2011年はなかったことのように中止
2012年に急展開で仲間たちからのコメ多数
てことで、いくぞおまえらあ!
2年ぶりの鉄道個人的総論:鉄道年度末調整2011
JR東日本
E233系 京葉線は240両で終了
次は東海道線・高崎線の211系を全部置き換えるため3000番台投入中
液晶がないのが非常に残念
東海道線はあと2本・15×2=30両
高崎線は噂によると16本(?1本足りない??)
すでに高タカのグリーン車が新津に入場
上野~東京の工事も進み、実現は前向きのようで期待度大
以前記載した、通勤型E233系orE235系投入先が気になる
JR東海
2010年~313系の増備を聞いているが、
仕様変更が一切なかったのがこれまた悲しい
今後のニュースが不明
JR西日本
225系が想像以上に数を増やしている模様
神戸京都琵琶湖線の0番台は新快速色で混在
気になるのは阪和線用日根野の225系
これにより205系転属・大阪環状線103系に影響が出ている模様
実際の走行模様がわからないので、近々ぜひ実地見学してみたい
個人的に気にしているつり革であるが、○か△はもはや関係ないみたい
A.経過観察
私鉄編
東武鉄道
ついに液晶装備の50070系が登場
しかし、50000系列はこれ以上どこに入れる・・・
番号的にもかなり埋まっている
10000の10両を更新工事しないとなると、こちらは置き換えをするのだろうか?
10030系の更新工事
10000系6両更新より手抜きしているのはなんなんだ
せめてパンタくらい変えてくれ、外見は重要だ
でも、最近第三者に聞くと、電車のパンタグラフはよほど気にしないみたい
いくら天井を丸ごと変える必要ないからって、つり革そのままですか・・・
10000はスイープファンつけるためにつり革ごと取り替える必要があったけど、
10030はスイープファンが元々丸ごとついてない、むしろやっと取り付け
しかも部分的くり抜きみたいな形で
…伝わりにくい、とにかく10030の場合はファン付けるのにつり革外す必要ないんですね
でも明らかに、手抜きだw
スペーシアも、、一見は塗り替えにしか見えない
座席モケットとか、そんな難しいリニューアルとは思えない
いいのかな、そんなごまかしでいいのかな?かな?
スカイツリーでどれほど人望集められるかにかかります
西武鉄道
この2年間殆ど乗車ができませんでした
ちまちま30000は増えてるみたいですね
未だ3ドアが残っているのが気になりますが、
こちらは9000の更新とか2000の変更やらいろいろ気配りはしてるみたいですが、、
だが、6000の更新は雑すぎると思った
東急乗り入れのとき東急の怒りを買わないかが非常に心配なところ
東武みたいに素直に取り替えするとは考えられない…
小田急電鉄
5000形が引退、20000の沼津乗り入れ撤退
60000は増えた、50000はおしまいですか??
10000と7000は工事模様からするとしばらく消えなさそう
通勤車は3000の10両化が進む
4000も予想以上に増えて地上運用もたくさん
頑張りがうかがえて非常によろし^^
引き続き鋭意複々線化に専念していただきたい
京王電鉄
6000が消え、多摩動物公園行も7000になり、
これ以上どうするんだろうという感じ
新形式導入、または8000を早くも更新するのだろうか?
自動放送京王線内は使用開始されているが、
早く都営新宿線をw
東急電鉄
田園都市線の6ドア3両のためとはいえ、
5000系が混在してしまった
副都心線・東武西武直通のため、
東横線は全部5000系列になる模様
10両化は大丈夫だろうか?
渋谷駅の様子から見て、完成の目処が伺えない
個人的には大幅な遅れが予想、返ってこれは急ぐと事故・迷惑の元になりそう
京急電鉄
8:1100番台 6:1300番台 4:1400番台
全体的に増えてよろしい
文句はつり革にとどまるが、液晶やドア開閉ランプも導入されて、
目をつぶります、今後に期待
京成電鉄
スカイライナーAE100形には驚愕しました
一度乗ってみるべきです
過去の話ですが、わしからもブルーリボン賞を
3050形はあと一息てところなんだけど、、
こちらはも少し散策の余地がありますので来年度詳しく記載できれば思います
東京メトロ
16000系がかっこよすぎてシビレました
文句なしローレル賞で賞
すでに今年の注目車両、銀座線1000系はブラタモリに出るほど知名度が高い
景気良いのか、じゃんじゃか置き換え・ホームドア化が進んでます
東急東横線副都心線問題に専念していただきたいです
都営地下鉄
大江戸線12-600形が最新情報ですが、大江戸線に大した乗車記録と個人的情報が不足
あとは新宿線10両化ですが、先行で450~480の4編成
残り10-000形含む24編成の今後が気になります
名古屋・関西私鉄は今回もひとまとめのみで失礼
情報把握しきれていない+増備の話を各社で聞いています
まずは近鉄の22600系さえ乗れていないので、次回関西に行く機会あったら
JR西日本と一緒にいろいろ確認したいと思います
追記誤字修正するかもしれないですが、ここまでのまとめは以上です
2012年に急展開で仲間たちからのコメ多数
てことで、いくぞおまえらあ!
2年ぶりの鉄道個人的総論:鉄道年度末調整2011
JR東日本
E233系 京葉線は240両で終了
次は東海道線・高崎線の211系を全部置き換えるため3000番台投入中
液晶がないのが非常に残念
東海道線はあと2本・15×2=30両
高崎線は噂によると16本(?1本足りない??)
すでに高タカのグリーン車が新津に入場
上野~東京の工事も進み、実現は前向きのようで期待度大
以前記載した、通勤型E233系orE235系投入先が気になる
JR東海
2010年~313系の増備を聞いているが、
仕様変更が一切なかったのがこれまた悲しい
今後のニュースが不明
JR西日本
225系が想像以上に数を増やしている模様
神戸京都琵琶湖線の0番台は新快速色で混在
気になるのは阪和線用日根野の225系
これにより205系転属・大阪環状線103系に影響が出ている模様
実際の走行模様がわからないので、近々ぜひ実地見学してみたい
個人的に気にしているつり革であるが、○か△はもはや関係ないみたい
A.経過観察
私鉄編
東武鉄道
ついに液晶装備の50070系が登場
しかし、50000系列はこれ以上どこに入れる・・・
番号的にもかなり埋まっている
10000の10両を更新工事しないとなると、こちらは置き換えをするのだろうか?
10030系の更新工事
10000系6両更新より手抜きしているのはなんなんだ
せめてパンタくらい変えてくれ、外見は重要だ
でも、最近第三者に聞くと、電車のパンタグラフはよほど気にしないみたい
いくら天井を丸ごと変える必要ないからって、つり革そのままですか・・・
10000はスイープファンつけるためにつり革ごと取り替える必要があったけど、
10030はスイープファンが元々丸ごとついてない、むしろやっと取り付け
しかも部分的くり抜きみたいな形で
…伝わりにくい、とにかく10030の場合はファン付けるのにつり革外す必要ないんですね
でも明らかに、手抜きだw
スペーシアも、、一見は塗り替えにしか見えない
座席モケットとか、そんな難しいリニューアルとは思えない
いいのかな、そんなごまかしでいいのかな?かな?
スカイツリーでどれほど人望集められるかにかかります
西武鉄道
この2年間殆ど乗車ができませんでした
ちまちま30000は増えてるみたいですね
未だ3ドアが残っているのが気になりますが、
こちらは9000の更新とか2000の変更やらいろいろ気配りはしてるみたいですが、、
だが、6000の更新は雑すぎると思った
東急乗り入れのとき東急の怒りを買わないかが非常に心配なところ
東武みたいに素直に取り替えするとは考えられない…
小田急電鉄
5000形が引退、20000の沼津乗り入れ撤退
60000は増えた、50000はおしまいですか??
10000と7000は工事模様からするとしばらく消えなさそう
通勤車は3000の10両化が進む
4000も予想以上に増えて地上運用もたくさん
頑張りがうかがえて非常によろし^^
引き続き鋭意複々線化に専念していただきたい
京王電鉄
6000が消え、多摩動物公園行も7000になり、
これ以上どうするんだろうという感じ
新形式導入、または8000を早くも更新するのだろうか?
自動放送京王線内は使用開始されているが、
早く都営新宿線をw
東急電鉄
田園都市線の6ドア3両のためとはいえ、
5000系が混在してしまった
副都心線・東武西武直通のため、
東横線は全部5000系列になる模様
10両化は大丈夫だろうか?
渋谷駅の様子から見て、完成の目処が伺えない
個人的には大幅な遅れが予想、返ってこれは急ぐと事故・迷惑の元になりそう
京急電鉄
8:1100番台 6:1300番台 4:1400番台
全体的に増えてよろしい
文句はつり革にとどまるが、液晶やドア開閉ランプも導入されて、
目をつぶります、今後に期待
京成電鉄
スカイライナーAE100形には驚愕しました
一度乗ってみるべきです
過去の話ですが、わしからもブルーリボン賞を
3050形はあと一息てところなんだけど、、
こちらはも少し散策の余地がありますので来年度詳しく記載できれば思います
東京メトロ
16000系がかっこよすぎてシビレました
文句なしローレル賞で賞
すでに今年の注目車両、銀座線1000系はブラタモリに出るほど知名度が高い
景気良いのか、じゃんじゃか置き換え・ホームドア化が進んでます
東急東横線副都心線問題に専念していただきたいです
都営地下鉄
大江戸線12-600形が最新情報ですが、大江戸線に大した乗車記録と個人的情報が不足
あとは新宿線10両化ですが、先行で450~480の4編成
残り10-000形含む24編成の今後が気になります
名古屋・関西私鉄は今回もひとまとめのみで失礼
情報把握しきれていない+増備の話を各社で聞いています
まずは近鉄の22600系さえ乗れていないので、次回関西に行く機会あったら
JR西日本と一緒にいろいろ確認したいと思います
追記誤字修正するかもしれないですが、ここまでのまとめは以上です