H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

特筆:地獄鉄道の衝撃公開再検討

2013年04月25日 00時03分33秒 | 日記(ページ更新状況含)
一応前回の続きになります。
あれから今一度自分の鉄道だけでなく、思念を少しだけ考え込んでみました。

結構今問題となっている撮り鉄の思想。
昔のJIGOKU RAILWAY COMPANY時代の地獄と似てるというか、、、?
自分にも同じくらい痛いところあったです。

中目黒ショック(後述)でホームページをリニューアルするきっかけと、
自分の鉄道ファン倫理を変えようとするきっかけになりました。
何か無視できないと思って、
改めて見つめ考え直して見ようと思いました。

現に2012全年で出会った仲間と今に至る仕事の中で、
結構この中目黒ショックで考えたことが生かされているんです。

具体的な何かっていうのがはっきり言えず。
少しでも何かわからないかなって思った資料が、
その「地獄鉄道の衝撃」の文章です。
一週間だけ全4章中2章を公開したものの、
多数アクシデントにより中止。

あれからもしドラを読んだり、ほかニュース記事いろいろ読んだりして
少し国語力ついたのかな?と過信して、検討してみました。
公開するかどうかまでは到底至りません。


「きらめく鉄道リングの意味について」
後付けですが、象徴があります。
金環日食です。
はじめに&プロフィールのアイコンにそのまま当時作成アイコンを貼り付けています。
トリックスターのラピスラズリのように、青くぼんやりするようなイメージ。
だけど真っ青なリングはやはり気色悪いので、
そのままな黄色いリング:金環日食をそのままイメージしたものにとどめています。

もし、自分が完全に変われた!と感じられるようになったら、
「きらめく鉄道リング」
から
「かがやく鉄道リング」
にタイトル変更しようかなとか考えてます。
まぁ、検索上完全に迷惑行為+そこまで自惚れたくないので変えることはきっとないです。




追記:中目黒ショックとは?
2010年10月の記事に記載されていませんでしたので、ここで少しだけ解説いたします。
2010年、10月10日、東急東横線中目黒駅において。
当時構内に自動販売機が一つも設置されていなかったことを今更というほど初めて知りました。
これに大きく自分の中の鉄道ファンにおけるプライドが傷つきました。
帰りの東武の車中でそのプライドは壊すべきものだと考え、後に影響する大きなショックとなりました。

これをノンフィクションでラノベ風文章化したものが、
「地獄鉄道の衝撃」という文章でした。
ファイルは残っているので一度自分で当時の想いを再確認してみたいと思います。

鉄道写真とはなんぞや?

2013年04月22日 02時18分56秒 | 鉄道写真
走行音もシーズンオフに入りました。
風が強い毎日ですが、過ごしやすい毎日。
天気のいい時は鉄道日和。

と思って一眼をまたつかみ始めた矢先。
この痛いニュース・・・
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1758916.html

何が言いたいのかと言いますと、
「撮り鉄」のイメージが大きく崩れている、悪い、こんなはずでは?
「しなの鉄道桜切り倒し事件」をきっかけに、
「イベント会場母子恫喝」等、撮り鉄による悪い事件ばかり聞く。

正直、撮り鉄という人達が全員出演者を叩く人達、
また、その撮り鉄を叩く人達ばかりだけだったら・・
わしは鉄道写真撮影やめますよ?

機材≠最強
最も鉄道写真に最高最強うんぬんあるとでも思っているんですか?って

どちらかというとわしは高価な一眼で撮影する人より、
コンデジで鉄道写真を綺麗に撮影できる人の方がすばらしいと思います。
やった事ない人はコンデジで鉄道写真を撮影することがどれほど難しいか体験してみるべきです。

一度このブログで阪急9000系の写真を初めて編集した時でした。
自分の写真は醜い、と。
参考記事:2009年1月5日「疑惑」

このページ作成した2007年代のわし・・
まともに鉄道写真撮影を始めたばかりのころのわしはこう思ってました。
鉄道写真に一眼?編集?バカなの?死ぬの?
ただ羨ましく妬ましくあっただけかもですが。
鉄道写真旧館の写真は全部そのような想いがこもってます。


わしから言いたいのは・・・
全部の撮り鉄が異常者という風に捉えてもらいたくない。
全部の撮り鉄が異常者ではないということを信じたい。
そして撮り鉄の仲間として、鉄道会社・利用者に迷惑のかかる行為はしないように呼びかけたい。

鉄道ファンとしてあるため、今一度考えさせられた一件でした。

埼京線E233系ただいま試運転中

2013年04月03日 05時05分32秒 | 鉄道
ブログも春モードにしてみました。

楽しみな埼京線E233系はもうすでに新津で試運転を繰り返しているようです。
工場内で撮影されたと思われるE233系が、すでにポスターで埼京線の各駅に告知されていました。

気になった番台は7000番台。
101から付番されているので、見た目は京浜東北線の緑バージョンですね。
しかしこれウソ電がかなり流れているので京浜東北線で作成されたウソ電が、
かなり現実味を帯びてきそうな気配です。

内装が出ていましたが、座席の色は山手線のようなグリーンの模様。
あとはLEDの仕様、そしてなぜか戸閉装置が気になります。


野田線の60000系はLEDが3色なところにがっかり。