H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

トリックスターブログと統一のお知らせ(もしドラ)

2011年04月27日 06時22分56秒 | 日記(ページ更新状況含)
まずはタイトル通りトリックスターのライブドアブログについてはgooブログに統一で進めていくことにしました
これにより今後カテゴリにトリックスターが追加されます
実を言うと結構隠しページあるのですが、よく考えて可能な部分は公開できるよう整えたいと思います
カテゴリは違えど同じオンラインですから^^
それに、アニメの話より圧倒的にマシかなとw


お知らせは以上
ここからは余談です

もちろん「もしドラ」の話です
25日夜にアニメを鑑賞しました
正直なところまずはここから涼宮ハルヒの憂鬱と似たような感覚で楽しめました
やはり気になるのは、内容は別物なのになぜ同じ感覚なのか?
また、なぜここまで話題を集めたのか?
理由知るためだけじゃなく、面白そうなので翌日昨日早速購入し、東海道線東京~小田原を往復しながら読みました
 まずは「マネージャー」を「マネジメント」という似て非なる単語、それは世界的評価を得る難しい意味を野球を例に繋げていくという物語
さらにそれをライトノベル風に表現する、まるで専門語通訳の翻訳本みたいな二重表現をも兼ねる素晴らしさがありました
企業を初め様々な義務において重要要素があり評判を受けているのかな?というのが一般的第一印象
 次に自身の涼宮ハルヒの憂鬱感銘と似たような感覚に始まる直感性
その要素がなんとズバリありました
P162~P166
決定的な違いは、ハルヒには受け止めてくれる人がいなかったので憂鬱になった
みなみには受け止めてくれる人がいたのでマネージャーになった
そう、常識的にはありえない逸脱行動には大きな理由が必ずあるということです
それが似ているからかな~と考えてます
アニメでの表現が楽しみです

全体的に役立つことがある反面、一読だけではわからない部分多々なので読み返ししたいです
めったにないです、読書を殆どしないわしが読み返したくなる本は
ご丁寧に書店にはもしドラの隣にマネジメントが置いてありましたが、今のところNo thank youです


小田原からの折り返しに熱海からE233系3000番台が来て初めて乗りました^^
ネットでは耳を疑ってましたが、やはり音はE531系と全く同じでした

UN HAPPY YEAR 2011...

2011年04月25日 20時59分03秒 | 日記(ページ更新状況含)
まず初めに東日本大震災で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます

重ねて福知山線脱線事故からも6年の日です



喪に伏している場合ではないのだ
何かしなきゃ、何もできないっていう無力感が重なる

恒例となるはずだった鉄道年度末調整2010は中止です
ページ作成は滞っていましたが、ようやく今一度再開された模様です


まず、トリックスターのお話
ぶっちゃけますとこちらのほうに力入ってます
何個目かわからない専用ページです
http://jigoku.pro.tok2.com/meganennzeru.html
ある程度新鉄道HTMLが出来上がったらリンク繋ぐ予定です


次に今話題のアニメについて
1つ目が今月初めにスタートした、
京都アニメーション「日常」
漫画6巻を書店でカバー見たときから嫌な予感しかしなかった
はかせ今野宏美(小神あきら)、阪本さん白石稔 は、「またやっちまったw」と

ロケ地は伊勢崎市の模様
もちろん一発で両毛線107系ですが、アニメの駅は伊勢崎(地上)駅で現在は高架化になった模様です
またらきすたに次いで東武伊勢崎線つたいっていうのも結構複雑な心境


さて、2つ目は話題となっている
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
長いタイトルですね
今日ちらっと立ち読みしてきたらマネジメントっていう経営学の本読んでいきなり甲子園を目指す話みたいです
今晩22時55分からNHK総合で放送みたいですので観る予定
明日には本も買うことに

ヒロイン声優日笠陽子(秋山澪etc)ですね
電車内広告などで最初は平沢憂がACみたいな広告出していると思っていたのはわしだけではないはず
キョンががっつきそうw


ではまた