H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

そして伝説へ

2014年02月19日 22時02分29秒 | 幻想神域
また、禁断の扉を見つけてしまった。
トリックスターに代わる新たなMMOサイトを発見しました。

幻想神域

「キャラクターのカスタマイズが出来る」
ここだけに惹かれて作ってしまった。
トリックスターの三盆柱
じごすた459
快速ラビット
伊勢崎はるか

名前は全角6文字までとのことなので、快速は昔昔のラビットを起用。
のちにキャラ紹介ページ作成しますが、簡潔な紹介を。

じごすた459

トリックスターの龍を再現、主力は魔法(グリモワール)
わしに武器は似合わない。
長髪と紫髪は、龍と地獄イメージアイコンが由来。
オヤシロリボンと黒のローブが欲しい。

快速ラビット

トリックスターの兎を再現、主力はツインソード。
兎ハイブリッドを意識、髪色は兎ピンク塗り替え外見から。
うさみみが欲しい。

伊勢崎はるか

トリックスターの狐を再現、主力は銃
狐ハイブリッドを意識、髪は二次狐と18禁から。
若本ハットとメガネが欲しい。
大事なことなので何度もいいます。
神に誓って18禁の方は知りませんでした。


そして、トリックスターのギルドページは最終キャラデータUPにより、
全ての更新を終了いたしました。
きらめく鉄道リングのMMO関連リンクは後日修正予定です。
今度はいきなりギルマスはやめて、
どこか単体で作っている人の補佐に回ろうかなとか考えてます。
トリックスターや、このブログ等から、わしをゲーム内で見かけた方は
ぜひ声をかけていただけると嬉しいです。
はてさて、今回もまたどっぷり搾り取られるのか、
はたまたすぐに飽きてしまうのか、、

じごくのこうげき→ミス!スライムにダメージをあたえられない!

2014年02月18日 02時05分39秒 | アニメ
まずは更新内容について
武蔵野線の写真は10月に撮影したものです。
てっきり更新したもんだと思っていましたが、
貨物の写真開いた際に更新ファイルが全部移動されてないことに気づき、
つなぎとして急遽て感じです。

まどマギの感想。
スロの影響で、本作を全部試聴しました。
結論として、けいおん!に引き続きガッカリした作品に分類されました。
嫌いなキャラクターとして、暁美ほむらが追加されました。
「仲間」「信頼」のキーワード。
SF作品ならではのひぐらし、シュタゲの主人公はそれをやった。
ほむらにもカンタンにできるはずなんです。
ただ、気づかないだけ。
きっかけを作るカギはもちろん、まどか。
第6話で美樹さやかにしっかり話してたじゃないですか。(ネタバレにつながるため内容は極秘)
そうすると、理想の話としてはこれ。
5人で戦う。
なぜそれができないんですかね。
期待できる理由は、映画の結末からまたほむら転校時に戻った。
そこから5人の協力をどう求めるか。
つまりは、さらなる続編が期待できるわけですよ。
ワルプルギスの夜で終わるか、インキュベーターにまで仕掛けるとこまでやるかは置いておいて。
それができなければ、まどマギは一生パチスロネタになり、
ほむらは「ほむらちゃんほむほむ」等、ネタキャラで終わってしまう。
見えてる筋書きも浅はかなのがポイント。
とりあえず女の子を変身させとけばいいや。
程度の作品ならオリジナルの同人誌のほうが圧倒的に良い話作ってる気がしてならず。
ベタな理想ストーリーですが、やっぱり興味くすぐられたのが、
さらなる続編への期待。
裏切ってほしくないなあ、とか。
主人公の存在自体がなくなる結末とかやだよ。
でも、スロットの仕組みは素晴らしかったのでどん底に堕ちました(終了)

今年のアニメとしては、期待しているのがやはり
「艦隊これくしょん」
これはすごく大変なことになりそうな気がする。
最もキャラ設定に最大級無理設定ゴリ押しをここまでするかwと。
人気の根源はまずそこでしょうね。
ぜひこの作品は垣間見てみたい。
今のPCではログインができないし・・・orz

じごくはにげだした→しかし、まわりこまれてしまった

2014年02月17日 23時37分39秒 | 日記(ページ更新状況含)
多忙&金欠により更新がとどこおっております。
ええ、金欠に関しては愚かにもまどマギ倍返し食らったせいです。
給料日まで黙って仕事ザンス。

わしなんかが言えた柄ではありませんが、、
店や公共施設は一人で使う場所じゃないんですから、ルールに従いましょ??
1人のルール違反でどれだけの人が迷惑しているか、考えたことありますか?
と言いたいお客様があまりにも多すぎまして。
「自分がそれをやられたらどう思う??」
ってもう少し考えてみませんか?
「自分さえよければ他はどうでもいい」
「いやいや、今の自分はそれどころじゃないから」
あなただけじゃないんですよそういうの、って。
そこからのたった一つの目先の人間への配慮。
これだけで最低5人くらいは一途の迷惑から回避できる、
というのをレジで見てて日々感じます。

一番言いたいのは自分のお店にですけどねw
「営利会社」「弱肉強食」「利益優先」
いわゆる先ほどの「自分さえよければどうでもいい」
これ、儲かる会社・世の中を渡りゆく会社ゆえに必要な理念らしいんですわ。
そこからさらにもしドラ・マネジメントから、
「イノベーション」という特殊要素が入ればなお良し。
らしいです、とにかく、
経済なんたらの書籍広告(主にウェブ上)から少し読んでみて、
今までのバイトの状況みつめ直してみましたが、
「ああ、わしにはサラリーマンなんて無理や~(じДご)」
思いました。

だからこそ、
看護師に再てんしょくするためにダーマの神殿を求めて旅するであります。
2009年の勢いはどこへ行ったw
最近のわしはいろいろビビリらしい。

来月の予告。
年に一度の自重しないコーナー「鉄道年度末調整2013」
今年もやります(じ∀ご)

ドラクエモンスターズ2

2014年02月07日 09時31分16秒 | ゲーム
いつのまに~♪
いつのまに~♪
いつのまに通信♪(ジャッジャーン)

             原曲:あたりまえ体操


昨日2月6日ドラクエモンスターズ2(3DSリメイク)が発売されました。
さっそく予約購入し、電源ONするもチュートリアルクエストをクリアするのにいっぱいいっぱいでした。
ようやくゲームボーイ時代のスタート時点にたどり着くところでPCに没頭。
想像以上にやり込める自信がなくなりましたが、新機能追加にはwktkしました。
すれ違い通信はドラクエ9で少しわかっていたものの、
いつの間に通信という機能は初めてでした。
パズドラ等、一部のスマホゲームで導入されている、
すれ違いよりはるかに大きい範囲の人とすれ違い、またいろいろな特典があるというもの。
モンスターバトルにもその要素がある模様。

つまりはリメイクの良いとこは懐古と斬新を同時に堪能できるところですね。
色々なところで一度やり込んだゲームがどう変わっているかという点で非常に楽しみにしていました。
ただ、現状仕事と鉄道と転職活動他多数事情により、
昔ほどやり込むまでに至らない可能性が高いことも危惧しています。
とりあえず今日は休みで都心に用事があるので、終わったら久しぶりに
山手線ゲームでもしようかなと思っています。
もちろんシーズン中なため、急なきまぐれに備え、ICレコーダーも持参します。

今回更新の野田線8000系の走行音に関しては、本当に良し悪しが特に見つからない為、
レビューは割愛することにしました。
強いて言えば、野田線名義でUPすることだけを考え録音に臨みました。
走行音レビューとして全く関係のない理由です。

アーバンとはなんぞや

2014年02月03日 00時51分32秒 | 鉄道走行音
西武のだせんが爆発すると球場が沸く
東武のだせんが爆発すると大惨事

                   by某2ch鉄道スレ

まずはここまでの走行音のレビューを。
南海のページ作成が大幅に遅れております。
新年の録音を地元東武を中心に行っております。
現在東武野田線8000系試聴中。

東武20050系
なんか急に東洋GTOの音を録りたくなったんです。
京成京急にしようかとも思いましたが、
家から一番近い駅に走っていたのでそれで。
なんと南栗橋行で来てくれたので、初めての日比谷線直通車で南栗橋行です。
草加から一貫して南栗橋まで録音しましたが、
切り取った結果このような更新となりました。
もう車内は殆ど人いないんですが、いる人がよく喋ること・・・。
北越谷から先が話にならず、東武動物公園での接続待ちで車両を変えました。

京成3000形
帰宅ラッシュ都営浅草線内でたまたま来たのが最新増備車だったので終点まで追いました。
青砥から成田まで録音しましたが、これも試聴の結果こうなりました。
佐倉→成田では全区間車内通話をやった奴がいたので途中で止めました。
子供だったら注意するけど、大人がやってたらどうしようもない・・・。
ちなみにわし以外の客もその人ガン見してました。
・・・怖くて近づけませんでした情けない。
引き返しは上野行も、乗り換えの野田線も全部失敗しました。
正直落ち込みました。深夜がダメならいつ乗ればいいんじゃいってorz

現在試聴中の野田線はそのリベンジ要素を多く含みます。
また、野田線で淘汰が予期される8000系の記録を先にしときたかったという思いも含みます。
先に淘汰されるのは野田線という名前ですけどねw
結果としては今回かなり良好です。

というわけで、タイトルのアーバンを電車的な意味要素で少し考えてみました。
野田線がローカルからアーバンになるためには。
そう、少なくともわしの周り大半は野田線=ローカルと思っています。
まず一番変えて欲しいのは本体、線路。
何度でもいいます。
アーバンと少しでも言われたいなら。
・・・せめて全線複線にしようぜ。
単線区間乗ってて思ったんですよ。
アーバン(都会)なら、きっとラッシュ時が存在する。
もしこの区間ラッシュ時、手すりにもつり革にも掴まれない位置に立たされたお客様の立場になってみてください。
ラッシュ時立ち乗車を体感した人ならわかると思いますが、一番ダメージが大きいのが横揺れ。
90km/h以上の速度では僅かなS字レールでも大きな横揺れが生じます。
単線区間だと、出発到着時に毎度必ず通過する分岐ポイントで座っていても感じる揺れが生じます。
これがラッシュ時だと、体感したことのある人だけわかるあの揺れが毎駅くるわけです。
正直たまったもんじゃないですよ。
そんなに乗るわけないだろうとみんな思うでしょうが、
アーバンなら、そこをひっくり返す勢いでやっていただきたいです。
これは全線複線化すれば一直線で揺れずにホームに入れるのでカンタンに軽減ができます。
わしは野田線ならできると思って言ってます。
大宮~春日部なら岩槻のみ停車等の「急行を設定する」ことで
でもまずは色々線路を整えるのが先だと思います。
内部事情は知りませんが、すぐに整えられない事情があるんでしょう。

今回もでしゃばりすぎましたすみません(;じ∀ご)