H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

レオ杯2022オープンリーグ後考察

2022年08月19日 07時29分39秒 | ウマ娘
皆さんお疲れ様でした。
さて、今回のレオ杯(2022年)オープンリーグについて詳しく解説行きたいと思います。

決勝で勝ったのはニシノフラワー8番人気。
配当金があったら万券は超えてると思いますwわからないけどw
まさに運が左右した戦いだったと思います。

今回のレオ杯のコースと状況
中山 芝 外 1200m(短距離) 右 晴 良バ場 夏
「確実に発動、確実にプラスになる緑スキルを取る」
中山レース場(取らなくていい)
良バ場(重要:良バ場の鬼が望ましい)
晴れの日(重要)
右回り(重要)
根幹距離(取らなくていい)
位置取り(~のコツ)(ニシノ&タイキのみ超重要)
夏ウマ娘(重要)

「適正をSにする」
芝と噂されていましたが、
重要なのは短距離S。
距離適性は、短距離戦に重要な加速力が上がる。
いかに加速を積むかがポイントとなりました。

オープンで重要なこと
A+に収める
可能な限り14000~14499に収めること。
逆に、削るべき部分があります。

能力
スピード1200
これは短距離戦必須です。
ほぼ全員が固めてくる部分で後述する加速蓄積が重要。
スタミナ500(400)
出来る限り削ります。
しかし掛かりやデバフで削られてもいいように500確保がベスト。
細かい調整をしなくてもいいようにするのがポイント。
クライマックスではスタミナ上がるアイテムを買わない等最低限でいいと思います。
パワー800
1200積むのがベストと言われていますがこれはグレードの話。
パワーの練習をするとスタミナが上がってしまうので、
わしは根性育成を選択しました。
パワーはどのキャラにも必要ですが、
わしは根性の重要性とオープンの落とし穴に注目しました。
根性1000
根性カードを2枚ほど使って根性パワーを調整する作戦を取りました。
これは根性の追い比べによる加速力UPの重要性に注目しました。
しかも他の情報では、オープンで根性は削るステータスと記載されている場所が多かったです。
しかし、わしは逆を選択しました。
ここが勝負の分かれ目だと判断。
皆根性を削ってパワー賢さに振るところ、
わしは根性を上げて終盤加速と追い比べ加速を積みました。
位置取りが熾烈な今大会、追い比べで根性を上げておけば、
終盤の追い抜きがごぼうです!
あと、根性上げておけばラストスパートが早い&強力です。
パワーの比ではないと思います、検証動画を少し前に確認しています。
賢さ600(800~)
賢さは積み直す予定でしたが、ニシノフラワーとバクシンオーは積み直しに失敗しました。
しかし最終的に勝ったのは賢さ500台のニシノフラワー
900に積み直したタイキシャトルは出遅れてないのに位置取りに失敗して惨敗。
位置取りもスキル発動率も最後は運だったということでしょう。
ルームマッチでスキル発動率を見てみましたが、
白スキルは殆ど発動せず。
確実に発動するのは金スキル。

役に立ったスキル
(緑スキル前述)
ニシノフラワー固有
タイキシャトル固有
この2人の固有スキルのレベルを下げて評価点調整はNGです。

決意の直滑降
曲線のソムリエ
弧線のプロフェッサー
先行(脚質)コーナー◎
短距離(距離)コーナー◎
抜け出し準備
直線加速
一番星

全く役に立たないスキル
青スキルの全て

取りたかったが取れなかったスキル
夏ウマ娘
地固め

中山の短距離はスタート直後、下り坂があります。
しばらくは直線でもコーナーでもない区間が続きます。
まさに決意の直滑降が地固め以上の役割を果たすと思い、
ニシノフラワーで即取りました。

オレンジスキルはいかに早い場所で発動できるかが勝負でした。
ニシノとタイキの固有は発動できれば確実にBANGできます。
ニシノフラワーの決勝点は4位をキープして固有を最速で発動できたこと。
加速スキルが全て発動したことです。
4位からラストスパートで1~3位をごぼう抜きしました!
これは快感でしたね~。



最終振り返りとして、
最初に今回のレオ杯、挑戦してみようと思ったのが、
たまたま重要な短距離因子3が自前で(バクシンオー)いたこと。
ニシノフラワータイキバクシンの3キャラが周回で相性◎だったこと。
他多数の要因が合わさって、今回勝利することができました。
来月のヴァルゴ杯もベストを尽くしてみようと思います。
あと考察をレース後に行うのは、予想で語るより結果証拠を片手に行ったほうが、
役に立たなくても確実かなと思いました。

職場のウマ友「もうオープンはやめましょうw」
だが断る! (じ∀ご)


あと今回のレオ杯中、実馬のタイキシャトルが亡くなられました。
お悔み申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。
今大会で最も注目されたウマ娘・馬名で、沢山の方が注目してくださってきっと魂浮かばれると思います。
私はウマ娘タイキシャトルで勝利を上げられず、残念な気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました!

おい東武!!

2022年08月10日 14時57分32秒 | 鉄道走行音
まぁまずは東武アーバンパークラインの走行音をどうぞ
8870大宮→柏
http://jigoku.pro.tok2.com/2022/tobu8870.mp3

82113船橋→柏
http://jigoku.pro.tok2.com/2022/tobu82113.mp3

15635柏→大宮
http://jigoku.pro.tok2.com/2022/tobu15635.mp3


言いたいこと多数、ちょっと目に余る!
経営破綻気味の近鉄からもう少し何か学ぼうよと思う。
デュアルシートとスペーシアX。
THライナーは完全にTJライナーで調子づいてたよね。
これは音録りで乗る予定なので、文句は乗ってから言います。
スペーシアXはね、
そこまで高い金払ってまで個室やプレミアムシートを選ぶ人がいるのか?
これ断言するけど、けごん乗ったから!
東武日光で降りた乗客の数!
10人いたかいないか程度よ?
リバティでよかったのに余計な傷を増やそうとしてる。
まだリバティの6両編成を出した方がよかったかと。
春日部行くのに個室サロンを使う人、いるのかなぁ・・・。
どっちかってと、スペーシアよりりょうもうの方が乗客いますこれは確定。
しまかぜみたいに作った時点で赤字確定な特急はやめよ?
とにかく近鉄と同じ道をたどってそうで心配です。

東武アーバンパークライン5両化
今からでも遅くない。
6両にしとこ?
コロナで乗客減ったからと言って両数減らして密度を上げるべきではないと思うんだがw
1両の重さってのがどれほどなのかは知らないが、
黒字路線なんでしょ?
これ以上不便にするのはやめましょ?
5両にして1時間あたりの本数増やすのならまだいいですが、
いい加減春日部~運河複線にしません?
これやらない限りわしはアーバン絶対認めない、一生野田線のままだよw
春日部~柏が全線複線になって、急行が1時間に6本とか走れるようになれば、
常磐線や武蔵野線からお客さん取れると思うんだがシロウト目線。
5両の新車って概要出てないけど相当頑張らないとだめだよ?
噂されてるのが、60000からの編入だけど、
E235系の10号車並みにがっかりするのでやめてくれ。
60000が橙LEDはがっかりしたし、
ちゃんと力入れた電車出せば、ローレル賞ブルーリボン賞取れたと思うのに。

10030系の更新工事
やるのかやらないのかはっきりしろよ!
屋根修繕工事だけなんてなんか意味あるの?雨漏りでもしてる?
やらないんなら早急に車両を全部置き換えるべき。
1990年代の勢いはどこへいった?
今時VVVFじゃない車両をこの時代まで動かしてる関東路線!
東急メトロ見てて何も感じないとは言わせない。

半蔵門線直通の50050
これ以上放置してるとまた東急から文句言われても知らないよ?
10030やめて50000系列を入場させてLEDを白色フルカラーにして液晶付けるべき。
3色LED、蛍光灯、案内表示器・・・。
液晶設置する発表はどこいったw
東急は2020系が、半蔵門線は18000系が。
「東武の車両です」みんなガッカリしちゃうよ?