H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

今月に発売したらしいパワポケ12を買いました

2009年12月30日 02時51分43秒 | ゲーム
最近ゲームはDSではなくGBアドバンスのパワポケ5忍者編で強化キャラ作成やRPGを楽しんでいるのですが、やっぱり今のパワポケの状況がどんな風なのか知りたくてパワポケ12を衝動買いしちゃいました。
でも最近のDSソフトは難易度高く、ちょっと前にポケモンソウルシルバーを飼ってやってみたんですが、ジョウトをクリアするだけで精一杯、原作より圧倒的に難易度が上がっていたので撃沈した。
昔のは、伝説ポケモンを通信で送り込んだり、道具ポケモン増殖裏技を使ってイカサマが通用したんですが、まぁそんなのが後世で許されるわけが無くww
ドラクエ9も完全に熱が冷めましたね、アキバのルイーダの酒場にはもう殆ど人いないですよ・・
後から始める人は通信が楽しめなくなって困りそう・・
わしははぐれメタルオンリー「ユノ」メタルキングオンリー「シィナ、まさゆき」即ソーマ系「ロンメル」ゴールデンスライムオンリー「ヨウスケ」、「ロッカー」
、火山最高、氷最高、水最高、等あるていど揃ってます。

パワポケを再び始めたのはニコニコ動画:東方パワポケ4幻想郷編です。
きっかけで東方の紅魔郷、妖々夢、永夜抄の3面以降のボスキャラはなんとなくわかった。萃夢想、花映塚、風神録、緋想天についてはさらになんとなく、地霊殿、星蓮船に関してはさっぱりですが、少なくとも、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8628149
↑の【東方】Bad Apple!! PV【影絵】動画で影だけで誰なのかが全てわかるようになってしまったというのが・・・w
この動画はわずか2ヶ月で500万再生10万コメント、東方カテゴリナンバーワンになってしまうほどの動画なんですが、やはりこれの元となった動画がすごい。
全部文字だけw
元動画をUPしたうp主さんはこの影絵のようなPVを最初から想像していたのでしょうか・・。
まぁ期待していたというのが正しいわけですが、原点となるもののすばらしさをすごく感じられます。
ニコニコ動画のタグでは「全ての元凶」とか入れるとそういう動画が出てきます。

あとパワポケ、東方にあたってこの動画「東方パワポケ4幻想郷編」を再び大きく支援します。
http://www.nicovideo.jp/mylist/7668202

間違いってのは気付いたら悔やむのではなく、早く気付けてよかったと思うのが大事

2009年12月29日 00時59分37秒 | 日記(ページ更新状況含)
ということで、まずは一言謝罪いたします。
JR東海211系捏造品発言。
あれは言い過ぎました。
誰に指摘されたわけでもありませんが、本日高崎線211系に乗車いたしまして、クモハ211先頭車は必ずしも揺れを発するわけではないということがわかりました。
大変申し訳ありませんでした!全ての211系205系ファン、走行音保持者の皆様に謝罪いたします。
言えない・・・とてもクモハ211系先頭車に乗ったことが無かったなんて・・・
いや、あったけど当事はそこまで気にしていなかった。
結構電動車は中間にあるものが多いので先入観が先走りましたね。
というか、軽はずみな発言はやめよう・・・
てなわけでそれ以外の雑音が酷い211系走行音が後ほどUPされると思います。
実際音鉄のわしが過敏なだけで見て聞いている人はあまり気にしていなかったりするかもしれない(ことを祈りますw

あ、と、はじめにの部分に細かいけど大きな間違いをしていることに今気がつきました。
これは昨日助言メンバーにページを案内した際にメンバーの一人が気付いて教えてくださったのですが、これJRC設立2年もの間そのままだったとか、もう顔から炎ですよw
どこかは伏せておきます。あえてそのままにします。
気付いた人は、まぁ心の中にしまっておいてやってくだされ。

正直初期の鉄道リストに入れていなかったものの作品UPの仕方に困った

2009年12月27日 22時15分09秒 | 日記(ページ更新状況含)
一体今日は何があったの!?
年末の日曜日?んなこた知っとるw
にしても来訪者50人超えて、多分今年初で最後だよ(笑笑

びっくらしてそこまで多くの人いてたら、やっぱり何かせずにはいられない。
というか、今まで何もやらなさすぎたのでファイルたくさん溜まってばかり。
このあと何かしら更新する予定です。
走行音の更新が早いのは、修正を何もしていない(しなくて済む、というかしないのにこだわる)からです。
写真がいつまでたっても上がってこないのは枚数はともかく、1枚の写真のサイズ(ほかバランス等失敗箇所の修正)調整をしているためです。
その結果となったのが京葉線の写真。
あれはですね、全部修正入れてます。
んなん、プロじゃないんだから、あんなの一発撮りなんて、無理に決まってるでしょw
最初は修正入れるのにすごく遠慮がちだったが、今では修正してどんな形になろうがバランスが完璧になっていないと気がすまなくなっていた。
もう2号機は確実に扱えなくなってるでしょうねw

写真は京都市営地下鉄10系です。
平城遷都1300年祭広告車体だって、珍しいのか?
京都線の伊勢田駅で撮影。
1枚あるってことは同じ場所で撮影したものがあと10枚はあるってことですw

今夜上げた走行音とその車両に関するいろいろ

2009年12月26日 22時45分07秒 | 鉄道走行音
はい、今夜はですね、JR東日本と名鉄の走行音です。
JR東日本は最初E217系のGTO未更新車に乗って録音を試みて上総一ノ宮まで行ったんですけどね、録音したもの全て酷い車両のキシミとフラットが邪魔をしてボツになったんですわ、また挑戦してみます。
とにかく113系の音を録っておきたかったので。
スピードの上げ方は最初に大きく上げて惰性走行。
基本的にこれが揺れなど影響が少なく正しい運転の仕方だそうな。
そして蘇我駅で209系500番台が来ていたのは正直ラッキーだった。
自分的に非常に狙っていたので。
まだ京葉線が全通したばかりの1992年ごろかな、家族で潮干狩りに船橋海浜公園に行く時に初めて京葉線に乗ったのですが、その時見た青い103系は即京浜東北線のお古だとわかったんですが、赤いラインの電車は顔などから京浜東北線と同じ209系かなと思っていた。
当時205系は殆ど快速マリンドリーム運用に就くことが多く、市川塩浜、二俣新町、南船橋には停車せず、乗ることがなかったので中がわからなかったが、そのうち本数も増え、各駅停車に充当されるようになってきて乗ったとき、「なんだ、山手線と一緒じゃん」
当時はすごく落ち込んだw
ずっと京葉線に走るんですシリーズが入らないかなと思っていた。
そしてずっと見ていくと、中央総武緩行線の103系や201系、205系などが次々京葉車両センターに回送されていくもんだから、「ああ、この路線には新車なんて来ないんだな」と思うようになっていた。
途中E331系が入るが試運転や故障などで走らないことが多く、限定運用のため土日のみでしかも殆どが代替。
もういないものと思っており、207系900番台のごとくあきらめモードである。
そしてそんな中でも京浜東北線にE233系が導入のニュースが入った際、「一部の車両は京葉線に転属」と書かれており、いよっしゃ~!!とか思っていたんですが、
もうここまで来ると車両の動きや本数などもわかってくるためこんなことが予測できる。
この本数では201系を置き換えることができない。しかも残ったのが分割編成。
→新製投入するしかない
と思っていた矢先に京葉線E233系導入のニュース。
やっと京葉線に209系入ったのに、もう終わりかよ。
ていうのが悔しくて、写真、走行音、動画と全て京葉線209系に関しては収めた。
いろいろな形式が来て賑やかだったんですけど、いざこう一つのものとしてまとまってしまうとなると、寂しいものですね。

さて、名鉄の走行音に参りましょう。
まずは1200系。
テーマ、通勤型電車の高速音ということで、特急電車を狙いました。
名鉄の特急は一部特別車なので余計な金払いたくない人は一般席で乗っていけるのです。どうしても座りたい人はミューチケットを買えばいいのです。
これはすごく名案だと思うのですが、実際どうなんだろう。
2200系を最初鉄道ファンで見たとき、え、特急車に一般車がくっついてる!?何これありえね~とか思っていたんですが、当時のわしは名鉄の車両事情なんて知らず、いざその車両が来て「一般車は追加料金なしで乗れます」聞いたら
「ウホッ、いい車両♪」
とバカみたいに興奮して即好きな車両リストに加わったw
実際乗れる一般車は2300番台なんだけど走行音のページではごまかしてます。
でも2000系、2200系はいずれもパノラマカー特有の前面展望がなくなったというのが致命的。
国府宮で撮影してたとき2000系から降りてきた子供が運転士さんに「これ前見えないからつまらないよ~」と言ってた。

5000系は、いろいろと、やっちまったぜ感がある。
中身は確かに新しいけどさ、外観と足元は隠せないよ・・・
ひし形パンタ・・・まぁ好みいろいろですが、
チョッパ・・・1000系そのまま、仕方ないのかもしれないけどさ、
総合的に東武10000系更新車のほうがパンタ分だけ新しく見えるw
関東ではそのほかの大手私鉄がもっとすごい改造しているのに、
これはライバル私鉄がいない場合の私鉄の一姿ということらしい。
競争相手の重要さってのもまた一つ大事にしなくてはならないが、
福知山線脱線事故のような背景にだけはなってほしくない。
これらに関してはまた関西の更新をした際余力と時間があれば述べたいと思います。
ではまたノシ

涼宮ハルヒの消失は2月6日らしいですよ

2009年12月26日 22時26分26秒 | アニメ
12月18日をまた思いっきりスルーした・・
同日映画の公開日が発表されたようです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9122825

なんか予想とは違った場面が結構出ているみたいですが、あからさまな原作崩壊していないことを祈るばかりである。


今宵もたくさんのお客様が^^
このあと走行音UPいたします。

ちょっと入手が遅かった 千代田線16000系導入

2009年12月24日 19時02分34秒 | 鉄道
待ってました千代田線!!
16000系導入決定です!!予定数は16本

http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-70.html

間違いなくチョッパ車は淘汰されると思われますが、致命的なことに、チョッパ車の音声録画ができていない。
また一つ目標が立った。



(以下雑記)
しかしまぁこれで千代田線は全線にて新風が渡り、わしとしては嬉しい限りです。
将来このような取り残され路線になることは避けてほしい。
小田急の複々線化で運用増、そしてJR共に3社直通になれば、便利になるし、何せダイヤが組みやすいと思う。
いちいち代々木上原止まり、綾瀬止まりがなくなることでね。
交代や機器その他準備はえらいことになりそうですがねw
でもね、常磐緩行線のE233系は結構その辺考慮してそうなんですけどね、登場が遅れたこと、ドア間隔を全て統一しているのが怪しい。
実際わし的に乗った感想では東京メトロは直通路線でメトロ線内止まりは結構迷惑ですよ。
日比谷線の北千住行、南千住行とか萎れる・・

常磐緩行線は207系900番台が引退してしまった。
しかしただでさえ撮影ポイントが殆どない常磐緩行線内で走行写真撮影とかイベント中は絶対無理だったと思う。
東急8000系イベントが相当トラウマになっているw
で、常磐緩行線E233系はなんとドアエンジンがリニアモーター式(近郊型のガッチャンうるさい奴)だったのが正直がっかりした。
いや、むしろリニアドアは好きな方なんだけど、通勤型はスクリュー電気式のイメージだったのに、常磐快速線のE電(E231系)もリニアだし、常磐線はそんなにリニアドアが好きなのか?
そもそもリニアとスクリューのコストや構造安全面的な違いって何なんだろう?
近郊型の快速路線がリニアなら中央快速E233にリニアドアを期待してたのにスクリューだし、全く意味わからないねw
参考資料ずっと探してるんですが、見つからない・・・

どーせクリスマスなんて・・・

2009年12月24日 04時12分05秒 | 鉄道
さて、今夜はですね、とにかく早くウソ電を上げたかったので
阪急のページを大幅に更新いたしました。
京都線のHTML作成が出来なかった・・・
神戸線はもうちょっと写真があったはずなんですけど、見つかったら手当たりしだい出す予定です。
UPしてるのは、多分特集にて既出・・

えっとですね、ウソ電のほうは東武8000系原型顔をあえて阪急8000系の写真に貼り付けて阪急色に塗っていろいろ幕やライトなどを切り貼りしたものです。
8000系つながりってことで、あとなぜ阪急かというと、ほぼ1色で済むからです。
阪神8000となると2色あるいは側面部までに至るので、阪急がターゲットになっちゃいました、ごめんなさい~。
でも2色以上の塗装も今度やってみようかな。
単色ならですね、5作目で側面部塗りをやってみてるんです。
ウソ電次回予告は、近鉄+東武です。
なのでこんどこそ近鉄の写真のHTMLを作ってUPする予定です。
近鉄の系列分けは期待だけさせておく悪いやり方ですw

走行音では、西宮北口→十三のコースは上り下り特急普通いずれも激混みなので、今回は断念し、夙川以西で録音いたしました。
と、いうより今回は夙川で降りなかった・・・
それほどハルヒ2期はわしを落胆させたらしい。
あんなにしつこいほど夙川沿線には行ったのに今回はなぜ・・・
映画が失敗したら今度こそハルヒは・・・・・・

写真はせっかくのUPネタだけどブログだけ見てる方のためにここにもということで、
ウソ阪急8000系です。

音鉄のターンがやってきた

2009年12月20日 03時58分44秒 | 鉄道走行音
はい、というわけでですね、冷房シャットアウト!走行音の季節がやってまいりました。
今年のテーマは通勤電車の高速音。
わしのページの走行音は圧倒的に速さが足りない。
あとは個人的な好み上あまりにもVVVF比率が高すぎるので、チョッパや抵抗制御車など爆音を発する電車を狙っていこうと思います。
今回は近鉄のみで、11件UPさせていただいたわけですが、3220系以外前と変わらず雑音多しです。
だが、今年の走行音は一味違う、というところを見せたい。

近鉄は急行比率が高いので、自分の写真のどれかから切り取った急行アイコン?と、近鉄のVVVFマークを飾り付けてみました。
なんでも近鉄のVVVFマークは将来全て取り払われるようで、一部には撤去された編成がありました。

昨日の訪問者は40人^^ありがとうございます。
普段はその10分の1くらいだったりw
やる気の問題・・
いつになるやら10000HIT・・
10万サイトとかどうやれば・・・・・
まぁね、管理人がこれだけDQN発言行動してりゃ、ついてくるものもいないよ(苦笑

地獄め、まだ生き残ってやがったか、しぶとい奴め!

2009年12月15日 00時08分08秒 | 日記(ページ更新状況含)
ついにやってしまった・・・更新逃げ・・・
一気に更新するとレビュー書くのが遅くなり、ついに書けなくなったw
まぁ見るだけで楽しんでください。
もちろん後ほど詳しく書く予定です。

で、約1ヶ月以上音沙汰なかったのは、
祖母家(白子)で引きこもっていたためですw
といってもただ引きこもるだけではなくて、近鉄やほかの西日本の鉄道の記録をいくつか収めてきましたよ。
というわけで、更新ファイルを鋭意製作中です。
ご期待ください。

JRC開設2周年近くになりますが、イコール鯖契約満期なんですね。
というわけで更新手続きを完了いたしました。
今度は3年間です。
クレジットカードって便利~♪