えっと写真は選んだが、HTML作成と
もうちょっと味付けみたいな感じで今年度撮影した写真を編集中です。
ちょっと武蔵野線について考えてみました。
まず2011年度にはATOS導入のため多分アナウンサーが例のコンビ津田向山に変わるのではないかと予想。
あと吉川~新三郷間に建設中2012年度開業の「吉川美南」駅
2面3線で中線は折り返し機能を持つ。
しばらくは異常時にしか折り返ししないとのことだけど、ラッシュ時に折り返ししたら随分便利になるんじゃないのかな??
南越谷駅には貨物ターミナル横に武蔵野線専用の留置線が2本あるんですよ。
でも現在南越谷発着の武蔵野線はない。
ていうか、南越谷でやったら大変なことになる。
乗降客が多い&上下1本しか線路ないため、南越谷止まりなんて作ったら遅れとホーム混雑の原因にしかならない。
結構南浦和からの乗客は南越谷で降りていく人が多いので、そこを何本かラッシュ時に吉川美南行にすれば結構便利になると思うんですけどね。
自分的には23時台を終日増やしてほしい。
23時台の南浦和→南越谷はハンパなく混む。
まぁ最近は東浦和で降りていく人が多いかな?
そんで折り返しは東所沢行きとかにして車庫に「おつかれ~」すれば結構効率いいと思うんですけどね。
埼玉スタジアムで試合があった日にはもう混雑ってレベルじゃねえですよw
209系500番台先行投入は、そりゃあ乗務員訓練時間かかりますよね。
だって武蔵野線初のワンハンドルマスコンですからw
車掌室の操作もいろいろ変わるでしょうし。
増備は必須でしょうね~。
わし的には終日10両でも問題ないくらい??
以上かなり客観的な話でした。