goo blog サービス終了のお知らせ 

H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

気が付けば3日以上経っている

2019年02月21日 00時01分17秒 | 快速娘特設ページ
ラビットとバニー
姉「快速ラビット」
宇都宮線の快速で登場が1988年3月で高崎線東海道線より1年早い。
また、E231系1000番台の登場も宇都宮線小山電車区に最も早く登場。
そのモハの走行音墜落インバーターに最も好感を持つ。
トリックスターで最も好みのキャラクターが攻撃型のバニー。
最初に登場したキャラクターが「快速ラビットSP」であった。
以後トリックスター二次兎を媒体としたキャラクターが幻想神域にて落成。
後に登場した「快速ラビットEX」が二次兎特化チャンピオンでデビュー。
範囲スキルなしの不遇により後退
妹「快速アクティー」
前に示したの特性も含め、二次兎ハイブリ:デュエリストに。

このような快速ラビットのトリックスター幻想神域における不遇は、
なんと宇都宮線高崎線東海道線の史実にも関連している。
元々E231系は初登場が宇都宮線(小山電車区)
わしのE231系宇都宮線(快速ラビット)好感は当時栃木県民でもあっただけに一番先に来る。
そして東海道線(快速アクティー)がそれをいいとこ取りしてきた。
2003年国府津車両センターにグリーン車付のマイナーチェンジE231系が増備された。
翌年、湘南新宿ライン発足により、大半の快速ラビット・快速アーバンは消滅。
そして宇都宮線には国府津車が一部例外を除き終日入らなくなった。
さらに追い打ちをかけたのが、E233系の登場。
一番最初に投入されたのは東海道線。
そして最新の1・6・10号車にトイレが設置されたE233系が全て投入されたのが、
高崎線(快速アーバン)である。
宇都宮線より多い本数を上野東京ライン開通前まで高崎線に先取りされている。
これがなんと双剣ラビット<斧アーバンの関係とリンクしている。
ちなみに上野東京ライン開通によって管轄は南北2か所に統一され、
現在は全列車がヤマコツE231E233の併結混結が行われている。

(快速娘特設ページ下書きより)


幻想神域ただ今久しぶりに釣りやってます。
最近釣り放置をしなくなりました。
カジキングから先はコインがおいしいし釣りやすいしでちょっとやってみました。
将来、強い釣り装備を作るためには多くの釣りコインが必要のようで?
釣りはアクティーの出番。
画像はアクティーの釣りモーションです。

ラビットが99になって、覚醒クエストが近づいてきました。
ツインソードの基礎で100%ダメージと貫通15%うpでごり押しできないだろうか?
今現在属性は氷ですが、覚醒1武器では聖にしようか悩み中。
マッドバタフライてのがどれほど効果あるのか今一つ実感がわかない。
ツインソードのレビュー少ないんですよね。
ダガーの貫通のお話ばっかり。
逆に言えば、ラビット先駆者になれる!?
ツインソード覚醒1武器は、豪勢に職人の知恵を使うつもりです。
2枚あるんだもん、あまってるんだもん。
バットコアはすでに購入済み。
属性は覚醒ボスとの戦いで氷と聖どちらが使えるかよく見たいと思います。

くらき道なんてわしにはムリとか思ってます。
難しいことなんてわからないから貫通なんてそんな重視してないんですよね。
あせって今上げなくてもそのうち90☆☆☆カードが出てくる。
狙いはそれだ。
90防具+30にしたいなぁ~。
新しいコスチュームも欲しいなぁ。
金がないっと♪

白うさみみになった快速ラビット

2019年02月16日 02時24分00秒 | 快速娘特設ページ
快速娘のモデル車両
E231系宮ヤマU53編成
(モハE231-1053)
快速アーバンと快速アクティーで偶然にも同じ車両で走行音が録音された。
また、妹達が公開されたことにより、姉ラビットは機嫌悪くしてすねてしまった。
ラビットが所有している車両をアーバンとアクティーがぶんどる形となっては当然である。
さらに生みの親じごすた459は宇都宮線で撮影された動画写真に知らず知らずのうちに
高崎線や東海道線を表現していた。
ラビット「あたしの路線で妹達を表現しまくるんじゃねえよ!!」
口ではそう言いながらも、誰よりも姉は妹達が上野東京ライン開通による影響を心配している。

快速娘の印象
攻撃タイプということから全キャラが近接武器を用いる。
基本性格はアクティブ系でボーイッシュ
アーバンが最も特化している。
これは元々アーバンは牛で登録する計画があったこと、
高崎線の混雑度合の極端さから由来。
しかしどの診断メーカーからも、快速アーバンは美女と結果が出ることから、
最も端麗淑女なのはアーバンなのかもしれない。
主媒体はトリックスターの二次兎:バニー
兎と名乗る快速ラビットと兎つながりがある。

(快速娘特設ページ下書きより)


快速ラビットが白うさみみになりました。
やっぱりこうじゃないとね。
ボスダメOPの緑アバターです。
バレンタインプレゼントでもらいましたありがとうございます。





しかし快速ラビット、見た目別の人のラビットにそっくりなんです。(ちょっと詳細忘れました)


うさみみ、ピンク髪、灼眼やはりこうだよね。
元はトリックスターの兎ピンク髪
わずかに快速ラビットEXがピンク髪だったことがありました。
うさみみしてたことは多分ないと思います。


あ、そうそう、流れちゃったと思うんで、今一度快速三姉妹の走行音を再うpしたいと思います。
快速ラビット(2016年録音 宮ヤマU60編成)
宇都宮→小山http://jigoku.pro.tok2.com/2016/utsunomiyae231-1060a.mp3
小山→上野http://jigoku.pro.tok2.com/2016/utsunomiyae231-1060b.mp3

快速アーバン(2015年録音 宮ヤマU53編成)
熊谷→大宮http://jigoku.pro.tok2.com/2015/takasakie231-1053a.mp3
大宮→上野http://jigoku.pro.tok2.com/2015/takasakie231-1053b.mp3

快速アクティー(2015年録音 宮ヤマU53編成)
東京→横浜http://jigoku.pro.tok2.com/2015/toukaidoe231-1053a.mp3
横浜→大船http://jigoku.pro.tok2.com/2015/toukaidoe231-1053b.mp3
大船→小田原http://jigoku.pro.tok2.com/2015/toukaidoe231-1053c.mp3

続くって出たときは次の更新が早い(はず

2019年02月10日 02時19分26秒 | 快速娘特設ページ
東海道線の特徴
宇都宮線高崎線の特徴2つを併せ持つ
職業の位置づけではハイブリ
宇都宮線の特徴の一つE231系
これらは全て113系の置き換えとして国府津車両センターに
高崎線の特徴の一つ211系
これらは全て田町車両センターに
E233系は当時、国府津への増備車30両を除くと
全て田町車両センターに配属されている。
路線形態としては宇都宮高崎線の逆方向南側
京浜東北線の主要駅横浜まで併走し、
大船で根岸線横須賀線と別れる
乗客の動きは宇都宮線、高崎線のような特別な偏りはない。
横浜周辺で極端に混むこともあれば、小田原藤沢付近郊外朝夕に中等度の混雑が見られたりする。

現在は管轄統合再編により、
全編成が国府津車両センターに所属となっている

(快速娘特設ページ下書きより)


前回の続き
南海1000系と御堂筋線30000系の走行音をブログ限定公開します。
30000系の音はところどころ小さくなってしまってるところがあり、失敗作で申し訳ありません。
おすすめボイスは全くおすすめしないですね。
会議モードにしとけばよかったです。

南海1000系走行音(堺→なんば)
http://jigoku.pro.tok2.com/2018/nankai1000.mp3

御堂筋線30000系走行音(天王寺→新大阪)
http://jigoku.pro.tok2.com/2018/midousuji31010.mp3


ハルヒ喫茶(夢ドリーム)に行ってきました。
場所が変わってましたが、雰囲気はそのままだったのでよかったです。




最終日新大阪からの新幹線ではなだこのネギマヨを食べました。
食べログ1位だけあって行列行列。
おいしかったです。

画像と走行音がメインです

2019年02月07日 22時47分59秒 | 快速娘特設ページ
宇都宮線と高崎線の特徴の違い
宇都宮線の小山車両センターのE231系
高崎線の高崎車両センターの211系
配属が分かれており、
E233系は211系置き換えのため高崎車両センターに集中投下された
上野東京ライン開業と車両センター再編により、
全編成が小山車両センター管轄となりE233系のうち15両が国府津へ転属した

宇都宮線は大宮→宇都宮間での混雑度合は高崎線と比べ平衡的。
東武との接続駅があるため、久喜等で途中乗車のお客様がいる。
大宮近郊では極端に混雑することはなく、
宇都宮付近で極端に空気化することもない
むしろ朝夕は宇都宮付近の乗車率がそこそこある
小金井~宇都宮が15両編成入線可能に
発車メロディーは大宮~久喜はテイチク
栗橋以北は東洋メディアリンクス

一方高崎線はラッシュ時大宮付近の乗車率が宇都宮線に比べて圧倒的に高い。
しかし大半の乗客は熊谷以南であり、帰宅ラッシュ時は熊谷で殆どの乗客が降りてしまう。
籠原~高崎は10両編成しか入線できない(15両深谷行は深谷まで15両)。
発車メロディーは当初は五感工房が主体であったが、
最近は沿線都市のご当地メロディーが多数導入。
テイチクも使用されているが、基本的に宇都宮線と被ることがない。

以上の特徴から、
宇都宮線は攻撃型兎
高崎線は攻撃型牛の裏設定が確立。

(快速娘特設ページ下書きより)



さて、2月4日~7日まで三重の祖母家経由、大阪に行ってまいりました。
南海電鉄と大阪メトロ御堂筋線の音を録ってきました。
あまりよくはない。

走行音をブログ限定配信いたします。
まずは南海8300系(番号失念)堺→浜寺公園(普通 関西空港行)
http://jigoku.pro.tok2.com/2018/nankai8300.mp3


祖母家で涼宮ハルヒの憂鬱DVDを見ました。
テレビを撮影したハレ晴れユカイの1シーンを快速三姉妹に踊っていただきました。

お題


快速アクティ


快速ラビット


快速アーバン



続く~(じ∀ご)

わしはね、待つの嫌いなんですよ

2019年01月17日 21時18分46秒 | 快速娘特設ページ
快速アクティー

快速三姉妹三女
神奈川県出身(国府津車両センター)
初登場:トリックスター後期(2011年6月)
トリックスターのジョブ:二次ハイブリ兎デュエリスト
幻想神域登場2014年12月
メイン:聖剣 サブ:砲→手裏剣
名前の由来:東海道線快速アクティー
髪色スカイブルー 灼眼
トリックスター二次特化バニーのデフォルト衣装
しかし快速アクティーのトリックスター時代はハイブリ職であったため、
白地にピンクという衣装になったことはない。
幻想神域では名前6文字制限に引っかかり、
名前が快速アクティになった。

二次設定
「羊が嫌い」
トリックスター登録当時のコメントから
ギルメン羊にパワー杖をカリパクされたことに激怒
晒し板に晒され「無差別羊嫌悪」と誤解される
コメントは消したが、二次設定として残し、
トリックスター自キャラの羊は快速アクティーを恐れる設定がされた。
幻想神域でも前世での記憶がフラッシュバックするのか、
羊(メルメリー等)を見かけると血眼になって切りかかる
幻神ヘンゼルとグレーテル戦では真っ先にグレーテルを切り落とす。
ヘンゼルとグレーテル自幻神でも、グレーテルには好意を抱けない模様。
これはグレーテルの姿がトリックスターの羊に酷似していることに由来。
トリックスター忠実再現キャラ、幻想神域生産担当もあり、
生涯ギルドはTricksterから転属するつもりはない。

(快速娘特設ページ下書きより)


ふぅ、一気に快速三姉妹のプロフィールを乗せたいがために、
一日に4度も記事を書くなんていう無茶をしました。
ちなみに続きがあります。


さて今度は、
JR東日本の話
12月に宇都宮行ってきました。
悲しかったのは、殆どのE231系の墜落インバーターが消えてしまったこと。
好きだったのになぁー・・・いまやE233系とあまり変わらない音になってしまった。
混沌としてるのは、通勤型のE231系
山手線E235系投入に伴って大移動を迫られるE231系
行先は、武蔵野線と八高線
これはまだ現場確認していないのです。
中央総武緩行線のE231系500番台には1度だけ乗ったかなぁ?
これはもう結果が気になりますね。
もう少し数が増えてから、遭遇率高くなってから武蔵野線E231系に乗りたい。

横須賀総武快速線E235系について
正直ショック・・・
側面帯がなんとかE231系風に戻ったのが救いか。
セミクロスシートやめるんですかねぇ。
ロングシートとしか記載されていなかった。
E235系・・・どうも好きになれない。
なので山手線に関しては今までコメしてきませんでした。

ならもういっそ、中央快速線にもE235系を、
E233系グリーン車を繋ぐのではなく、
E233系は各線に分配して、グリーン車付の新車を導入!
・・・すいませんでしたw

あぁBANぱーくらいん

2019年01月17日 20時55分19秒 | 快速娘特設ページ
快速アーバン

快速三姉妹次女
(群馬県出身:高崎車両センター)
初登場:幻想神域
トリックスターでの出番はなし
幻想神域登場2014年6月
メイン:斧 サブ:双剣
名前の由来:高崎線快速アーバン
髪色オレンジ 緑眼
湘南色の電車:橙+緑に由来する
髪型はラビットと同一のショートヘア
目つきがわずかにラビットより鋭い
当初トリックスターでは、牛(男)にしようかという計画があった。
実は髪色はトリックスター牛に似せているという意味も込められる。
しかしトリックスターの基本枠は3キャラのため、
アーバンには当時愛着があまりなかったこともあり見送られた
そしてそのまま投入されることなく、トリックスターは終了してしまった。
幻想神域では当初名前の確保のためだけに登録された。
武器はラビットのメインとサブを入れ替えただけ
これは宇都宮線も高崎線も上野~大宮間を同じ線路、
全線を同じ車両で運転されていることに由来する。
TricksterからEMATYへギルド転属して以来その才能は開花した。

衣装は独自のスタイル
「デビルプリンセス」の緑染色
「スイカパンツ」好みの人が多いため
湘南色電車のよりよい再現
二次設定
「へんたい」
EMATYによるキャラクターの一環
中の人の発言が常軌を逸していることから
「唯我独尊」「直球勝負」

(快速娘特設ページ下書きより)


googleで「幻想神域 快速アーバン」と入れればほぼわしのページが引っかかります。
快速アーバン、快速ラビット、快速アクティーとだけ入れてもわしのページが引っかかるようにしたいと思ってます。
ブログが11年続いたんだ、きっとやるw

さて今回は、
東武鉄道の話
最近鉄道の話書いてないですよね。
乗ってないからです。
「乗らずに語るな」
同意です。
比較的乗ってる東武鉄道くらいならいいよね?・・・よね?

70000系の話
JR東日本や東京メトロと同じドアチャイムになったことに好感度を示す一方。
東武らしくなくなったとも言える。
70000系はもはや東武の車両なのかとも疑問に。
LCDが3枚もついてるし、足元もPMSMだし、、
ドア開閉がラック式というところがかすかに東武らしさなのか。

50050系、50070系に液晶導入の話
これは全力で謝らなければならない。
結構50000系列でなかなか液晶を導入しないことについていらだち、
よからぬ記事、コメントを記載したような気がします。
まだ工事施工車には遭遇できていませんが、
もしニュース記事の通り、本当に液晶導入されるとなれば、
これほど楽しみな話はない。

野田線(アーバンパークライン)の話
11633Fについて
野田線行きが確定しましたね。
いつぞやの記事、「野田線に行く気がしてならない」(鉄道年度末調整2014)
わしの予想が当たった(じ∀ご)
遠目に春日部支所内でグリーンの帯が巻かれたとこまで確認しました。
野田線にはこれ以上60000系が入るのだろうか?
スカイツリーラインに新車が入って10050系玉突きなんてことにならないだろうな?
急行区間を増やすようなこと記載してたし、まだやる気は継続されていると信じるしかない。
春日部~運河の複線化を早くした方がよいと思われ。

次の記事が押しているので今回は以上~

快速振袖三姉妹

2019年01月17日 20時27分22秒 | 快速娘特設ページ
快速ラビット

快速三姉妹長女
(栃木県出身:小山車両センター)
初登場:トリックスター前期(2010年11月頃)
トリックスターのジョブ:二次特化兎チャンピオン
幻想神域登場2014年2月
メイン:双剣 サブ:斧
名前の由来:宇都宮線快速ラビット
髪色ピンク 灼眼
トリックスターバニー時代の最終形態
染色髪、課金衣装
元々トリックスターで活躍したのはハイブリの快速アクティーであったが、
名前と路線の好感度から、幻神でこの外見を選択した名前はラビットとなった。
しかし双剣の不遇が災いし、現在は活動停止中である。
ギターや槍より攻撃モーションが速いことを知り、
2019年1月頃より活動再開。

(快速娘特設ページ下書きより)
以後のブログ記事でシリーズ化予定


快速アクティの画像載せなかったら、思いっきりすねたようです。
仕方ないので翌日SSしました。
これだから寂しがり屋のうさぎさんは・・・
アクティ「なんか言ったか?」「いえ、なんでも(じ∀ご;)」
ラビットが一番似合うかな?
→アクティアーバンにより死亡