H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

健常者障害者の格差別について向き合おう

2013年05月23日 01時34分07秒 | ニュース
更新が滞っております、大変申し訳ございません。
最近感じたニュースについてちょっとまた記載したいと思います。

お題はこちら
「乙武氏、レストラン車椅子入店拒否」について

参照
【炎上】車椅子を理由に乙武洋匡氏の入店を断ったレストランが謝罪 / 公式ブログで当時の状況を細かく説明

入店拒否の件で乙武氏が心境をコメント「僕の友人を泣かせるような対応をしたことに対する憤りもあったかもしれない」


結論から言いますと、どっちもどっち。
互いに、相手の立場に立って利用・提供する気持ちが足りなかったと思います。
今回の件で互いに考えたこと、考え直したことがあったと思います。
乙武氏も店もブログで記載されている通り。
皆さんが叩いているようにこれで互いのイメージを下げるのではなく、
互いに一歩学習したと軽い賞賛の眼差しを向けていいのではないかと思います。

ここで自分にすごい考えさせられたことがまたありまして。
健常者と障害者に格差と差別があってよいのか、なぜあってしまうのか、なくすにはどうすればいいか。
やはり将来また看護師復職志望なのでちょっとこういったキーワードは放っておけないです。

現在なぜあると考えられるか。
病院の顧客なんたらは置いておいて、電車・駅だけでなく今は施設の数多くに存在する設備
バリアフリー
エスカレーター・エレベーター・段差のない通路等等

これは元々障害者が、健常者と同等のレベルで生活できるように、
障害者<健常者から健常者=障害者へ向けた設備
と、学生の頃に習った記憶があります。
店に対する罵声はこのバリアフリーがなってない。
加えてそれを支えるような言動がなかった点でしょう。

それが最近はそれを良いことに、障害者>健常者と考える障害者がいるようです。
乙武氏に向けられた罵声はここからくるものと考えられます。

関連記事から店の様子について記載された記事を確認しました。
それは、車椅子のお客様が利用するには全く適していないというより、
想定されていない→想定しないと考えていた甘さ。
これが出ているように思えます。
しかし、この一件ですぐにこれら状況は工事できるはずがありません。

でも、今からでいいじゃないですか。
店側の対応から。言動から変えていけば。
そして身体障害者の方々も、一言店に断り告げるだけで変えられる可能性が高くなる。
その希望がわかったことで、我々がすべきこと。
少し、見直してみませんか?
まずは、相手の立場に立って考える。
ここからじゃないかなって私は思います。
そうすれば健常者障害者互いのあり方が少し変わってくるんじゃないかなと希望します。

これらの問題、いつ考えるの?
今でしょ!!
(流行語大賞応援してますw)

もう5月、2014年まで@7ヶ月

2013年05月01日 00時58分55秒 | アニメ
みね氏と4月23日くらいに池袋でシュタインズ・ゲート~負荷領域のデジャヴ~見てきました
映画で号泣したのは初めてです。
DVD出たら速攻で買います。

パンフレットがなんか年号みたいに解説されていたのが笑えた。
話的に結構ハルヒの消失の何かと繋がりがありますが、
この手の話は大好きです。
SF最高!


たとえば、
わしがリーディングシュタイナーで自分視点とアトラクタフィールドを設定すると
この5月1日に、ブログを付けた日と付けなかった日、などから
いろいろな世界線の5月1日があって、
まさか本当に秋葉原中央通りがまだ電気街の世界線があったりするのかな?と、
いろいろな想像が巡らせることができるSF。
今後も良作出てこないかな~