新古今和歌集の部屋

関東中原氏家伝と系図の展開について1


関東中原氏家伝と系図の展開について
             佐々木紀一


一、親能子孫の伝承ー「斎院次官親能置文」
続群書類従本『大友系図』を見るに、

光能─親能┬季時
     │
     ├能直
     │
     ├親実
     │
     ├師員
     │
     ├師俊
     │
     ├親家
     │
     ├仲能
     │
     └親茂


また『鹿子木文書』「鹿子木氏系図」によれば、

  ┌仲能
  │
  ├親家      ┌師時
  │        │
  ├師員─師俊─貞房┴貞教
  │
親能┼季時
  │
  ├能直
  │
  ├親実
  │
  └親直


二、親能一族の伝承ー酒井氏の伝承

下略した部分の登場人物も含めて系譜を纏めると、
  光依─女
     ├──┬季宗
□┬───友季 └岡本四郎┬助宗
 │   │       │
 │   ├─季時─末吉 └友宗─為宗
 │友直─女
 │
 └親能


『岩清水所司系図』に、

隆源─寛継─紀友親


三、三池氏・門司氏の系譜

『門司氏系図』を挙げれば、

広忠┬忠順─┬師茂┬師国─師俊─貞房─師時(三池)
  │   │  │
  │   │  ├師員(摂津)
  │   │  │
  │   │  ├親家
  │   │  │
  │   │  └女子
  │   │
  └広季 ├師公─季公─親房(門司)
      │
      └親実(厳島神主)


『門司氏系図』独自の記載として、摂津氏の部分に
「門司氏系図」(適宜略)        「仁和寺本」(大江氏)

師守─師文┬師雄
     │
     ├親秋─秋景
     │
     ├師言
     │
     └師鍳

一族故、養子とされたか。

師直─師澄─円全┬政宗─政連─政親
        │
        └政行─政有


その関係は別として『門司氏系図』に当該人物を見出す事が出来る(傍線)

親房┬親長┬親景─親元
  │  │
  │  ├親用─親澄
  │  │
  │  └親武─親世
  │
  └親光─親忠┬師親
        │
        ├顕親
        │
        └親連

然るに門司氏始祖の親房の実在は目下、未確認である。系図とその注記を挙げれば、
       A   B
┌忠順────師公┬親家
│        │D陸太郎
│        ├季公
│        └能直


└広季─親能─季公─親房(門司氏)


 また三池氏の系図を『門司氏系図』は、

忠順─師茂─師国─師俊──貞房─師時─貞致─貞鍳

とするが、壬生本には、

忠順─師茂─師国─師俊───貞房─貞時


『三池文書』「沙弥道覚所領処分状案」(元亨四年二月)から

道覚┬貞鍳─貞元
  │
  │
  ├貞政
  │
  └貞家


『島津文書』「三池近房申状案」・「三池近房申状具書案」(暦応三年八月)から、
道智───┬貞宗┬道喜─月光丸
 │   │  │
 │   │  ├左近太夫
 └如円 │  │
     │  └六郎蔵人
     │
     ├女子─道鍳
     │
     ├近房─女子
     │
     └師近

代々木工助を名乗る事からすれば、鎮西評定衆であった「安芸木工助」は複数をり、個々特定出来ないが、系譜を、
師時──貞宗(致)──貞鍳

『門司氏系図』の貞鍳父の法諱と『三池文書』のそれと一致しないものゝ、門司本が概して正しい事が分かるのである。

四、『門司氏系図』の成立

親子兄弟関係の誤りが目立つ。即ち、

師遠┬師元
  │
  └清貞

「門司氏家系図」    (仁和寺本「中原」)   「壬生本」


師弘┬師冬
  │
  ├師名
  │
  ├師淳
  │
  ├師秀
  │
  └師世
とあるが、『外記補任』に依れば、史実は次の如くで、

師淳┬師名
  │
  ├師世
  │
  └師貫


これと同じ記載を持つのは仁和寺本「中原」である(注記略)。

      ┌師連
      │ 
師茂──師員┴師文┬師守
         └師鍳

前掲の通り仁和寺本「大江」であり(注記略)
師遠┬師安─師業
  │
  ├師信─師秀─師式
  │
  ├遠平
  │
  └師高┬師世
     └師名

壬生本によれば、
師遠─師安┬師業
     │
     ├遠平┬邦安
     │  │
     └師高┴師世─師興─師雄

コメント一覧

kunorikunori
系図、きれいに出ています。
自閑さま

恐れ入ります
全く急いでおりませんので、お時間のある時に。
どうぞよろしくお願いいたします。

jikan314
Re:註が読みたいです。
了解(o´エ`o)b
私は、スマホで作っているので、形は合っているのですが、パソコンだとくねくねしているとは思います。
家系図は、註を後から入れられる様に、スペースを開けて有ります。
伊勢物語等有るので、気長にお待ち下さいね。
拙句
けふ晴れてゆっくり歩く女正月
kunorikunori
註が読みたいです。
自閑さま
ありがとうございます~~~!!すごいデス!!
情報満載ですね。系図の人名は読めましたが、註が読めませんでしたので2・5・7・8・9とたくさんあるのですが、お時間のある時で結構です。
註を教えてください。
2・7・8人名の註全部
5・師言の左の師◇の註 + 左の系図全部の註
9:清貞の註
たくさんあって、ごめんなさい。
大きくしてパチパチと写真か、入力下で、教えていただけますとうれしいデス。
これを見ると、「中原」の検索では出てこない系図ばかり!!素晴らしいデス!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事