H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

鉄道年度末調整2008

2009年03月30日 21時56分39秒 | 鉄道年度末調整
4月になります。
一応殆ど全ての会社は3月が区切りで4月から新年度という形になります。
2009年の本番があと数日で始まるわけですね。

と、いうことでわしの注目している鉄道路線についてちょっと一言書いてみようかと思います。

JR
まず、寝台特急はやぶさ・富士が引退したことについて。
存在自体をそもそも知らなかったわけですから引退といわれてもピンと来ないわけです。たとえ鉄道ファン失格と言われても、知らなかったもんは知らなかった、といいわけしてみるw

JR東日本
京浜東北線209系が大分数を減らしているようですが、それにしてはE233系の製造ペースが遅すぎるのではないでしょうか。現在約47本であと36本・・・一月3本投入すればいけるか、ふむ。
結局常磐緩行線E233系はまだ出ませんね。2009年度出るという話は信憑性あるのでしょうか?
一つ注目なのが山手線のホームドア関連。京浜東北線を緊急時に走らせるためオール4ドアにすると書いてありました。6ドアを抜いてT4ドア車を入れるのか、それともE233系等新形式車を導入するのかはわかりませんが、6ドア車の使用先を考えると後者のほうがよさそうな気がします。
前者を予想すると104両E231系500番台T車を製造して6ドア104両は廃車・・・なんていうもったいないことをするだろうか?でもこのほうが手っ取り早いけど、そうしてほしくない。今更E231系を作るとか・・
後者を予想するとE231系の予想転用先は埼京線と横浜線。しかしそうするとT車が52両あまってしまう。
とにかくホームドア導入は確定なわけでホーム自体の雰囲気が変わってしまうわけで、山手線の記録は早めにしておいたほうがよさそうです。来年度は山手線1周ツアーでもしましょうか?
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080603.pdf
これを参照すると7号車10号車付近には設置しないと書いてあります。つまり、2017年までに車両になんらかの変化が出るはずです。

JR東海
こちらは313系が2010年から2013年にかけ120両の新製を予定しております。
危ない車両は117系と119系、下手すると211系にも影響が出る恐れもあります。
プレスには全線に導入すると書かれていましたので。
愛知環状鉄道2000系がつり革三角で増備されていましたので同じことをやって欲しいと願ってます。ロングシート化はカンベンだw

西武鉄道
30000系が2両編成にまで増備がわたっています。101系301系がどれほど数を減らしているのかわかりませんが、30000系はなかなか良い車両なので増えていってほしい。新車に望む変更点:ライトのHID化

京王電鉄
9030系が続々と出ており、6030系がかなり数を減らしております。LCD導入には恐れ入りました。新車に望む変更点:自動放送導入、ドア複層ガラス化

小田急電鉄
このまま5000形は3000形によって淘汰されてしまうのでしょうか?ただ、未だ4両編成を確認していないため、そちらは安泰かも。新車を望むわしとしては10両編成3000形を見てみたいかな。
新車に望む変更点:特になし

東急電鉄
全ての路線に新形式車が入っている素晴らしい。このまま新車の数が増えればいいですね。田園都市線は数が増えているわりに8500系の数は減っていないような・・・
秩父鉄道や長野電鉄にごく一部移動したようですが。
6ドアを3両化:全く意味わかりませんね、捻出先のないサハ4ドアはスクラップするしかないじゃないですか、もったいないw
5122編成東横線貸し出し:さらに意味わかりません、最初から5050系5169編成作りなさいよwどうせ副都心線繋いだら運用増えるんだろうし、改造のために予備必要だろうし。
新車に望む変更点:特になし

京急電鉄
とにかくステンレス化は非常に残念だ。2100形のような赤に肌色の全車体カラーが好きだったのに・・・。足元もシーメンスから三菱とか・・・。おまけに中身も変わってない。こりゃあいかんですぞ。
改造を1500形と600形を中心に行っている:つまり、800形まで置き換える気ではいるようですね。やる気は感じられるのだが、もう少しマシな車両を入れてくれ。
新車に望む変更点:ライトのHID化、自動放送導入、つり革の三角形化、LCDの導入、ドア複層ガラス化

京成電鉄
成田エクスプレスを置き換えるようなのでいろいろな面大目に見てきたけど、いい加減通勤車なんとかしろよ。
新車に望む変更点:ライトのHID化、自動放送導入、つり革の三角形化、LCDの導入、ドア複層ガラス化、方向幕フルカラーLED化

東武鉄道
話にならんw
つり革三角にすればいいってもんじゃないんだよ。50050系さぁ、結局30000のほうが良いくらいな仕様になっちゃったじゃないか。せっかく東上線の導入で少しマシになったと思ったらまた3色LEDで機器流用かよ、知らんわ、もうw
支線は8000系ワンマンでいいと思うけど、野田線はないんじゃない?野田市駅の高架化するなら運河~春日部を全線複線にしろよ。急行運転しろまでとは言わないよ。最低限の造りにすれば凄く良い路線になるのに・・。
新車に望む変更点:LCDの導入、方向幕フルカラーLED化、伊勢崎線自動放送英語放送切りなし

関西
まぁこちらは急いで変えろとはいいません。泉北高速鉄道の次につり革三角にする路線はどこかと見つめてますw
阪神なんば線に早く乗りたいですね。阪神1000系の10両編成とか見てみたい。
阪急がステンレスにしたら全鉄道ファンが泣く、そして日本の鉄道は終わるw

もっと書きたいですが、ここまでで今日の休みは終了~
何かUPできるものはないかな~

久しぶりの更新

2009年03月27日 22時16分37秒 | 日記(ページ更新状況含)
存在、覚えてましたか??w
久しぶりが毎度になりそうなこの頃であります。
今回は前にブログで公開した写真を含めUP24枚。
正月の関西の写真と昨日撮影した中央総武緩行線です。
なぜ遅れたとは聞かんといてwただの怠慢です。
中央総武緩行線は過去に2号機で撮影したものもありますが、どれが一眼で昨日撮影したものかは一目瞭然でわかりますよね?
まだ山手線京浜東北線京葉線横須賀線等がありますが、この更新はいつになるかわからない次回に。4月中にはUPしたいと思います。
4月は桜と鉄道をテーマにした写真を一発撮りたいと考えてます。休みの日晴れればいいなぁ。
まずは初任給出たところで装備を整えなおさなければならない。
秋葉原直行w(マニア的な意味ではなくw

ちょっとだけよ~

2009年03月04日 23時07分23秒 | 日記(ページ更新状況含)
と、まぁそんなわけで特集がやっと2009年初になるわけですね。

画像の大きさにバラつきがあるのは気のせいだ!

まだまだたくさんあるのですがとりあえず2社ということで今回は京阪と阪神の過去写真を。
写真は暖かくなったらたくさん撮りにいきます。

走行音はこの前の休みの日に録ったものです。
秩父鉄道1000系(元国鉄101系)が廃車の危機にあるため録音してきました。

今度の病院は休みは休みでこん詰める必要もなさそうです。
しかし油断はできません。忙しい・・・