H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

カオス化する鉄道

2009年09月30日 01時52分31秒 | 鉄道
知らない間に近鉄伊賀線はとっくに伊賀鉄道伊賀線になっていたんですね。
そして伊賀鉄道のページにあったこの記事
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2009/08/1-7.html
「導入する車両は関東の私鉄で現在も運用している、約20年前に製造されたステンレス製の車両で、元の8両編成のうち両端の1両ずつを購入、改造する予定。」
まぁ答えをばっさり言うと、その車両はどうひっくり返しても東急1000系なんですねw日比谷線直通の1000か池上多摩川線の1000かの区別はわしははっきりわかりませんが、7000系の投入体制からすると、後者のはずです。
(追記:↑アホ!8両編成だから前者だw誰か突っ込んで(泣)

で、肝心の東急はというと、とんでもなく混沌としているようで、
5000系を強引に6ドアを3両にすべく、5102Fと5103Fがオール4ドアになったらしい(実車未確認)
捻出した6ドア4両でさらに3両6ドア車は増え、普通に考えると、5118、5119、5122、5102、5103から2両で計10編成が3両6ドア車となる。
バカなことにせっかくオール新造に収まった5117Fに組み込んじゃって、5107~5110(実際どの辺かは未調査)とかに組み込んでドア内装ごっちゃにしちゃったり、これで5120、5121に組み込みなんてことになったらまたせっかく新造されたT車がどこかに・・・・・・
で、東横線にいった5118、5119、5122には・・・少なくとも5118はまさかの種別表示が幕、橙色LEDが入ったとか・・・
もう、バカなことばかりやってくれるぜ・・・
そんなに経営が悪化したか?
一度田園都市線5000として作ったものはちゃんとその路線で使って東横線には5169、5170、5171を作る!どうしても6ドア3両化したかったらちゃんと新造してその3編成を田園都市線2次車以降と車体幅を共通させ、T車をそちらに捻出するとかしろよ。この理論だと3両6ドア車は6編成になるが、普通であればこれで十分。ていうか、2両でも十分だと思うのに3両にしなければならないほど田園都市線はむごいのか?これ以上ダイヤ増できない?田園都市線にはメトロ車や東武車だって来るんですよ。3両にする意味がまったくわからない。ていうか、今東急が何をやっているのか、今のわしにはさっぱり理解できない。
ただ一つ言える事は、東急はこのようなまぜこぜをやってるから編成番号が先頭車を抜かして意味不明になるんだよ。何回改番されて今どの車両が一体いつ製造されて最初の番号いくつ?ってなったとき、どうでもいいってことになるじゃん。内部は外装はごちゃごちゃ・・・わし的に鉄道美に欠ける。


ま、この例は東急に限った話ではないんだろうが、とにかく車両番号の末尾2ケタを全ての車両統一しているのは東武とメトロくらいか。東武メトロもいくつかの改番はあったらしいけど。
それくらい鉄道の車番内装に関してはごちゃまぜなので傍から見れば意味不明でこれを解析する人は頭おかしいみたいにとられちゃうんだよな。

写真の編集状況
ほぼ終わってるんですが、また掲載形態について構想至難中。
ブログでこっそり1枚ずつを継続w
今回は近鉄シリーズ21:9020系列の10両編成。後ろが広告の9830編成でなければ・・・・・・
めったにないそうですね、シリーズ21統一10両編成、逆にGTOVVVF編成の10両編成も貴重だとか・・・阪神1000の10両の方が見かけやすいそうですね。

今回の経路

2009年09月26日 21時56分02秒 | 鉄道
で、今回の旅行の経路ですが、1日目名鉄を撮り回し(豊田本町→国府宮→犬山橋)、2日目近鉄奈良線大阪線を今里駅で撮りまくり、京阪を土居、大和田で挑戦するが、ことごとく失敗する。わし的に京阪はやっぱり野江駅が最適ですな。2日目はそこでもうばてて守口市でぐったりする・・
で、途中どこかでホテルを予約し、一路梅田へ、ヨドバシでドラクエ9のすれ違い人数を集めるべくルイーダの酒場へ行ったわけですが、梅田のヨドバシでは、酒場の枠外にずらっと並んで通信している。対してアキバではむさ苦しいほど枠内に人が集まっている(係りの人がそのように仕向けてる)
で、mine兄さんと連絡がとれて、一緒に夕食を食べに行って終了。
かと思いきや、なんと到着したのはmine兄さん宅!泊めていただきました、非常に感謝ですm(_ _)m そしてホテル○○さん、ごめんなさいw
てなわけで3日目!mine兄さんにJRと阪急、どちらがいい?の質問に阪急!と答え、送ってもらった先が、京都線の茨木市駅。そこで別れました。
曇り空だったので、日は関係なくすぐさま撮影を開始し、一発目に来たのが上の写真、9300系9303F。これ確かフルカラーLEDですよね?あまりに鮮明に撮れたため、幕と勘違いしそうになって調べたら、確かにLEDだった。
続きましては梅田を経由して一路大阪から関空紀州路快速に乗って堺市へそこで阪和線の撮影と録画をする。
折り返し、天王寺から大和路線に乗り加美駅で撮影している際に放送が変わっていることに気付き、録画した。
で、俊徳道までおおさか東線に乗り、近鉄へ。やはり大阪線の後ろ2両の12001400系列を撮影したかったので数分間撮影するが、反対側には9020系が・・・青山町まで旅立たれました・・・さらに5820系が河内国分まで旅立たれました・・・
しばらくして打ち切り、なんば線を経由して阪神へいつも今津なので今回は変えようと思い、西宮以西へ行くが、新車が尼崎以東なんば線に集結した今、通り過ぎるのは8000や山陽5000ばっかりでしたね。かいつまんで快速急行を狙ったりもしましたが、9820系や1000系が殆ど、なんか阪神1000系にはあまり価値というか好意というか希少性というか、魅力を感じなくなっていた。
降りたのは三宮、そこで日没し、阪急で梅田へ。メシ食ってちょっと通信してから大阪環状線で鶴橋へ。そこで大阪環状線も放送が変わっていることに気付き、録画(公開済)
帰りに来たアーバンライナーがなんと21020系。初めて乗れました^^もう2度と乗れないかも

けいおん桜高軽音部が恋のメガラバを演奏したようですw

2009年09月26日 21時23分54秒 | アニメ
わしは音楽アーティストの中ではマキシマムザホルモンが一番好きなんですが、それがなんと今年注目したアニメ、けいおんのメンバーが恋のメガラバを演奏するという動画が発見されましたw(公開が8月なので結構遅いw)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7945823
MikuMikuDance(MMD)によって作成されたものらしいんですが、これはキャラを作成して自由な動きをさせるものらしい(?)んですが、ボーカロイドとかも使えないわしはこれらを扱う人は凄くみえます。
けいおんはタイトルのわりに演奏してる部分が少なく、最もわし的に激しさが足りなくて物足りなさを感じてたんですが、こういうのを見ると桜高軽音部が覚醒武道館モードになったような感じがして、萌えますねw
逆に言うとマキシマムザホルモンの演奏をどこかのアニメの演奏シーンで再現というのが結構好きだったりしてよく検索してます。
結構多いのが、涼宮ハルヒの憂鬱ライブアライブの演奏シーンを使って様々なアーティストの曲を演奏させるMADですね。
実際マキシマムザホルモンのCDを買ったきっかけは、マキシマムザENOZのF~爪爪爪http://www.nicovideo.jp/watch/sm3918917
そこからホルモンの曲をいろいろまさぐって気に入った曲を増やしていった。

そんなわけで、旅行中けいおんのブルーレイディスクとやらを買ったんですが、DVDに依存してたせいか、対応ドライブが見つかるか心配。
今後発売されていくのは、DVDから徐々にブルーレイ化されていくんでしょうね・・
これも時代の流れか・・

今月から大阪の一部の路線のアナウンスがあのコンビに変わったそうです

2009年09月24日 01時39分58秒 | 鉄道
シルバーウイーク中連休をとらせていただいて大阪へ行ってきたわけですが、
なんと、大阪環状線と大和路線のアナウンスが(JR東日本ATOS対応路線放送担当)女声:向山佳比子さん、男声:津田英治さんになっていたんです。
まずは動画を見てください!
1本だけ旧放送バージョン(今や比較用)あります!
かなり急いでUPしたので不具合ないか心配ですが。
失言たっぷりなのは目をつぶってやってください。
多数の再生、感想コメント苦情お待ちしております。


追記:まだそんなに動画多くないですが、さすがに遠征だったために仕事早い人はいるもんですね、すでに当日や試運転日に録画している人がいた、しかもそんなに伸びてない、とwでも、わしは最近初めて知って感動して笑い転げた(!?)
逆にこれまたショック受けた方が多いでしょう。
だが、これが現実である!

京都アニメーションと谷川流と西宮は全ハルヒファンを裏切った

2009年09月18日 08時27分06秒 | アニメ
昨夜のハルヒを見て絶望した・・
もし全28話分が本当で、残りの4話は1期の時系列順でサムデイインザレインで終わるとしたら・・・
多分涼宮ハルヒの憂鬱のファンは激減し、今後一切何かしらの製作はなくなるだろう。
一番酷いのはエンドレスエイトの8話構成。
企画した奴名乗り出ろ。(禁則事項)にしてやるから。
ハルヒ2期で楽しみにしていたのは少なくともわしはエンドレスエイトでも溜息でもない。
消失だ。
これをこの2期でやらないというのであれば、完全に全ハルヒファンに対する裏切り行為であると言えるだろう。
いろいろなページのファンの声聞くと、2期やってくれるだけマシだとか、改めて放送だから2期ではないとか、消失を出すと後がないとか・・・
アホか!
じゃあ何のために笹の葉ラプソディをやったのか?と小一時間問いたい。
消失を今やらなかったらいつやるんだよ。ここまで期待させておいてやりませんってか!?
当の原作者は蜻蛉迷宮とか新作書いちゃってるし驚愕は出さない。
やるべきものをやってから次の作品を作ったほうがためになると思うんだけどね。

最低でもわしは消失を通り越して憤慨のワンダリングシャドウまでやって欲しいところなんだけど、妥協してるんだぜ。
それが何このありさま・・・
もう言葉が浮かばん

ここ最近のJR東日本の話

2009年09月15日 03時01分00秒 | 鉄道
まさか・・・冗談だろ!?

http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090904.pdf

以前記事に書いた、209系500番台が4本入り、201系10両貫通編成は淘汰されても、残る201系分割編成4編成40両の置き換えをどうするかの見通しが立たず、噂では「京葉線E233系5000番台」とか騒がれていましたが、まさか本当に登場することになるとは・・・しかも、「全ての車両を置き換え」だと!?
25編成×10両で250両今現在の201系、205系、209系全ての車両の合計に相当します。
209系500番台は今現在東京総合車輌センター入場中のウラ80編成とともに合計5本が8連化、VVVF素子変更されて武蔵野線転属の噂が絶えません、というよりも、使い道と置き換え対象が205系武蔵野フェイスM62~65編成と、わし的行方不明M66編成のチョッパ車計5本で合っているのでほぼ間違いないでしょう。ただし、ソースはございませんw
しっかし205系はフェイス変更車を先に廃車にする気ですか!?いやでもね~、東日本にはまだまだ古い車輌たちが活躍している場所とかありましてね、そこにまわしたりするのかも・・・
一番の有力候補:中央本線またはその以北中距離電車(八トタ)(長ナノ)
二番目候補:上越、両毛線(高タカ)
もはや中距離電車と通勤型電車の差別が少なくなった今ではまだ登場20年弱の205系後期車をシート変更その他改造などして転属とか、絶対やりそうwww
209系0番台だって、機器不良のため早期取替え~とか言っときながら、最初は転用のニュースもなく、どんどん長野や郡山に行くもんだからことごとく廃車にされてるのかと思いきや、房総地方113系全取替えのための改造だと!?324両!?0番台の半分弱じゃないかwww運転台とか合わせるとほぼ全部・・・
そう考えるとさ、前期車が埼京線横浜線武蔵野線で頑張ってるのに、そう簡単に205系後期車を廃車にするとは思えないんですよ~w(・・・さすがに田窓の4本は廃車だと思いますが)
つまりは、今現在運行している115系、107系・・・危ないですよ~・・・
どこかで撮影したいな~
タイムリミット2年後
ってことになるじゃん!?
音も!少なくとも209系GTOの音は消滅してしまう・・・今の音では納得がいかん・・・せめて京葉線でフル回転を録音したい!エアコンのない静かな環境で。
今年の冬がラストチャンス・・・113系も115系も107系もその全ての写真も!!

うわあああ、いつの間にか知らない間に大変なことになっているw


写真は京葉線205系京葉線用投入車ケヨ2編成
さてこれが3年後にはどこかで存在しているのか、はたまた天に召されてしまうのか

まずはカテゴリを分けてみました

2009年09月15日 02時49分43秒 | 日記(ページ更新状況含)
カテゴリを分けてみました。
今更何を!?・・・とか言わないで~www
ブログは日記と思い込んでたんだから、隠された機能いろいろ発揮させられるの、ずいぶん後になりますw
だいたいブログがケータイで見れるなんて知ったのつい1,2ヶ月ほど前だし~w
まぁこれで大方土台整えとけば、もう少し更新にも身が入るであろう。
しかし、写真の編集が大変なことになった・・・新しいPCになってからインストールしたソフトが・・・当然全て消えるわw
またインストールして再起動してどうこうするの~えええええ~!?
とかやる気ないとこみせるから視聴者は引くんだろうがぁ~!!!
でもさ、ここはわしが唯一オンライン上でだらっとする場所、またはそのための天真爛漫自由奔放な日記なんだぜwちょっとどころか、大胆に弱音吐いたって、、、いいっじゃね~かよ~wなんてな!
これからカテゴリ分けて再出発。ブログもホムペもYoutubeも、気合入れていくぜ。
ただ、更新はいつになるかまだわからね~ぜwww

前更新から今まではドラクエ休息分ですw

2009年09月13日 22時11分48秒 | 日記(ページ更新状況含)
やっとブログが復活いたしました。
実は前々からパスワードを紛失しておりまして、ログインはPC依存だったのですが、つい最近そのPCが変わりまして、パスワードが全くなくなってしまったのですね・・
で、面倒くさい重い腰をようやく上げてやっとgooページにINしてみたら、意外と変更は簡単だったw本人のやる気の問題がよくわかりますねw

ドラクエや鉄道、ハルヒ2期についていろいろ書きたいことがあるのですが後述しましょう。ひとまず復活の足跡。