史跡 源義経硯水
仁安二(一一六七)年四代蒲原五郎範秀吹上館の乾の方に墓所
を造り初代清實以後清親清範浄瑠璃姫照姫蒲原一族の
五輪の墓が建てられた。承安四(一一七四)年源義経東下の途
次蒲原木之内神社に稲荷大神を勧請神文棟札を記す為当
所の湧水を汲んだので以来「源義経硯水」と呼んだ。承
歴 應三(一六五四)年二十三代親房が供養塔を建立、六代範房四百年
家 来 常光院殿範房義尽大居士先祖代々源義経浄瑠璃姫家臣下僕供養の
家 来 常光院殿範房義尽大居士先祖代々源義経浄瑠璃姫家臣下僕供養の
内 所 法要を慶徳寺日延和尚を招いて執行した。碑面左側には蒲
之 提 原木之内菩提所硯水ニ之ヲ建ツ木内源右衛門親房と刻まれていた。
木 菩 「文化十四(一八一七)年再建」の地蔵尊は「いぼ神様」と尊ばれ霊験
原 提 を願って参拝者が絶えなかったが旅人に持チ去られ三十六
蒲 水 代勝則が再建した。昭和八(一九三三)年国道工事の為墓地は
硯 北に移り面積は縮小して現在の形となった。四十代亀吉の
施工である。
義経硯水ト浄瑠璃姫
硯水ノ五輪ノ墓ハ 調ベニヨレバ鎌倉期前ノ
形状ヲ保ッテイル。硯水菩提所ハ 蒲原氏四代
範秀ガ 応保二年(一一六二)造ル。義経
奥州行キノ途中ニ風雨デ波荒ク吹上浜ニ
上陸シ蒲原氏吹上館ニ宿ル。義経再ビ旅立
ニアタリ 蒲原神社ヘ祈願文奉納ノタメ
硯水ノ湧水ノ浄水ヲ使フ。其ノ後 姫へ便リ
ヲ書ク。其ノ時ヨリ 義経硯水ト称ス。
姫 義経ノ便リヲ見テ 侍女十六夜ト共ニ
旅立ツ。蒲原ニタドリ着イタガ 疲レト失望
ニ病ニ倒レル。館ノ主ニ救ハレ 館地内ニ
一堂ヲ与エラレ住居ス。幸セノ暮シノ中デ
重キ病デ没ス。治承三年(一一七九)。
十月二十六日 姫ハ硯水菩提所ニ葬ラレル。
其ノ後 姫ノ住居ノ一堂ヲ菩提所ニ移シ寺ト
シ 常楽寺トナル。町ノ地積ニ常楽寺ノ
字名アリ。
中学ノ所ニ 明治初期ニ造ッタ姫ノ供養碑
アリ。
藤原南家出ノ蒲原氏九代、十代ハ 一族入江
氏ト共ニ 南朝忠臣トシテ歴史ニ名ヲ残ス。
地内ニ大供養碑アリ。 碑面ハ 長年ノ風雨
ニ文字消ユ。
碑ノ文字ハ、
承応三甲午年八月中旬五日
木内菩提所硯水建立
木内二十三代源右エ門親房
木内家現在四十一代
静岡市清水区蒲原一丁目九