新古今和歌集の部屋

畠山重忠終焉の地 横浜市旭区



畠山重忠公遺烈碑

横浜市旭区万騎が原
明治25年(1892)、有志57人により建立されました。その昔は、「牧が原」と言われていましたが、北条勢数万騎がこの辺りに陣を構えたことから「万騎が原」になったと伝えられています。


首洗い井戸(旭区役所駐車場)

首塚の側には、首を洗い清めたと言われる『首洗い井戸』がありましたが、現在はなくなっています。河原に、直径1メートル程の穴があり、水が湧いていたと言います。


首塚(横浜市旭区役所裏)

重忠の首が、祭られた所と言われています。区役所裏側のやや小さな高い場所にあり、『首塚』と書かれた標柱が目印です。現在は、西向きですが、以前は南を向いていたそうです。



畠山重忠公碑(横浜市旭区鶴ケ峰本町1丁目1)

畠山重忠没後750年を記念し、昭和30年6月、鶴ケ峰と埼玉県深谷市畠山(旧川本町)の有志により建立されました。碑は、水道道が厚木街道を横断する交差点の、見晴らしのよい場所に建っています。



さかさ矢竹

重忠は、戦死する前に「我が心正かればこの矢にて枝葉を生じ繁茂せよ」といって、2本の矢箆を地面に突き刺した。その矢が根付き、毎年2本ずつ増えていったといわれています。
現在では、この矢竹を見ることはできなくなったが、平成17年に重忠没後800年を記念して畠山重忠公碑の前に植えられたそうです。


薬王寺六つ塚

畠山重忠をはじめ、一族郎党134騎を埋めたと伝えられている6つの塚があります。霊堂である薬王寺には重忠の霊が祭られており、毎年、命日の6月22日には慰霊祭が催されます。







畠山重忠公の足跡
二俣川・鶴ヶ峰古戦場


コメント一覧

jikan314
@tkgmzt2902 新・遊歩道様
深谷(旧川本町)、嵐山、横浜市旭区と畠山重忠の旧跡を廻ってきましたが、どこも重忠の武勇、仁義、忠孝を偲ぶ施設、遺跡を大事にしていました。800年も伝えられると言うのもすごいです。平家物語でも、義経記でも、鎌倉殿の13人でも脇役、チョイ役でしか無かったのですが。
又御來室頂ければ幸いです。
拙句
二俣の流れに道は一つかな
(武蔵の本地に帰り、捲土重来を期していたらと思います)
tkgmzt2902
畠山重忠、武士の鏡と言われた人の悲しすぎる最後ですが、こうして800年後も美しく語り継がれていることで報われるのでしょうか。
「13人」で中川大志のぴったりのキャスト。ピカ一の爽やかな存在感の行く末に、笑顔にさえもいつも心が痛みます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事