H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

思い出に浸ってたら更新が遅くなったw

2010年01月31日 02時23分36秒 | 鉄道
はい、ようやくサイトの更新でございます。
先週はついに京浜東北線が全線E233系になるため、209系のさよならHMが走ったそうですが、スルーしてしまいましたwww
撮影地少ないため、かなりの混雑が予想されるため、というのは言い訳ですw

今回もまたウソ電がちょっとよさげなのが出来たため、UPに踏み切りました。
走行音のほうも結構ネタあるのでちょくちょく放出していきたいと思います。
結構音割れでボツになりそうなのがあるんですね・・
録音スタイルを今一度見直すべきですね。

写真は東上線を少し上げさせていただきました。
7000系は殆どの黄帯車が撤退したようですね。
10000系は36本も作られるとか??
駅撮りの写真などがあるので、久しぶりに特集を組もうかと思っています。
東京メトロのHTMLを作ってみましたが、中身はまだありません。
写真自体は結構あったりしますので、そのうちに。

画像はウソ電:近鉄5020系です。
いかがざんしょ??

ポップンミュージック18せんごく列伝より

2010年01月28日 01時53分50秒 | ゲーム
おいおい、まだ稼動間もないのに隠し曲披露しちゃダメだろww
・・いいのか?まぁウィキとかに載ってるし??w

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9515948

というのはさておき、これは非常に驚いたw
引き続きポップンネタですみません・・
まさか月風魔伝が出てくるとは思わなかったwww
そういえばポップンミュージックってコナミだったw
まさにせんごく列伝のテーマにふさわしい隠し曲、最初からこれが目的だったのは間違いあるまい。
まだ幼稚園時代だったから全然わからなかったけど、かなりマイナーなゲームなはず・・
このゲームは・・・なんとわしが人生で初めてファミコンでプレイしたソフトなんです!!w
幼稚園時代、友達がみんなファミコン持っている中自分だけ持っておらず、遊びに行くときに友達がプレイしていて、やってみるか?といわれたときゃ、やってみたものの、「ヘタクソ」言われ、悔しくて親に泣きついてその年の誕生日にファミコンと月風魔伝を買ってもらったんですわ
月風魔伝は無意識にわしがチョイスしたらしいw
そして初めてプレイした忘れられないわしの中で永遠の最高アクションゲーム
ゴエモンでもマリオでもロックマンでもどんなジャンルでも超えられない、思い出のゲームなんです(涙
これの2つめのステージの崖が越えられなくて何度も泣いた・・・何度も何度も落ちてついに越えた時は凄く嬉しかったw
親にこれをクリアしたら次のソフト買ってやるという約束があったので、1日1時間という制約の中、必死にやりこみましたよ。
これはすごく奥が深くてですね、
あらすじは主人公風魔の兄2人が龍骨鬼に殺されて家宝の波動剣を取り戻して龍骨鬼に挑むという話なんですが、中央の大きな島が凶鬼島(きょうきとう)、次に行く鬼面符1枚で渡れる南東の島:鬼頭島(きがんとう)、2枚で行ける北西の島:獄門島(ごくもんとう)、3枚で行ける三首島(みつくびとう)とあって、それぞれに洞窟が存在し、洞窟での戦闘パターンが特殊で、磁石や蝋燭を使うことで道を照らし、細かくも方向まで設定されている非常に作りこまれております。その洞窟で波動剣を揃えて龍骨鬼がいる砦の道を開き、倒しにいくわけですね。
洞窟は敵出現位置、アイテム位置、出口方向など細かいマップまで作りましたね。
ゲームオーバーになった後、「よみがえらない」ことにより婆さんから「ふっかつのじゅもん」を授けてもらうことでセーブができ、「つづける」でじゅもんを入力することにより、死んだステージの前からスタートできるまさにファミコンならではの方式も熟知した。

ぬたせむはまにゆ
ぬほぬにとねみり

一生忘れない波動剣を揃えた時のじゅもんw
あ、全てのソフト共通なので、もし需要あったら使っていいです、使ってみてくださいw
(追記)なぜ共通か知っているかというと、一度ファミコンは中学くらいのころ処分されたんですが、専門学校を卒業し、実家に帰ってきた後のいつごろかに月風魔伝の話題が出てその時ヤフオクでファミコン、月風魔伝ともに、親父が落としてくれたんですw
わしはお礼に親父にDSの平成教育予備校をプレゼントしました。
実際スーパーファミコンは小学生時代に買ってもらった当時から持っており、ACアダプタさえ正常であれば動きます。ACアダプタは、さすがに壊れましたw
もう絶対手放さねえ!もしファミコンが希少価値上がって大金積まれても、「それぐらいのかせぎじゃあうれないね」とwww


そんな思い出たくさんのこの曲は
「はじめる」音→フィールドBGM→アクションステージBGM→龍骨鬼戦BGMの流れのアレンジメドレーです。
こっそりと、MP3に変換し、ファイルいただきました!w
いやでも懐かしさを越える懐かしさ、このゲームがなかったらわしがゲームというものを知ることがなかったまさに人生を変えたゲームとミュージック・・・
コナミさんありがとうございますm(_ _)m

ポップンミュージック18せんごく列伝が稼動したようです

2010年01月27日 00時32分26秒 | ゲーム
ポップンミュージック18が早くも稼動したようですね。
いつも1年くらいかかるのにわりと今回は早めな気がする。

http://www.konami.jp/bemani/popn/music18/index.html


なによりも楽しみにしていたのは、Des-ROW・組のヒップロックシリーズの出番。
今回は・・・一番下ではないだと!?
まだ叩きに行ってないのですが、曲は聴きました。
ラップがちょっと今回はあまり迫力がない気がする・・・
ラストの4行くらい?
ただでさえカミカミだけど、中盤までのラップは歌えそうな気がする。
っていうレベルじゃあ物足りないっすよ・・・
ヒップロックは唯一YUがアルファ、Des-ROW曲で独壇場活躍できるのに・・・勿体無い!
前曲ヒップロック4路男は全く歌える気がしなかったけど最高だった。
あれはヒップロック一番下の座を初めて譲った曲だけどラップはムルムル、YU共に神がかってた。

わし的ポップンミュージックDes-ROW曲思い出
6:ヒップロック大見解←これを初めて理想の女性と叩いて非常に興味持ち、ポップンを始めるにあたって第一目標となる このきっかけでで六の声(ラップ)がYUのイメージとなる
9:ヒップロック2男々道←当事はこれが最新だったため、この曲も気に入ったが、連打が鬼すぎるので挑戦するまでに時間がかかった。
9:cobalt:←理想の女性が最も好きな曲であったが、これが同じアーティストとということを後に知り、さらにスペシアル初の豪華さ迫力を感じ非常に気に入る。当事のレベルは20(今では26)レベルにしては最後のサビの部分が鬼。クリアするのに時間がかかった。
9:ヒップロックLONG大見解:←おいおいこのシリーズで3つもDes-ROW・組あるんですかwまずはショートからということで置いておいたが、実際始めにクリアしたのはLONGが先だった。

その後、ホームページを開いていきいろんな曲に出くわす
10:グランヂデスULTRA BUTTERFLY(坤剛力)←大見解でテンポアップにwktkして気に入った曲。曲的にULTRA BUTTERFLYはムルムル、坤剛力はYUのラップでいい味を出している。
10:コアグルーヴTHE PLACE TO BE え?これDes-ROWの曲だったの!?ちゃっかりアルバムにも入ってるし!?と度肝抜かれた曲。将来いい曲生み出してくれるのかなと思ったこのタッグ、結局何もなかった・・・
8:デイドリーム夢有←譜面は簡単で過去曲を探るころにはHYPERでクリアできるようになっていた。アルバムでも唯一Des-ROW・組で出しているこの曲はラップがかなり凝っていて個人的にお気に入り、Des-ROW・組もかなり気に入っている曲ではなかろうか?
7:デスレゲエ夜間行←REMIX夜間行殺法が出るまで読み方わかりませんでした。また、最後までクリアできませんでした。後半一気にBPM200とかムリwww
アルバムでは論議した結果YUの意見で後半のいいとこを集めたショートバージョンになった。わしはDes-ROWの言ったとおり最初のだらだらした部分を聞きたかったんだけど。。
5:ヘヴィロックINNOVATION←当事は衝撃だったろうな、これは意味わからないけど激しいので気に入っているけど、ちょっとどこか雑な部分が感じられる・・
アルバムに入っているところをみると、Des-ROWのデビュー曲とあってか、本人かなり思い入れあるのではないだろうか。
8:メロパンクpure←ムルムル初曲であるが、8で最も難しく、またYUのラップ以外の曲はまだあまり関心もっていなかったため、切り出したのは随分後になってからだった。
アルバムではいい感じに仕上がって、今ではお気に入りの一曲
eemall:ガァバホップ説:←隠し曲があることを知って、この曲を出すために延々とミニゲームをやりまくった覚えがある。今ではフツーにBEMANIにあるがw
ボーカルがYUのみの曲はアルファ・Des-ROWを含めて大見解、夜間行、説の3曲しか知らないんだ。
これラップ曲で一番好きな曲。
何でアルバムに入れてくれなかったんだ~セカンドアルバムまだ~??
eemall:メロパンク2lime-lightこれも説と一緒に手に入れたけど、アルバムで聞くまで手をつけなかったw
聞いてみるとすごくいい曲、カラオケで歌いたいね。アルバム入りしてるんだから入れてくれたっていいじゃないですかw

11:リンセイ カゲロウ←この辺からはノーマルレベルがお手ごろとなり、ゲーセン行くなりつい叩いてしまう曲。HYPERで一気にレベル上がって、一度やってみたけどムリムリムリムリ
12:ヒップロック3雪上断火←ラップ、曲は好きなんだけど、よしくんがはっちゃけすぎたのかしらんけど、ドラムでリズムとってないよね、これ・・・
13:デスポサSUN~光線~←アーティストも言ったとおり非常にゆったりした曲、すごく癒されます。アーケード時代の当事は・・・
14:デスロックレトロスペクト路:いやこれ最強でしょ、スペシアルメンバーの全てが集まった曲、これを2分で済ますのは惜しい。Des-ROW曰く本曲はもっと長いとか。完全版を早く聴きたい
15:ヒップロック4路男:Des-ROW・組で初めてムルムルがラップに参戦した曲。YUのラップを越えるラッパーはなかなかいないと思ってたけど、匹敵するほどいい味を出した曲。
ラップ部分は全文歌詞わかってても歌えません。そうでなくちゃ!もっと評価されるべき!
16:ボールヅアウトロック プリンシプル:YUのラップがないのには全俺が泣いた、曲自体はいい曲なんだけど、やっぱりDes-ROW曲にはラップが欲しい・・・
17:へんたいトリロジー:ラップ復活してよかったけど、曲自体は何か物足りなさを感じる。
そしてDes-ROWメンバーとYUは元は別アーティスト、YUはアルファのTSUBOIで別活動をしていたということを後々知る。また、Des-ROW=D-crowということも(某ウィキペディアより)

ほかDes-ROW曲でいいなと思ったもの
Funky sonic World:アルバムで聴いて知った曲。カラオケにも入ってるからまず歌う。
差無来!!:ニコニコやYoutubeで知った曲。曲を聴いた限りでも激しいテンポアップがわかり、ポップンになると鬼譜面間違いなし、次期ヒップロックとか騒がれていた曲。
涼宮ハルヒの差無来!!はワロタw
腐斯偽堕日本:16でラップがないのに泣いていた時救われた曲www不思議だw

あと好きだったポプ曲はplatonic love(ミスティ)とか透明なマニキュアとかカモミール・バスルームとか(オイパンク)とか「触れない」人の曲とか
今はどうだろうな~大見解ノーマルまだクリアできるだろうか・・・
ほなノシ

地元東武の更新をしたときゃ大変、愚痴がボロクソw

2010年01月22日 00時06分57秒 | 鉄道
今回の更新は東武鉄道オンリー
文句たくさんあるけど走行音の備考だけでカンベンしてやる
地元の鉄道は良くなってほしいからこそ注文が多くなる・・
ほんとあと一歩てところなのに・・・もう~
今日いろいろ鉄道雑誌を立ち読みしてきて、23日に51003Fが出場するようですね。
51075Fの側窓だけはやめてくれ。あとは、どうでもいいや。
もしLCD導入してきたら神。
ないな、絶対ないな、あるわけがないw・・・あったらどうしようw
代替は絶対原型顔の8111と8112ほか8両の系20両だと思いきや、まさか8173と8526だったとはね・・・予想外中の予想外。
2012年のATC化で東上線から8000がなくなるとか騒がれてるようだけど、東上本線に残っている140両をあと2年で置き換えることができるのだろうか??(うち秩父ATS搭載8505、8506は残る可能性あるが)
む、50000を14本でいけるか?いや、そんな予算あるか!?・・・やばい、東上線での録音も早いとこしておくべきだな・・・
・・・野田線のステンレス車導入なんてさらに遠くなる話だな・・
8101Fは2013年で車齢50年wトップナンバーは最後まで残る気がするw
10050系2コテは確実にワンマン更新されるだろうから、ワンマン8000の撤退はその時期と見て良いだろう。
10030の4コテがどうなるかだな。伊勢崎線の増結車として使い続けるのかそれとも4連のワンマン8000を潰しにかかるのか。
もたもたしてると次は6050系の処理も視野に入れなきゃならん。6050は一部車体更新あり長距離運転酷使してるから足元はズタボロなはず。
浅草口の8000系は、お疲れ様でしたかな?
音録りたかったけど、みんなフラットすごいんだwもう休ませてあげようぜ、頑張ったよ。


ウソ電はLEDを幕に戻してみようとふと思いついてやってみたら、わりとまた自画自賛的な30000系が出来たので即UPに踏み切りました。
東上線ファンはきっと望んだことでしょう、30000が来ないかなと。
幕車でサーセンww

新コーナー喋り場設置

2010年01月17日 03時28分16秒 | 鉄道
えっと今回はtok2鯖に初めてCGIを設置しました。
「罵声でぶちのめせ」というスクリプトをちょこっと変えてJRCの喋り場として開設してみました。
「はじめに」の注意書き、喋り場TOPの注意書きをよく読んでご参加くださいませ。
前の掲示板では対策が十分取れなかったため結果的に閉鎖してしまうという悲惨な形になってしまいましたが、今回もどうなるかはわかりませんが、とりあえずやってみようということで。
自分がリンクや他のサイト等でコメントしないくせに、とかはいいっこなしで(汗

走行音のほうはお待ちかね、都営三田線の走行音です。
動画の方で驚異的な伸びと評価を頂いた6300系のVVVF音が高音質で登場です。
すでに喋り場でテスト的にぼやかせていただいた通り、走行音を更新したときのほうがお客様が多いようで。
まぁ、写真はやっぱこう、ありきたりで絵になってないですよね。
自重せずに今後もUPし続けます。
走行音を録れない夏季はどうなることやら・・・

またウソついてしまった・・・いろんな意味で

2010年01月15日 01時40分20秒 | 鉄道
ごめんなさい、一晩で済むくせに3日も待たせちゃいました。
待ってないなんていわないで・・・

と、いうわけでですね、走行音を一部のものから音質を向上させてみました。
いかがでしょうか?
わしは走行音は全区間ではなく1区間に分けています。
理由:全区間走行できる時間とお金がない
必ず大きな雑音が入り納得のいかない作品となるのが目に見える
重くなる
等です。
区間同士のつなぎ合わせはダウンロードする等して個人的にお楽しみください。
いないと思いますが改造などして再配布する場合はしっかり私に申し出てからにしてください。

ウソ電のほうは、またまたやってみたかった近鉄+東武のくっつき合わせです。
急行でやればよかったかな?まぁいいや、ウソだし。

祝日はやたらと人が多い

2010年01月11日 22時23分32秒 | 日記(ページ更新状況含)
やっぱり一人で一気にやるとどこかに間違いが出るようで・・・
一部撮影地が間違っていたり、同じ写真が表示されていたり・・・
あと極力fontsizeタグをつけているはずなのに文字サイズを変更するととんでもなくレイアウトが崩れたり・・・
はじめにの大きな間違いはともかく、もう少し加筆が必要なようです。

今夜中に大幅に走行音をUPする予定です。
Windows Media Playerで再生されている方はお気づきかと思いますが、今年度に録音した走行音はビットレートが96から48に下がっております。
えっと実を言いますと、またレコーダーを新しいものにしてしまいました。
同じSONYのICD-SXシリーズなので今までと同じ設定で違和感なく録音していたはずなのになぜか音質が低い・・・
低音質で従来と同じ音で聴けるということはファイル容量が軽くて済むということなのですが、年明けになってようやく低音質で過小評価されることの危惧と納得の出来なささに気付き、思い切って2段階音質を向上して録音を開始しました。
まだ鯖には上げていないのですが、PC上で聴いた限りは、前と何が違うのかな??と。
具体的な詳細については更新完了後にまたカキコしたいと思います。

近鉄のページ完成

2010年01月06日 03時51分32秒 | 鉄道写真
近鉄の写真ページ全ての作成が完成いたしました。
掲載は一気に累計103枚。
なんという酷いやり方と言わせたいww

一番頭を悩ませたのは、近鉄特急サニーカー12410系が12600系とどう違うのか?
12410系と12600系の違いについていろいろ調べさせていただきました。
結論から言うと自分の写真は全て12410系です。
俊徳道撮影については難波方面M12410編成頭上に板があること(パンタ点検用の歩み板)、同編成の側窓が8枚しかないこと、方向幕白地等から12410系であることがわかります。
伊勢田駅での撮影では、方向幕白地のものは12600系ではないので12410系と確定ですが、方向幕赤地のものに関しては非常に12410系か12600系かわかりませんでしたが、決定的な違いを発見いたしました。
最後尾車の窓が8枚しかないのです。
12600系は京都・難波寄りの車両の窓は9枚であるので、この写真は12410系NN15編成であることがわかりました。
12410系NN15編成というのは同系の中で唯一当初から4両編成で製造された車両らしく、後に製造された12600系同様、方向幕が赤地に変更されたそうです。
まぁ普通に考えて12410系は東花園所属なので京都→奈良行特急に12600系が充当されることはまずないと思うんですけどね。
冷房装置や床下機器にも違いがあるそうですが、わしの写真では問題の車両が前から3両目なためそれらに関してはよくわかりませんでした。
そんな感じです。
これは非常に見分けがつきにくく、鉄道に興味のない人から見たら何を言って意味しているのかさっぱりわからないと思います。

特急に関しては以下の文献・写真を参考にさせていただきました。
記事特定等の理由により直リンクの箇所がございます、大変申し訳ございません。

http://www.kuroma-kugroup.com/kyoto.html
http://www2.mahoroba.ne.jp/~kobayasi/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2316;id=
近鉄京都情報ステーション様(掲示板カキコより)

http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/kaisetu/k12600/k12600.html
http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/kaisetu/k12410/k12410.html
http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/
近鉄電車フォトアルバム様

http://www23.tok2.com/home/trainphoto/index.html
鉄道情報ステーション様

ウィキペディア、ライブドアウィキ等等

走行音とウソ電は次回更新予定です。
写真はウソ電の餌食となった(次回UP予定)写真です。

謝ったらきりがない新年2010

2010年01月05日 01時15分18秒 | 日記(ページ更新状況含)
皆様あけましておめでとうございます。
今年度もJIGOKU RAILWAY COMPANYを始めとするブログ、動画チャンネル等どうぞよろしくお願いいたします。

前年度最後の更新はかなり酷かった、音声をやみくもに上げてレビュー書いている時間無く、正月に旅先ネカフェ泊まりなどで反応を確認しようと思ったが、とある事情によりやむなく中止、更新挨拶が遅れる始末となってしまいました・・


近鉄の3号機の写真を1年ちょっと分を全て編集しました。
奈良京都大阪名古屋特急のファイルに入る分の合計約100枚です。
・・・全弾放出いっちゃう??
うん、やってしまおうwww
どうせわしの写真なんざあまり変わらないシチュで見てはい終わり~なはずだ(悲w
UPの仕方なんて人それぞれ自由だし、最も、
今上げなきゃ一生UPされない気がするw
編集待ちのファイルは近鉄だけではない。
ほか阪神とか京阪とかあと関東のうんたらかんたら・・・あ゛~~~www
・・・今週中に何かしらの更新があると思います。