新古今和歌集の部屋

源三位頼政筆 内容不明コレクション

源頼政筆
内容不明
古筆了任(守村)極札

源 頼政
長治元年ー治承四年五月ニ十六日(1104年 ー1180年)。平安時代末期の武将・公卿・歌人。摂津源氏の源仲政の長男。それまで正四位下を極位としていた清和源氏としては突出した公卿の従三位に叙せられていたことから源三位と称された。また、父と同じく「馬場」を号とし馬場頼政ともいう。鵺退治で有名。
以仁王の乱において宇治で自刃。

古筆了任
慶長十五年ー寛文十三年(1610年-1673年)江戸時代前期の古筆鑑定家。古筆一村の次男。古筆別家2代。父のあとを継ぎ、江戸幕府に仕えた。姓は平沢。名は守村。通称は勘兵衛。


新古今和歌集源頼政歌
巻第三 夏歌
 夏月をよめる  從三位頼政
庭の面はまだかわかぬに夕立の空さりげなく澄める月かな
巻第四 秋歌上
 題しらず    從三位頼政
今宵たれすず吹く風を身にしめて吉野の嶽の月を見るらむ

辞世の句(平家物語巻第四 宮御最後)
 埋木の花
咲く事もなかりしに
  身のなる
     果は
   あはれなりける
  (恋しかりける)

宇治平等院最勝院 源頼政墓

平成27年12月1日 參點陸

鵺池 智恵光院通丸太町下る主税町

平成27年12月1日 參點陸

コメント一覧

jikan314
Re:Re:Re.こんにちは!
sakura様
間違いなく家宝です。…と子孫には伝えよう。鑑定団の「お前にやるけど、何かお金に困った時に、云々」でも「偽物!」
書体三体字典他は読んだのですが、平仮名500字より遥かに多い漢字は、苦手です。
和歌色紙も何が書いてあるかは知っていますが、読めません。。。(笑)
だから新古今和歌集位しか買いません。付録でついてくる色紙は四苦八苦。f(^_^;
sakura
Re:Re.こんにちは!
何でも鑑定団はたまに見ています。高い値段で購入したものが偽物だったり、
もらいものが鑑定の結果、高価な値がついたりと…
鑑定品を持ってきた人の悲喜こもごもの表情や、
専門家の依頼品に対する解説を楽しんでいます。

比較的安く入手され、それで夢が見られるのですから、
良い買い物でしたね。

何が書いてあるかお分からないそうですから、
「書道三体字典」でもお調べになったのでしょうね。


自閑
交差点まで有るのですね
sakura様
亀岡の塚は、知りませんでした。有難うございます。頼政歌のファンとして、是非正月休みに訪れようと思います。
jikan314
Re:こんにちは!
sakura様
最近購入したものです。購入した日付を下に書いて有ります。
古筆家(江戸)は、代々幕府の公式鑑定人を勤めているので、幕府のお墨付きが有る。。。ということです。印影は他の古筆印と照合しました。
家族4人のファミレス昼食代より安く入手しました。
ただ、何が書いてあるか分からないのが欠点です。和歌色紙が専門ですが、sakura様の平家物語を拝読していて、その時代に触れてみたいと思ったのだが切っ掛けです。
三井寺や以仁王関係の歴史的発見!とでもなれば嬉しいと欲の皮を突っぱって酒の肴にして飲んでいます。
テレビの何でも鑑定団によく出てくる業突く張りの方のように、「大事にしていた色紙は」…「へ?千円?」 となるまでは、本物ですよね。 (笑)
sakura
こんにちは!
たくさんのコレクションをお持ちですが、お家に伝わったお宝でしょうか。
それとも自閑さまがお買いになったものでしょうか。
古筆『源頼政』には、極札がついていますが、
にせものもあるということなのですね。

京都と実家を結ぶ9号線に頼政塚という交差点があります。
昔、実家からの帰り道におもしろ半分で、交差点を曲がり
この塚に上ったことがあります。それ以来、頼政は何となく身近な存在です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平家物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事