新古今和歌集の部屋

新古今世界と中世文学 上 蔵書



石田吉貞 著


新古今世界と中世文学 (上)


      北沢図書出版


著者:石田吉貞
初版:昭和47年6月15日
発行:北沢図書出版


  目  次
   序
第一編 新古今歌風の形成と展開
 第一 西行的なものと俊成的なもの
  一 二つの傾向
  二 西行的なもの
  三 俊成的なもの
  四 新古今集と二つの傾向
 第二 西行の歌の不可解性
  一 問題の提起
  二 感情内容の不可解性
  三 表現における不可解性
  四 終りに
 第三 初期幽玄の本義
  一 初期幽玄
  二 初期幽玄説についての疑問
  三 幽玄の発生に関する考察
  四 初期幽玄の本義
 第四 定家とその歌
 (一)藤原定家の異常性
   一 定家の天才と異常性
   二 定家は癲癇か
   三 定家の異常性
 (二)「紅旗征戎非吾事」について
   一 はしがき
   二 「紅旗征戎吾事」についての諸説
   三 定家の性格よりの解釈
   四 当時の情勢
   五 何を吾事としたか
 (三)定家美の原点
   一 はしがき
   二 和歌革命の原因
   三 西行との接触
   四 定家美の原点
 (四)定家達磨歌の本質と成立
   一 達磨歌とは何か
   二 達磨歌の本質
   三 達磨歌と歌壇
   四 達磨歌の成立
 第五 式子内親王の原理
  一 序言
  二 性格と生活
  三 和歌
  四 式子内親王の歌の原理
 第六 新勅撰集の考察
 (一)新勅撰の成立
   一 奉勅の年代
   二 奏覧の年代
   三 事実的奏覧
   四 撰集の経過
 (二)新勅撰集の性格
   一 定家的性格の強さ
   二 和歌の上に見られる定家的性格
 第七 小倉百人一首の文学性
 第八 拾遺愚草の成立
  一 成立
  二 諸本
  三 拾遺愚草員外について
 第九 毎月抄疑書説を疑う
  一 はしがき
  二 後の文献と毎月抄との関係
  三 定家と衣笠内府家良との関係
  四 毎月抄の内容
  五 結び
 第一〇 定家と漢詩
  一 漢詩と漢学的教養
  二 漢詩の制作
  三 漢詩の作品
  四 漢詩の評価
  五 漢詩と和歌との関係
  (附)千五百番歌合に関する疑問

第二編 中世文学の作者と成立
 第一 堀河院百首の成立
  一 はしがき
  二 堀河院百首の称呼
  三 この百首は堀河天皇の勅命によったものか
  四 成立年代
  五 作者数
  六 選定者
  七 結び
 第二 松浦宮物語作者考
  一 成立について
  二 作者について
  三 松浦宮物語の和歌と定家の和歌(一)
  四 松浦宮物語の和歌と定家の和歌(二)
  五 松浦宮物語の内容その他と定家との関係
 第三 無名草子作者考
  一 既出の諸説
  二 作者の身分関係
  三 作者
  四 俊成卿を作者とする理由
 第四 平家物語の作者 ー行長説の検討ー
  一 問題の提起
  二 行長説の検討
  三 行長の伝記的考察
  四 行長と平家物語
  五 平家物語と新古今集の性格
 第五 増鏡作者論
  一 はしがき
  二 制作年代
  三 作者として具うべき条件
  四 従来の作者説の検討
  五 増鏡の作者
  六 増鏡制作の時期と増補
 第六 玉葉集撰者京極為兼
  一 家系・家族
  二 官人為兼
  三 歌人為兼
  四 歌論と歌風
  五 人物と性格
 第七 風雅集撰者考
  一 はしがき
  二 風雅集撰者についての新説
  三 風雅集成立の事情
  四 花園法皇御撰と文献
  五 花園法皇御撰と法皇の御性格等
  六 風雅集撰者の真相
   論文掲載誌リスト
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事