H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

電車運用番号末尾アルファベットの意味??

2012年04月27日 00時29分47秒 | 鉄道
なんとなく考えてみたシリーズ(?)
電車運用番号末尾アルファベットの路線
JR東日本と関東首都圏私鉄が主です

A:京浜東北線
B:京浜東北線・中央総武線
C:京浜東北線・中央総武線
D:
E:武蔵野線・湘南新宿ライン・メトロ直通小田急
F:南武線・埼京線直通りんかい線・横須賀総武快速線
G:山手線
H:常磐線快速・中央線快速
I:
J:
K:横浜線・メトロ直通JR線・メトロ直通東急・都営直通京王・都営直通京成
L:
M:JR中距離電車・メトロ直通埼玉高速・メトロ直通西武
N:都営直通北総
O:
P:
Q:
R:
S:他社線直通メトロ・横須賀総武快速線
T:中央線快速・メトロ直通東武・他社線直通都営・メトロ直通東葉高速
U:
V:
W:
X:
Y:京葉線・湘南新宿ライン
Z:

(SH:都営直通京急)

で、アルファベットの横には4ケタの数字があって、
基本は下2ケタのみが固定番号化されるが、上2ケタで時間や種別を表し、
時に4ケタ全て使って臨時列車or裏運用を表すみたいです
間違ってたらごめんなさい

JRはほぼ4ケタ表示になってますが、地下鉄直通私鉄の殆どは2ケタ数字+アルファベットが前面に表示されてますので見てみてください

例えば東武伊勢崎…失礼、スカイツリーライン系統に関わる運用番号を表してみると、
01T~(奇数)日比谷線直通 50T~(偶数)半蔵門線直通
02S~(偶数)日比谷線 51S~(奇数)半蔵門線
01K~田園都市線 81K~東横線
M:JR直通特急
無印or無記載:終日自社線内運用

詳しい意味は調べたことないんですが、これある程度知っておかないと、
「どの時間にどの会社の車両が来る」かわからないし、
撮影するなら、「狙いが定まらず効率が悪」くなるのです


ごたく並べても多分伝わりませんのでわしが思ったことを言いますと、
あからさまに使われてる、使われてないアルファベットが差激しいとふと疑問におもっただけです


写真は19日の昼に北与野駅で撮影したりんかい線です
ここは難しいですね
名鉄の豊田本町みたいな感じですが、埼京線は長いからでしょうか
ここまでまとめるのにかなり苦労しました
あとは尻尾ちぎれたり、全部収まっても長すぎて電車が小さく、みたいなのが殆ど

編集は終わってますので近々更新します

埼京線横浜線E233系導入

2012年04月11日 00時59分04秒 | 鉄道
JR東日本は4月10日
埼京線に31編成(310両)・横浜線に28編成(224両)を投入することを発表しました

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf

待ってました埼京線!
現在数より1本少ないけど、どうにかするでしょう、うん
横浜線も山手線の次の置き換え場所なだけに

これで2012年度の集中記録すべきは埼京線しかない
ついにJR最強の路線となるのか!?

トリックスターSS更新

2012年04月09日 20時36分22秒 | トリックスター
快速アクティーⅢのロイヤルルビーヘルムがバグから復活しました
ようやく運営から返事&修正いただけました、ありがとうございます
同時にトリスタのモチベーションがグンと上がりました
課金金額だけは抑えていこうと思います

ということで、ギルドページの方にあるスクショのページをようやく更新しました
今現在やっと去年の12月21日のSSまで更新
あとまるまる3ヶ月分あります
これこそ多分鉄写真のほうが先になるでしょう、多分^^;;

というわけでスクリーンショットは↓から
http://jigoku.pro.tok2.com/scs.html

バス更新作業完了

2012年04月06日 22時04分00秒 | バス
よっしゃ!全部更新完了しました
国際興業バスを更新、そしてちょっとだけバスページトップ更新情報伝達方法変更

ケータイだとブックマークわかりにくいので再度こちらから飛んでみてください
きらめくバスリング:http://jigoku.pro.tok2.com/bass.html

アドレスにリンク機能つけるにはタグつけなければならない(タグ可能)ことすっかり忘れてました
あとでブログで自動リンク切り替えできるか調べてみます


画像は国際興業バスの2000番台旧型車です
行き先表示が幕なのと、窓が日みたいな字形なのが特徴
対して今のバスは殆どオレンジLED表示、窓が円みたいな字形

今回の国際興業バス写真の中に2枚だけ一眼で撮影したものが混在
これで現在掲載数:国際興業41枚、東武69枚の計110枚になりました

バスに一眼の手加わる

2012年04月05日 18時29分08秒 | バス
今日は結局東武バスの更新とトップ写真変更、ブログ記載で編集作業終了
ついにバスを一眼で撮影してみました
うむ、実に輝かしい!

けどバスへの一眼使用は鉄道撮影のついでみたいな感じで、
今後もケータイ主体でいこうかと思ってます

ここまでの作業にとどめたのは、国際興業バスの写真が今公開中の倍くらいあるので、
それはちょっとページレイアウト調整を考える点もあり、後日のおたのしみということに

鉄道リング煌めきの兆し!?

2012年04月05日 10時20分17秒 | 鉄道写真
昨日はですね、久々に一眼を解放し、京葉線へ
いや、ただ単に武蔵野線209系を追っただけなんですけどねww

はうーたのしいよーたーしーよぉー>∀<♪
ねころんに楽しそうと言われて作り出した造語、たのしいモード(もちろん某レナ風

高校の修学旅行頃、北海道の地下鉄を札幌駅で友達が土産買ってる最中に複数路線写ルンです(当然後ろから)しに行ったときに言われたのを思い出した
No3(仮)氏と吉川美南駅行ったときや、浦和に止まってたバス追い等、今の仕事仲間には知らずとモロ出ししてたような感じです
たのしいモードになると、レナ同様に、ロックオンしたものを射止めるためならどんな労力も惜しまず、しかも傍から見るととんでもない身体能力を発揮するらしい
例えば、今回の209系も、失敗→折り返し撮影のため、東京行きを京葉線内まで追うことも辞さないほど
敏捷性と電車折り返しの予測時刻の考えについては無意識に・・・

なので今回は葛西臨海公園駅で撮影いたしました
折り返しは、この間部長にオススメされたラーメン屋にいくため浦和駅へ
その際沢山のバス撮影しまして、こちらは今夜までにうpします

土台と、その中でも既存含め京葉線武蔵野線の一眼写真(ケータイ対応版)ページ作成がようやく最初の鉄道リング煌めきの一歩となるかもです
今度こそ近日予定!