新古今和歌集の部屋

お茶を飲みたい7 茶菓子 遠近(をちこち)



「遠近」と書いて、「えんきん」と読むと思った、最近、遠近両用メガネに買い換えた貴方?
最近、本の文字が読みにくくなり、「年齢の衰えによって、目の調整力も衰えてきているかも?」とアスタキサンチン、ルテイン系のサプリメントを飲んでらっしゃる貴方。
違います。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
「をちこち(おちこち)」です。
両口屋是清の茶菓子を買って来ました。
 
 
さて、をちこちと言えば、
 

新古今和歌集巻第十 羇旅歌
 東の方に罷りけるに淺間の嶽に立つ
 煙の立つを見てよめる
             在原業平朝臣
信濃なる淺間の嶽に立つけぶりをちこち人の見やはとがめぬ

読み:しなのなるあさまのたけにたつけむりおちこちひとのみやはとがめぬ 隠

意味:信濃の浅間山の噴煙を近隣の人はなぜ咎めないのだろうか。恋の想いは静かにしているのに、あんなに自分の意思を表に出しているのは浅ましいと。

備考:伊勢物語 八段

 

 

源氏物語 明石
思ふこと、かつ/"\叶ひぬる心地して、涼しう思ひゐたるに、 またの日の昼つ方、岡辺に御文つかはす。 心恥づかしき樣なめるも、なか/\、かゝるものゝ隈にぞ、思ひの外なることも籠もるべかめると、心づかひしたまひて、 高麗の胡桃色の紙に、えならずひきつくろひて、
源氏
 をちこちも知らぬ雲居に眺め侘び霞めし宿の梢をぞ問ふ

 

 

古今集 春歌上 題知らず よみ人知らず
をちこちのたづきもしらぬ山中におぼつかなくも呼子鳥かな

 

 

後撰集 雑歌二 
 むかしおなじ所に宮つかへし侍りける女
 の、をとこにつきて人の国におちゐたり
 けるを聞きつけて、心ありける人なれば、
 いひつかはしける
                よみ人知らず
をちこちの人めまれなる山里に家ゐせんとは思ひきや君

 

 

と言う事で、茶席でこの菓子が出た時は、掛軸や茶碗に、「山」関連があったら伊勢物語、「秋虫」、「恋文(懸想文)」などあれば源氏物語、「鳥」があったら古今集、「餞別」などで開催されたら後撰集を、茶席の亭主の趣を感じることも必要かも。(素人考え)

コメント一覧

jikan314
@shetland-a shetland-a様
コメントありがとうございます。
伊勢物語八段コレクションのリンク先をご覧頂ければオリジナルとなります。とにかく大きなものですので、伊勢物語の詞と歌を分けて撮っております。
私は、書道は出来ないのですが、古文が読めたらかっこいいなぁと言う単純理由で、独学で学び、今も源氏物語と俳諧七部集などを読んでは学び、学んでは考えております。
をちこちとくれば、けぶり。李白登場して、線香と共に、茶菓子を頂こうと予定しておりますので、又御來室いただけば幸いです。
ただ、茶道をされる方々の美味しそうな写真とは違い、センスの無い写真となります。
拙句
秋うちわはたくけむりのあつさかな
shetland-a
読む努力をしています。多が難しかったです。
いくつも見ていけばいつかきっとと信じて(笑)
やめたかな書道が少し懐かしくなりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事