昨日のバイト終了後、早速テスト録音へ
まずは東武動物公園へ行き、半蔵門線直通車を待つ。
次の中央林間行の電車はT
(50050か・・・あれは制御電動車が3号車だから雑音回避がむずい)
などと難しい顔しながら白いHIDが近づいてきた。
・・・あれ?LEDの並び方が違う
(じ∀ご)30000ktkr!
中央林間行き決定
まず東武動物公園から越谷まで。
越谷ではまあだいたい通過待ちするので、ここで一区切り。
最初から鳴ってますが、途中からカタカタ窓の音が気になりました。
走行中、遮光カーテンが揺れていることが判明。
通過待ち中の時、遮光カーテンを1段だけ落としたら解決しました。
どこかの音鉄サイトでこれ見たんですよ。
窓揺れは遮光カーテン落とすことで軽減する、と。
なのでHOTは越谷→押上にだけつけさせていただきました。
急行区間は爆走必至ですよ(じ∀ご)b
曳舟から押上がオバタリアン集団がうるっさいけど、ぎりぎりトンネル内で、
まあ、テスト録音ですから・・・から。。
半蔵門線から先トンネルはオマケみたいなもの。
桜新町からが本番だ!・・・梶が谷あたりで
(ピー)メモリが一杯です
な、なんだってー(じДご;)
桜新町で終わってしまったのはこのためです。
田園都市線内は比較的静かで乗客も降りてく一方だったのに。
メモリ、ちゃんと空けておこう、、(今回の教訓)
今月残り3日は全部仕事。
11月から本気出す。
まずは東武動物公園へ行き、半蔵門線直通車を待つ。
次の中央林間行の電車はT
(50050か・・・あれは制御電動車が3号車だから雑音回避がむずい)
などと難しい顔しながら白いHIDが近づいてきた。
・・・あれ?LEDの並び方が違う
(じ∀ご)30000ktkr!
中央林間行き決定
まず東武動物公園から越谷まで。
越谷ではまあだいたい通過待ちするので、ここで一区切り。
最初から鳴ってますが、途中からカタカタ窓の音が気になりました。
走行中、遮光カーテンが揺れていることが判明。
通過待ち中の時、遮光カーテンを1段だけ落としたら解決しました。
どこかの音鉄サイトでこれ見たんですよ。
窓揺れは遮光カーテン落とすことで軽減する、と。
なのでHOTは越谷→押上にだけつけさせていただきました。
急行区間は爆走必至ですよ(じ∀ご)b
曳舟から押上がオバタリアン集団がうるっさいけど、ぎりぎりトンネル内で、
まあ、テスト録音ですから・・・から。。
半蔵門線から先トンネルはオマケみたいなもの。
桜新町からが本番だ!・・・梶が谷あたりで
(ピー)メモリが一杯です
な、なんだってー(じДご;)
桜新町で終わってしまったのはこのためです。
田園都市線内は比較的静かで乗客も降りてく一方だったのに。
メモリ、ちゃんと空けておこう、、(今回の教訓)
今月残り3日は全部仕事。
11月から本気出す。