H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

最近の更新について

2013年01月22日 19時33分20秒 | 日記(ページ更新状況含)
黙って更新してからまもなく一週間
早いとこ書いておきたかった概要

これは先週の木曜だったかな?
東急東横線渋谷駅に行ったんです
地上渋谷駅のちょっとした記録を久しぶりに一眼を持って

最終日は桜木町のときとは比べ物にならないほど大騒ぎになると予想
それに今のわしの状況は放っておくと絶対に行かないので、
行ける時に行った方が後悔しなくて済む

あとは埼京線の録音ですね、これは先週の火曜日くらいだったかな?
日中の赤羽大宮間は比較的すいているので納得いくまで往復録音させてもらいました

快速の録音は大成功したつもりだったんですが、後々聞いてみると大宮での紙袋が意外とうるさかった
でも大宮から赤羽の快速区間の轟音は自慢の逸品となったのでHOT!つけさせていただきました


画像は渋谷駅からの東急5050系2本互換です
内部の様子は後日特集組もうかなとか考えてます

じご☆すた最終形態

2013年01月11日 05時56分57秒 | トリックスター
一昨日1月9日のH339系への道のアクセスランキング
28983 位 / 1810130ブログ にランクインしました!
これまた滅多にないことですありがとうございます!

ところで、つい最近のトリックスタープレイ状況
本キャラじご☆すた459の最終装備(見た目)形態が決まりました。(画像参照)
翼マントは不具合で現在融合できないので、解消され次第既存のレナのマントへ見た目合成かけます。
4G光有ノクス杖盾は装備分離を利用して2つとも350ロイヤル装備を合成しました。
詳細見たい方は是非ともじごすたの情報を右クリックで見るといいです。
プロフ・成長・功績の閲覧は全て許可しております。


H339系のHにhalcon:ハルコンの意味を追加
理由は、今は言葉で表現できません。
まとまったら後日書くかもしれません。


以上!

次回予告有言実行!!

2013年01月10日 08時18分34秒 | 鉄道走行音
やりました!
滅多にない有言実行です。

東急東横線5050系、有楽町副都心線7000系10000系を計6件うp
さっそく解説こと、レビューを書かせていただきます。

まず東急5050系
渋谷→自由が丘は、半蔵門線で渋谷に来たとき、
今年度で地上渋谷駅なくなっちゃうんだ・・・
という想いで録音に踏み切りました。
テーマに併せて、混雑覚悟で急行へ。
とんでもなく寒かったのに、やや混雑の影響で空調が入っている。
おかげで向かい側の話し声が緩和されている。
ベル・地上での渋谷発車録音は多分これが最後の見込み。
COOL!(青)認定。

5354編成は、コミケからの帰り、有楽町線小手指行(後述)から。
小竹向原で偶然乗り入れ前に遭遇し、一駅呼吸おいて氷川台から録音。
ブレーキ解除直後のVVVF音漏れが心地よい。
1個だけ赤ちゃんの声があります。
でも、どこかの痛いニュースから、、赤ちゃんが声上げて何が悪い?
文句なしHOT!認定。


では引き続き有楽町副都心線に参りましょう。
まずは7000系7319編成
これはもうとにかく完璧なる全区間録音に成功した初の作品です。
ブログにて先行配信を行っていました。
現在の3番線から副都心線に折り返すということがまず考えられないため、
区間の貴重度も高いです。
文句なしHOT!認定。

7933編成
これぞ今回上げたかった2009年作品。
実は2009年度作品は旧館の方に殆どあったんですが、
積み残し、お蔵入りがたくさんあるんです。
詳細はもう昔のことなので失念不明ということで無印。


では、10000系
10815編成
冬コミの帰りに乗り合わせた小手指行です。
電車自体の雑音は皆無。
豊洲から大勢乗車、いくらか気になる雑音もあります。
有楽町線としては全区間ですが、ここは厳しい採点で無印。

10813編成
前述の5354編成から和光市で乗り換えた電車です。
急行待ちのふじみ野まで乗客ほぼ皆無。
なにかコツコツ当たる音がありますが、
金属音よりはるかにマシ。
文句なしHOT!認定。


以上です!
次回更新日、内容は未定です。

アクセスカウンターに驚愕

2013年01月09日 23時41分10秒 | 日記(ページ更新状況含)
23時30分現在のきらめく鉄道リングアクセスカウンターです。

昨日は8人。
今日はなんと約6倍の47人。
ほんとかなぁ、壊れていないよなぁ?w

でも、晩にRailSearchに更新しているのでそこのOUTも約30伸びている。

・・・わしの鉄道走行音も捨てたもんじゃないってことだな(嬉涙)

期待に添えられているかの状況は不明ですが、
これはかなりモチベーション上がります。

皆様ありがとうございます!

最近更新の走行音について

2013年01月09日 22時18分57秒 | 鉄道走行音
最終でレビューを書いてから今日まで更新してきたもの一部語りたいと思います。

京王8000系
日立GTOを目的にこの形式1本で臨みました。
準特急に未だ多数8000系が充当されていると見て、
今年のテーマ「中距離高速域」も狙っちゃおうということになりました。
往路は調布から終点までがらがらで、返って貫通扉のガタつきが目立つかな?
思いましたが意外とそうでもなかったです。
復路は分倍河原までは順調。
そこからとんでもなくうるさく喋る客が・・・
でも最終的に試聴確認すると、うるさく目立つのは調布~明大前間のくしゃみ2連発くらい。
あとは放送に相づちうってるようなレアで笑える部分があり・・・
2作品ともHOT!認定。

メトロ16000系
我孫子から柏まで。
台車の音なのか、インバーターノイズというやつなのか、
これがいささか気になりました。
けど車内にわししかいない上、フラットなし空調なし。
これ以上最高の環境はないということで後述の松戸までHOT!認定。

柏から松戸まで
柏で時間調整のため、別作品として収録。
出発時の1番線の発メロ、壊れてませんよね?きこえないんですがw
逆に3番線がカオスすぎて、ただでさえうるさいメロディを3ループもかけますかw
いつもは1ループの半分も流さないくせにw
南柏まではE531系と並走しています。
馬橋では流鉄が発車。
北松戸ではE653系14両が高速通過。
発メロがまともに聞こえるのは新松戸まで。

日比谷線03系
03-208
東急東横線渋谷始発の5050系から乗り換えたものです。
3月でもう日比谷線は東横線を走らなくなります。
武蔵小杉を出てからのスピードが速い速い!
東武の3倍以上は出てるんじゃないでしょうか!?
乗ってよかったHOT!認定。

03-628
「東武伊勢崎線放送」をとっておきたかったのです、
もしかして03系も変更されてはいなイカ!?
と西新井で接続した時乗り換え、無変更を確認し乗車。
混んでいるけど仕方ない、失敗覚悟で草加から録音開始。
新田まではよかった。
蒲生到着寸前、とんでもない大きな笑い声が。
わしは半ギレしてイヤホン外してその方向を見るも、混雑していてわからない。
「おいおい(笑)」とはっきり言っているのがわかります。
蒲生でみんな降りちゃったからまぁ続行しました。
後でここの場面(5:45付近から)聞いてみると、
この「おいおい!」ってのはその笑い声にキレたおっさんが集団を一喝してるとこなんですね(笑)
「おいおい!~~~ってるのかおまえら?」
「はい」
「~~~~~~」
「すいません、~~~もう一回言ってもらっていいですか?」
「次、ちゃんとせい、~~~~~~、違うか?」
「はい」
「じゃあ逝ってよし!」
(という風にわしの耳では聞こえました、そして全員降りる)
(わははははは(だめだこいつら、早くry
というわけで無印、新線池袋同様、保存的作品です。
東横線直通終了に伴い、日比谷線03系は全て放送を更新すると予想されます。

埼京線205系
31編成
昨年2011年度に新宿始発赤羽行の全区間録音に成功しました
しかしHTML作成に苦難し、公開が延期。

そして先日、新宿からの帰り、乗り合わせた始発電車が
4編成
優先席が空いてたので座ってぐったりしてたところ、
「この電車は、通勤快速川越行きです」
つうきんかいそく・・・だとぉ!?
今年のテーマすぎる。
発車時間が近づくにつれ、徐々に混雑、しかし、
録音してみた(トリビア風)
池袋から武蔵浦和まではもう朝並み満員電車。
武蔵浦和で一気に降車。
ここ、終点じゃないですよね???www
外扇でフラット、きしみ、空調もあったけど、、
わしは鉄道ヲタク的に考えてしまう(外側から見るとかなりこれキモイ言われる)
205系「もう無理・・・やめたげてよぉ(´;ω;`)」
きしみとフラットが悲鳴に聞こえる・・・
そんな205系が今年、全部E233系に代わります。
録音内容的にも、快走+京王日比谷ほどの喋りはない。
むしろこの混雑具合や喋りから、いかにも通勤快速らしさが出ていると感じます。
HOT!の次点、COLL!(紫)認定。
2011年度と併せて昨日更新。


次回予告!
有楽町副都心線7000系10000系
東急東横線5050系
HOT!認定あり!ご期待ください!

謹賀新年2013

2013年01月08日 22時35分09秒 | 日記(ページ更新状況含)
例年のごとく・・・失礼、今年もまた遅刻気味な挨拶です。
H339系への道をご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます。

JIGOKU RAILWAY COMPANYから引き続きまして、
きらめく鉄道リングは6年目を迎えることとなりました。
今年こそはと少しずつ更新ペースを上げようと常々考えてます。
が、考えると逆にできなくなる非常に面倒な私です。

引き続き2012年度走行音録音。
路線バス撮影、一眼カメラ鉄道写真撮影。
ほか、作りかけのウソ電があったり、
潰れてしまったギルドサイトを利用した主にトリックスター関連のネタと、、

挙げれば尽きないネタですが、諸都合により上手いことアップロードできないままとなっております。
それでもわずかながらホームページ・ブログをご覧いただいてる皆様に感謝を申し上げ、
2013年最初のご挨拶とさせていただきます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。    H339-9459