H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

生きてます、一応w

2008年05月27日 00時56分12秒 | 日記(ページ更新状況含)
こんばんわ
とりあえず何か書いてみます。
ネタは鉄道関連いろいろありそうなんですけど、それどころではなくって、、いや、なにかおもしろそうなモノを探してるんですが、何もない。
副都心線開業前に何かネタ拾ってこようとは考えてます。
一応働いてます。仕事に専念して時間を進めればおもしろいものがいっぱいUPされてくるはず???
へ、ヘイスト!ヘイスト~~~!!

続きのつもり

2008年05月16日 23時44分52秒 | 日記(ページ更新状況含)
京阪をUPいたしました。
全て野江駅にて撮影。
ここはすごい場所ですね。
小田急の祖師谷大蔵以上に綺麗な形をしている・・
撮影は左接近の熟練度不足でボツったりズレたりしてるものばかりですが、一番出来がよかったのは9000系の9004編成かな。
かえって私鉄ファイル見るまで気づかなかったのですが、1本しかない3000系や2本しかない1900系を知らず知らずのうちに収めていたりするwやった♪
うん、多分二度と姿を現すことはないであろう・・
今度は各駅停車狙いで複線区間まで北上してみようかな?
・・・でも順光で撮影できる場所が思い浮かばない・・

あれ?JR西日本と走行音は?
・・・え、えっと・・・

GW撮影日記

2008年05月08日 22時24分36秒 | 日記(ページ更新状況含)
ふう、今日は名鉄、近鉄、阪神、阪急を大量更新。

名鉄:神宮前はなんであんなに人多いのでしょうか・・みんなすっごいでかいカメラをもって・・・・うらやましい、ああうらやましい、うらやましい・・
即逃走!
なは君に教えていただいた豊田本町へ行ってみました。
誰もいない♪チャンス♪
なんと午後順光ですごく綺麗に収まるではないですか。
後方確認し通過電車に注意しながら1時間半くらい撮影。
その後犬山線の西春駅へ移動。急行線は非常に上手く収まりましたが、各駅停車は望遠使ってもまともに撮れないような場所にポイントがあるため何本か撮影してあきらめ。
その次の徳重駅に行ってみたのですが、なは君の情報の通り、植木とビルの影が非常に邪魔でした。
望遠使って2枚だけ撮って撤収しました。
7000系がかなりの本数走っていました。本当に6月30日ダイヤ改正でなくなってしまうのでしょうか・・

近鉄:今回は大阪線、南大阪線を中心に撮影しました。
大阪線はいつも特急でバァーっと飛ばしてくるので各駅停車で折り返してみました。
2両編成を撮影したかったので少し逆光を覚悟で俊徳道で撮影。
画像が欲しかった1620系を発見したので八尾まで先回りして撮影。
帰りにやっぱりシリーズ21を撮影したかったので今里駅で撮影。
南大阪線は初めて乗る上、勝手が全くわからなかったのでとりあえず切符を古市まで買い、あろうことか、よく確認しないまま急行に乗車。
これが完全に泣きを見ることになった。
次の停車駅が古市www
何駅飛ばしてるんですかwww
折り返しで6820系とすれ違うなど、悔しい思いを散々・・
しかも吉野方面にくっついていた。
あれ?2両編成は阿部野橋方面にくっついているほうが多いのに、いったいどうなっているんだ??
まったくよくわからないまま、北田辺駅で撮影し、阿部野橋に引き返しました。

阪神:大物駅行こうと思ってたんですが、乗った電車が西宮行き急行1000系だったので、結局今津駅で撮影。出会っていない9000系とはすれ違わず、今津で待っても全然来ませんでしたので。一度撮影した編成まで来てしまうありさま。
もう全部オレンジになってしまうのかなぁ・・・。5本しかないもんなぁ・・。
最初阪神9000はラインが赤なので阪神じゃなく山陽電鉄の車両だと思っていました。登場の理由を調べると「阪神大震災で廃車せざるを得なくなった車両の代替」
・・・・・・
なんと言ってよいのかわからない・・。

阪急:前パンの撮影に自信がなくてまた夙川にて撮影。4月のころに比べてできの良い写真は撮れませんでした。
1発目になんと9000系が来たのですwすっごい手が痙攣のごとく震えてしまい失敗してしまいました。あきらめきれなかったので18時までコーヒーを飲んだりしながら待ちました。
2度目、というか最後のトライ!構図だけはしっかりとらえました。
が、光の量が足りず、ISOを禁断の400まで引き上げてしまったため、すごく荒くぼやけてしまいました。うん、リベンジしに来いということですな。

京阪のページは作成中です。JR西日本の写真はよくわからない特急とか撮影したので良く調べてから後日UP予定。走行音はレコーダーからPCへの転送すらしていません。
これらについてのコメントは更新後に。

というわけで次回に続く~


画像は豊田本町で撮影した名鉄2200系です。
わしのお気に入りの車両です。一部特別車とか珍しすぎる・・

GW

2008年05月07日 03時14分44秒 | 日記(ページ更新状況含)
ゴールデンウイークはまた関西へ遠征。
4月よりはるかに充実した旅でした。
4月は下旬にだいぶ自分自身を見失ってしまっていたので「自分を取り戻すための旅」みたいなかんじで結構いろいろな電車に乗り遠回り乗車をしてみたりしました。
あと大阪でmineさんに久しぶりにお会いしていろいろな場所に連れてっていただきました、ありがとうございます。

鉄道写真はまだPC上で確認していませんが、大量に撮影してきました。
後ほど大幅な更新を予定しております。
走行音も何件か撮りましたが、やはりもうエアコンがガンガン効いているため良質なものはございません。

新たに開拓した路線は京阪電鉄。
京阪電鉄といえば青緑の車両が浮かび上がりますが、なんだかカラーが変更されるそうなので早いうちに撮影しておきたかったのです。
京橋から守口市まで乗りました。
なぜ守口市かといいますと、なぜか京都アニメーションKanonで舞台となった場所なので一度確認してみたかったからなんですね。
あんな場所やこんな場所がありました。
京阪で非常に驚いたのが、綺麗な直線複々線。
あんなにすごいと思いませんでした。
走行電車も予想以上に多い。
素晴らしいです。ぜひまた乗ってみたいですね。
中之島線用の新車も楽しみです。