H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

きょ~ふうブルブル

2008年02月27日 19時50分37秒 | 日記(ページ更新状況含)
晴れだ~撮影だ!

・・・ぐおおお風強い・・・
かなり無謀な今日のルートはまず常磐線。
E531系の音を録りたかったのでまずE531系を選んで乗車し録音。
比較的空いていて静かに録音できたかなと思ったら、すっげ~車間部の金切り音がうるさい・・・
おかしいなぁ、クロスシートで録音したのに・・・。
ビットレート上げすぎも問題なのかな。
一応UPいたしますが、音量には十分注意してください。
亀有で06系を追い抜く。
よし、今度は北小金後追いで撮ろう。
うまく撮影できた。結果見たら、なんだこれ・・・真っ黒こげ・・・・・・ボツ。
保険的に折り返しで撮影したやつのほうがいい明るさなのでこれでガマンしよう・・・車体全部入ってないけど・・・もう2度と会える気がしない・・・
207系900番台を狙ってたんですが、松戸駅で何本か待機して狙いすましてみましたが、来ませんでした。松戸or我孫子入庫運用だったようですね。
あきらめて、快速電車で上野へ行ってどこへ行こうかなと。
うん、東急東横線探索をするんだ。東横線へ出れるルートと途中で何を撮影していくか。
そういえば南武線とかまだ撮影してないな、よし、川崎行こう、川崎、決定。
「ピロロロロロロ~ン♪まもなく、4番線に快速蒲田行がまいります・・・」
川 崎 行 か な い じ ゃ ん こ れ orz
東京で乗り換えるのが面倒だったうえ、非常に寒いので仕方なくこれで行くことに。
ウトウトしながら考えてたら蒲田東急2本も入っているジャン。
しかも多摩川線池上線系統は全く撮影してないし、おまけに最近入ったばかりの7000系も撮影まだだし。蒲田で下車決定。
東横線に接続するため多摩川線に乗車。さて、どこで撮影できるか・・
矢口渡×
武蔵新田×
下丸子×
鵜の木 !!!ここだ!
日の具合良し線形良し被りナシ!
1発目。なんと7000系第2編成登場。いきなり本命あわわわわ。
・・・げきちん_| ̄|○
折り返し1000系2枚、そして7700系2枚撮影。
さああとは7000系だけだ。
2発目。
・・・げきちん_| ̄|○
狙った電車ほど弱い・・
ううむ、あきらめきれない!
30分一服兼ねて下車。街の様子を撮影したりなんだりして、
3発目。
ひとまず枠内に収めた。0.2秒タイミングが遅かった。
でもまぁでっかく車体は収まったし、これでいいや、もう。これ以上はもう影が伸びてきてダメだしいくらなんでもしつこすぎるでしょう。退散。
多摩川駅。有名撮影ポイントで元町中華街行を狙ってみよう。
なんと、すごくよく収まる。おまけにこのカーブは尻尾が入らないんじゃないかと思ってたけど、よく見ると微妙に8両目まで入っているのね。
後々結果を全てUPいたします。

画像はその真っ黒こげな06系です。
最近ブログには失敗作ばかりだな、でもそんなの関係ねぇ

ぶいぶいぶいえふ

2008年02月21日 23時03分05秒 | 日記(ページ更新状況含)
やっぱりなんだか妙だなと思って京急のニュースサイトを覗いてみたら、すでに89~編成まで出場しているではありませんか・・
2月8日に出場かぁ。
京成も昨日の帰りに乗った編成が3019編成でしたが、もう3023編成まで出ているのですね・・。
東急車輛から直接入れているので情報をどこから仕入れればよいのやら、、
この2車はここ数年で新車が特に増えたのではないでしょうか。

あとはたのむから、本当にお願いですから、、
い い か げ ん つ り 革 を 三 角 形 に し て く だ さ い・・
あとなんだかE233系とか複層ガラスになっているのでそれもなんとかしたほうがいいのかな?
単層ガラスのE231系様側扉のほうがデザイン的に好きなのですが、保安上・・

それでも京急に最近こだわっているのはなぜだろう、なぜだろう?
思えばシーメンス製のVVVF音が一番好きだからというのが一つ。それを再現したスーパーベルズ京浜急行VVVF、あれのシンセサイザー再現度は凄かった。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1099124

最悪ロード_| ̄|○

2008年02月20日 23時48分27秒 | 日記(ページ更新状況含)
ああ、どんなに眠くてもブログの更新だけはやろう・・
まったく何をしてたんかっていうくらい今日のわしはふらふらでした。
眠れない夜のあとテンション高めで京成押上線へ。
京成本線へ行くはずだったのが、なぜか京急新1000形6次車が現れて思いっきりふりまわされて過ごしました。
更新は明日にいたしますが、結論を先に言うと新1000形6次車の撮影に失敗しました。なんと2編成も運用されていたにもかかわらず。
ううむ、悔しい・・・
最近全体バランスにこだわりすぎて被写体バランスタイミングその他もろもろがダメになり失敗の連続。
あとはわしのカメラすごいぼやける。
ピントを最大点まで高めてもなんだか今ひとつ・・
やはり一眼の本物レンズでないとダメなのでしょうね・・
画像は光が全く逆向きで左側が真っ黒でおまけに少しズレている京急新1000形6次車73~編成です。

京成立石駅付近の情景を特集4としてまとめる予定です。


帰りになぜかちらっとパチンコ屋へ寄ってスロットコーナーへ久しぶりに座ってみました。
アイムジャグラーでなんと最高設定が確定してしまった。
・・・・・・帰れない・・・
2万円勝ったものの非常に厳しい疲労を背負い込んだ。
22時30分閉店というルールしいてないと人間はとことんのめり込むであろう。
ギャンブルはダメ、絶対。
5号機なんて金食い虫です。特にCMでやっている新吉宗なんか絶対出ませんよ。
大人になったらパチンコパチスロやりたい、なんて思っては絶対にいけません。
人生台無しになります。いや、冗談抜きで本当に。

ぱらっぱっぱっぱ~

2008年02月18日 22時56分23秒 | 日記(ページ更新状況含)
反対の賛成これでいいのだタリラリラ~ン♪
と、ラク~に切り替えができたらどれほど良いことかと常日頃思うのであるが。
なんとなく気分が乗らない、おまけに少し風邪気味だ・・

離職票というやつが届きました。
ともあれ今は書類関係を見ると吐き気がする・・そのうち気持ちが切り替わるであろう、後回し。
なんてことは昔から繰り返しており、経験上それは後になって非常に山となりのしかかってきて大変なことになっている。
自分全く進歩なしw

更新は順序でたらめでJR東海と西日本の写真が残っているにもかかわらずテキストどうしたらよいかわからないためお蔵入り。といっても大した出来ではないし。
撮影地の感想もまとめたいけどさらに構想がまとまらないのでこれも後回しになっている。
ブログもいい加減カテゴリ分けたりしようかな。これはどうすればよいかわからない。ていうか、めんどくさい(こら

ああ、今日はだるい。
鼻かぜは寝れば治ります。寝よう・・
喉かぜは扁桃腺の病気です。手術すれば高熱出しません。
9月に手術やってから5ヶ月。今まで1,2ヶ月ごとに39度以上の高熱を繰り返していたのがさっぱり治った。幼いうちにやっておくべきでしたね。
そうすれば皆勤賞とか狙えたかも。

何回やっても南海やっても

2008年02月16日 22時47分18秒 | 日記(ページ更新状況含)
人間どん底の状態まで落ち込んでどうしたらよいかわからなくなったら生きるか死ぬかの2択に迫られます。
そして絶対に後者だけは選んではいけない何かしなきゃ!という弾みで大胆に朝早くから外に出てみたものの、どこへいけばよいのかわからない。
まわりをどんぶらことし、カメラは適当に回しているうちにバッテリーがなぜか非常に早く切れてしまったりと何をやったのか結局わからなくなり、帰って結果を見てみればなんだこのボツ写真のあらし・・・w
最悪の道のりへのステップその1、京成押上線でなんと京急新1000形6次車がキター が 反対電車に被られる。京急線まで逃げて反対方向で挑戦するが再度被られる、そしてもっと南下して最後の挑戦をし、上手く収めた、が、超ピンボケしているし_| ̄|○
ブルースカイトレインにも出会ったけど失敗したし・・・
合計50枚くらい撮影しうち半分くらいズレが酷くその場でボツし、さらにパソコン上でUPしたうちの2/3以上がボツ、、殆どダメじゃんw北総鉄道7300形は被っている・・・けど何度も通ったら被るの当たり前やね・・違うアングルでってことで、大して変わってないけど。
直線コースばかりだから今度こそカーブのとこ行ってみたいけど自信がない上、いい場所がわからない。
どうしても直線コースで全部の編成をまとめて撮ろうとしてしまう。でも自分の撮りたいように撮るのが自分の写真ってものじゃない?
成功率を高めたい→挫折→???

帰りにダイヤ情報誌を立ち読みしてきました。東急6000、西武30000、東武50090、などいろいろありましたが、新しいモノに名鉄5000というのがありました。
ウィキには1000の車体更新車と書いてあった。更新して形式変更するということなのかな?う~ん、よくわからない。


しんせんいけぶくろ

2008年02月13日 01時41分59秒 | 日記(ページ更新状況含)
副都心線開業に向けて準備が着々と進んでいるようなので、今のうちにと東武東上線和光市駅に行ってみました。
東武9000系列や東京メトロ7000系、10000系などを撮影しました。
西武運用はなぜか全部被られてしまったんです・・orz
中には直通運用離脱予定の東武9101F、改造前の東武9152F、廃車予定のメトロ7123F等と副都心線開業後は見られなくなるものをいくつか収集してきました。
ボロボロ失敗点もあったり、足りない部分もあったりとで、ここには副都心線開業前にまた出向きたいですね。

はんげちゃーはん

2008年02月09日 23時55分54秒 | 日記(ページ更新状況含)
今日の話題はネトゲです。
今助言でブームなゲームはハンゲームの麻雀3
オンライン麻雀は麻雀大陸以来ですね。
麻雀は小学生のころからシミュレーションで、専門学生時代に実際の卓で徹夜麻雀したことありますが、腕はそれほどでもなくテンパイはリーチや役牌鳴きとかしないと心配なレベルです。

今日は6連敗麻雀マネー50000円なくなりました。
初心者でもここまで負け重ならないでしょう。
わし非常にカモすぎる・・・。
ま~楽しんでいこ~。

けいきゅうかまた

2008年02月07日 22時57分18秒 | 日記(ページ更新状況含)
いろいろと撮影しておくべきものはあるのですが、今日はなんだか京急気分だったので京急を撮影しにいきました。
地下鉄を貫通しなければならないので着くのがどうしてもお昼になってしまう。
品川~京急蒲田間では京成や北総線も来るのでいろいろな電車を撮影に。
と思っても、結構大森海岸や立会川など有名どころは被るんですね・・。

やはり欲張ってはいけませんね。京急をしっかり撮影しようと思ったら、午前光で京急川崎以南へいったほうがよさそうですね。そちらのほうが旧1000形や2000形が活躍しているし。
気がついたらいつのまにか旧1000形がなくなってて~なんてことになる恐れもありますね。今度は京急川崎以南でやってみよう。八丁畷駅がよさそうだったな~。
まだ2000形、新1000形ステンレス車、ブルースカイトレインなど出くわしてないものがあるのでまた行きたいですね。

東武8000系について等

2008年02月06日 14時59分36秒 | 日記(ページ更新状況含)
東武8000系もなにかとグダグダに言っていますが、実は子供の頃一番あこがれたのがこれなんです。
ただし、時代はドアに金属枠がなくて、内部オレンジ色のままで外装がセイジクリームの電車ですけどね。
だから最初に白地に青ラインに塗り替えられた編成を見たときはショック大きかったですね。
日比谷線直通の2000系が最も好きでしたね。子供のころ、日比谷線での帰りでどうしても2000系に乗りたくて「クリーム色のほうがいい」と駄々こねた記憶がありますね。今は日比谷線3000系も懐かしすぎて好きなので両方残っていたらウハウハなんですが、時代はそんなに甘くなくて、もうずっと03系と20000系列のみorz
3000系はまだ長野電鉄に大量に残ってますので復職するまでにまた長野回り行きたいかも。

特訓開始~

2008年02月05日 23時20分00秒 | 鉄道写真
今日は天気いいので練習です。
成功率はいまだ5割以下
そんなもん?でも納得がいかない。
やはり狙った電車を確実に撮影できるようにならなければイベント電車の撮影は厳しいですので。
アルバムにいまだに登場してこない電車がなぜか20000系。
複線区間で撮影挑戦するときに限って来るT車はなぜか全部20050系。
むむむ、複々線区間でいいとこ探すしかないかな・・・。

メモ:一ノ割の被る確率最悪
撮影地感想そろそろ作ってみようかな。