
1枚げtできればいいかなと思ってましたが、

20連目で早々にげt!!


30連目でなんと2枚目!!


これはもしかして完凸できるんじゃね!?
120連目で3枚目!!


190連目で4枚目げt!!
200連目で5枚目交換!


初めて自力完凸サポカが誕生しました。
無課金です!(ココ重要
使えるか使えないか関係なしに、
好きだから揃えました!
1年も前から憧れてた愛が、
例えPCの中でも伝わるんだって思いました。

ハルコンが尽きたので、ウマ娘実装に向けてまた貯め直します。
やったあああああ!

1年前に抱いた想い
それはまさに伏線フラグだった!
https://blog.goo.ne.jp/jigoku_001/e/9e33de7acfef4b84db5af194ba624e69

次回!
音鉄復帰!?
ICレコーダー購入

最初からクライマックス

2022年03月16日 01時28分12秒 | ウマ娘
あれから1年の月日が流れた。
最初は能力D、Eまでと苦言していたがなんと、
Sランクができました!
無課金です!



ただしグッズには手を出しました。
去年のアニメイトのグッズコーナーは寂しかったが、
1stアニバーサリーでお祭り騒ぎ。
欲しかったクリアファイルはまさかのサポカ同一絵。
4枚も購入。


ウオッカは長距離因子を仕込んでいるので、
ダイワスカーレットウオッカ◎育成対策してます。

継承で必須の強ウマ娘はダイワスカーレット

スピード3
逃げ2
コーナー回復2
一匹狼2
URAシナリオ2
5個だけだが、どれも重要因子。
発動状況によってはスピード90以上上がることも
現在239人に継承
マイル因子を仕込んであるのでマイルBのミホノブルボン等に◎できるコンボ。
よくわからなくとも少しは考えているのです。

クライマックス編について少しだけ。
「出来る限りレースに出る」
育成で30勝しようはまさにこのストーリーの布石だったのかw
ショップコイン100がおいしいので適正Aのレースを選んでできる限り出ましょう。
厳しくも3連続出走(12月後半除く)で確実にやる気が下がるので、
2レース出走後は素直に休みましょう。
トレーニングは絆ゲージをBBQセットで上げて、
夏合宿でメガホン、アンクルウェイト、ホイッスル、ドリンクを駆使しましょう。
青汁こと、ロイヤルビタージュースは合宿前の体力回復に当てるのがいいでしょう。
お守りで体力0トレーニングもいいですが、
体力0で出走した時のやる気低下率も高めなので、
エネドリやお休みお出かけは気にせず行った方がいいかもです。
休みまくってもレースに出ていれば、
A+はできます。
サポカは殆ど無凸です。
お休みお出かけが一般的に無駄扱いとなるので、
URAアオハルで重宝したたづなさんSSRは外しましょう。
たづなさん外したらA+できるようになりました。







次回予告!
復活!!
鉄道年度末調整2021
3月恒例あの自重しない鉄道語りが帰ってくる!?
久しぶりにやります!
お楽しみにヽ(じ∀ご)ノ

ウマ娘1stあにばーさりー

2022年03月02日 02時29分36秒 | ウマ娘
ミスターシービーが出てくるストーリーが出てきてわしはカンドーしている!
ボイスを初めて聞いた気がする。
やっぱりイイなぁ。
実装まだかなぁ。
次の段階は勝負服実装ってとこだろうか。
実装は早くて来年の2ndあにばーさりーってとこだろうか。
ミスターシービーのためにハルコン、じゃなくてジュエル30000貯めて待ってます。


さて、最近の育成では、
10連ガチャ無料で、
キタサンブラック引きました!
サポカも2枚引いてるので縁のあるウマ娘なんだろう。
あとピックアップで引いたのは、
マンハッタンカフェ
タマモクロス
くらいだな、既存★3を全く引かないぞw
ミホノブルボンとかすごくヒキが良かったんだろうな。

ウマ娘始めて11か月だけど、
絶対にウマ娘は、無課金を貫きます。
がっつり投資して極めるか、
無課金を極めるか、
どちらもイケるゲームってすごいと思うんですよね。
ウマ娘公式ついったーのフォロワー数130万w
幻想神域9200
ケタ違いw

新育成モードのクライマックスについては、
次回語ろうと思います。

でわー (じ∀ご)ノ

デバフ詰め合わせ、アソートパック

2021年07月26日 02時38分08秒 | ウマ娘
さてさてついに、
ウマ娘チャンピオンズミーティング
Bランク専用
サクラデバフシンオーを作成しました。

画像は以下の通り

獲得したデバフは8種類

疲れやすくする系が多いかも
速度を下げる系がもう少し欲しかったかもしれません。

使用したサポートカードは以下の通り

ライスシャワー
マーベラスサンデー
スイープトウショウ
フジキセキ
クリークは長距離用だった選出ミス

マッチングしてみた。
ボッコボコにやられましたねw
まぁないよりかマシって程度なのかもデバフって。
次はBランクでも走れるキャラ作成に挑みます。

Aランクがちらほら

2021年06月29日 07時57分30秒 | ウマ娘
結局またウマ娘になった。
まだ200体育成できてないしそんなにのめり込んでるわけでもないですが、
無課金でAランク作れるようになりました!

サクラバクシンオー


ウオッカ


ミホノブルボン


サイレンススズカ


アグネスタキオン


特にサイレンススズカは初心者の直感で★3選んで、
沈黙の日曜日で泣いて、
絶対Aランクにしようと思っていたのですごく嬉しいです。

あとウマ娘に惹かれた部分は、
電車の再現が完璧です。
ウマ娘に登場する電車は、
京王7000系更新車
つり革三角が気に入ってます。
スペシャルウイーク(エクストラの第一話で見れます)の車内画像




多分府中に東京競馬場があるからモチーフにされたんだと思います。
鉄ヲタの心まで引くとは、ぬかりないですな。

次回!
幻想神域「アクティーSP」「ラビットSP」誕生

ミスターシービー【実装希望】

2021年05月30日 03時59分05秒 | ウマ娘
そろそろ幻想神域の記事書こうとしたが、
やっぱりウマ娘になった。

リセマラなしでたづなさんとスーパークリークSSRを引きました。
ここまで無課金でこのヒキはもう運命のゲームと言わざるを得ない。


このウマ娘が来たら課金してもいいと決めているウマ娘がいます。

ミスターシービー



かっこよすぎやろー!
あこがれてまうやろー!

馬の動画見てます。
追い込みはまさにこの馬のためにあると言ってもいいほど。
実装が楽しみすぎます。
この期待は裏切って欲しくない。

なんたってゴルシのサポカが一気に使えるようになるのがポイント。
今は追い込み型がゴルシしかいないため、サポカが使い物にならない。


その馬はタブーを冒した。最後方から、上りで一気に先頭に出る。
そうか。タブーは人が作るものにすぎない。

その馬の名は、ミスターシービー。
才能はいつも非常識だ。


追記
やっぱりこの記事に書いておこう。
ミスターシービーの名を初めて知ったのは随分昔、
中学生の頃。
ゲームセンターの競馬ゲームで
ミスターダービーという名前で登録されていた。
追い込み型倍率1.9とこの馬だけ極端に強かった。
(それでも勝率は五分五分だったようなw)
後に元がミスターシービーという名前を知る(ネーミングうまいなーと思った)。
ちなみにナリタブライアンとシンボリルドルフも入っていて同じ頃知りました。
この2頭は実装されてます(ずるいなーw)。
シンボリルドルフはヒキました。
ミスターシービーの実装を強く願います。

ダイワスカーレットURA初優勝記念特集

2021年04月09日 19時27分28秒 | ウマ娘
ダイワスカーレットがURAファイナルズ決勝で2人目の優勝馬となりました。
URA優勝はもちろん最低目標となりそうです。


サポートカード編成

フレンド枠でたづなさんを入れました。

さて最初に感じた困難をどう乗り越えたのか、
その軌跡をたどってみましょう。

目標の中で一番の壁となってくるのは
オークス
上級者は日本ダービーを選ぶことでしょう。
んでオークス優勝時のステータスがこちら

スピードは控えめ、
スタミナ根性に加え、賢さも上げてます。
レースで痛いのは掛かり。
これでスタミナがない場合初戦でも負けます。
根性不足で負けたこともあったので、
オークスを乗り越えるために練習はバランス良く行いましょう。

続いて秋華賞前のステータスがこちら

夏合宿は全ての練習がLv5になります。
スタミナと根性をここでフォローするといいと思います。
体力がなくなったら賢さで回復し、
4ターン全てを練習に使えるようにしていきましょう。
ちなみにここではスピード不足で3着になりました。
もう少しスピードに振れればよかったかもです。

大阪杯前のステータスがこちら

ここまでくれば次の壁は最終の有馬記念。
全身全霊でスピードを強化しましょう。

3年目の夏合宿時のステータスがこちら

有馬記念は長距離レース。
スタミナ練習中心に行うと良いと思います。

有馬記念優勝時のステータスはこちら

これで勝利を勝ち取った。
スタミナをDにしたら、あとはスピード特化でいいと思います。
根性はEあれば十分です。


URAファイナルズに突入した時のステータスと練習メニューです。
サポートカードの絆ポイントを集めておけば、
大幅に練習で入るポイントが上がります。

これで、ダイワスカーレットのランクはBになりました。
頑張ってAランクに向けて、精進していきたいと思います。

次回こそは幻想神域の記事書きたいかな?
いじょーです!