下紅葉かつ散る山の夕時雨濡れてやひとり鹿の鳴くらむ
438 入道左大臣
山おろしに鹿の音高く聞ゆなり尾上の月にさ夜や更けぬる
439 寂蓮法師
野分せし小野の草ぶし荒れはててみ山に深きさをしかの声
440 俊恵法師
嵐吹く真葛が原に啼く鹿はうらみてのみや妻を恋ふらむ
441 前中納言匡房
妻恋ふる鹿のたちどを尋ぬればさやまが裾に秋かぜぞ吹く
442 惟明親王
み山べの松のこずゑをわたるなり嵐にやどすさをしかの声
443 土御門内大臣
われならぬ人もあはれやまさるらむ鹿鳴く山の秋のゆふぐれ
444 摂政太政大臣
たぐへくる松の嵐やたゆむらむおのえにかへるさを鹿の声
445 前大僧正慈円
鳴く鹿の声に目ざめてしのぶかな見はてぬ夢の秋の思を
446 権中納言俊忠 ○
夜もすがらつまどふ鹿の鳴くなべに小萩が原の露ぞこぼるる
447 源道済 ○
寝覚して久しくなりぬ秋の夜は明けやしぬらむ鹿ぞ鳴くなる
448 西行法師
小山田の庵ちかく鳴く鹿の音におどろかされて驚かすかな
449 中宮大夫師忠 ○
やまざとの稲葉の風に寝覚して夜ふかく鹿の声を聞くかな
450 藤原顕綱朝臣 ○
ひとり寝やいとど寂しきさを鹿の朝臥す小野の葛のうら風
451 俊恵法師 ○
立田山梢まばらになるままに深くも鹿のそよぐなるかな
452 権大納言長家
過ぎて行く秋の形見にさを鹿のおのが鳴く音も惜しくやあるらむ
453 前大僧正慈円
わきてなど庵守る袖のしをるらむ稲葉にかぎる秋の風かは
454 よみ人知らず
秋田守る仮庵つくりわがをればころも手さむみ露ぞ置きくる
455 前中納言匡房 ○
秋来ればあさけの風の手をさむみ山田の引板を任せてぞきく
456 善滋為政朝臣
郭公鳴くさみだれに植ゑし田をかりがねさむみ秋ぞ暮れぬる
457 中納言家持
今よりは秋風寒くなりぬべしいかでかひとり長き夜を寝む
458 柿本人麿 ○
秋しあれば雁のつばさに霜振りて寒き夜な夜な時雨さへ降る
459 柿本人麿
さを鹿のつまどふ山の岡べなる早稲田は刈らじ霜は置くとも
460 紀貫之
刈りてほす山田の稲は袖ひぢて植ゑしさ苗と見えずもあるかな
461 菅贈太政大臣 ○
草葉には玉と見えつつわび人の袖のなみだの秋のしらつゆ
462 中納言家持 ○
わが宿の尾花がすゑにしら露の置きし日よりぞ秋風も吹く
463 恵慶法師 ○
秋といへば契り置きてや結ぶらむ浅茅が原の今朝のしら露
464 柿本人麿
秋されば置くしら露にわがやどの浅茅が上葉色づきにけり
465 天暦御歌 ○
おぼつかな野にも山にも白露のなにごとをかは思ひおくらむ
466 堀河右大臣 ○
露繁み野辺を分けつつから衣濡れてぞかへる花のしづくに
467 藤原基俊 ○
庭のおもにしげる蓬にことよせて心のままに置ける露かな
468 贈左大臣長実 ○
秋の野の草葉おしなみ置く露に濡れてや人の尋ね行くらむ
469 寂蓮法師
物思ふそでより露やならひけむ秋風吹けば堪へぬものとは
470 太上天皇
露は袖に物思ふ頃はさぞな置くかならず秋のならひならねど
471 太上天皇
野原より露のゆかりをたづね来てわが衣手に秋かぜぞ吹く
472 西行法師
きりぎりす夜寒に秋のなるままに弱るか声の遠ざかり行く
473 藤原家隆朝臣 ○
虫の音もながき夜飽かぬふるさとになほ思ひそふ松風ぞ吹く
474 式子内親王 ○
跡もなき庭の浅茅にむすぼほれ露のそこなる松虫のこゑ
475 藤原輔尹朝臣 ○
秋風は身にしむばかり吹きにけり今や打つらむ妹がさごろも
476 前大僧正慈円 ○
衣うつおとは枕にすがはらやふしみの夢をいく夜のこしつ
477 権中納言公経 ○
衣うつみ山の庵のしばしばも知らぬゆめ路にむすぶ手枕
478 摂政太政大臣
里は荒れて月やあらぬと恨みてもたれ浅茅生に衣打つらむ
479 宮内卿
まどろまで眺めよとてのすさびかな麻のさ衣月にうつ声
480 藤原定家朝臣 ○
秋とだにわすれむと思ふ月影をさもあやにくにうつ衣かな
481 大納言経信 ○
故里に衣うつとは行く雁や旅のそらにも鳴きて告ぐらむ
482 紀貫之 ○
雁なきて吹く風さむみ唐衣君待ちがてにうたぬ夜ぞなき
483 藤原雅経
みよし野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒くころもうつなり
484 式子内親王
千たびうつ砧のおとに夢さめて物おもふ袖の露ぞくだくる
485 式子内親王
ふけにけり山の端ちかく月さえてとをちの里に衣うつこゑ
486 藤原道信朝臣
秋果つるさ夜ふけがたの月見れば袖ものこらず露ぞ置きける
487 藤原定家朝臣
ひとり寝る山鳥の尾のしだり尾に霜おきまよふ床の月かげ
488 寂蓮法師 ○
ひと目見し野辺のけしきはうらがれて露のよすがに宿るつきかな
489 大納言経信 ○
秋の夜はころもさむしろかさねても月の光にしく物ぞなき
490 花山院御歌
秋の夜ははや長月になりにけりことわりなりや寝覚せらるる
491 寂蓮法師
村雨の露もまだひぬまきの葉に霧たちのぼる秋のゆふぐれ
492 太上天皇
さびしさはみ山の秋の朝ぐもり霧にしをるるまきの下露
493 左衛門督通光 ○
あけぼのや川瀬の波のたかせ舟くだすか人の袖のあきぎり
494 権大納言公実
ふもとをば宇治の川霧たち籠めて雲居に見ゆる朝日山かな
495 曾禰好忠
やま里に霧のまがきのへだてずは遠方人の袖も見てまし
496 清原深養父 ○
鳴く雁の音をのみぞ聞く小倉山霧たち晴るる時にしなければ
497 柿本人麿
垣ほなる荻の葉そよぎ秋風の吹くなるなべに雁ぞ鳴くなる
498 柿本人麿
秋風に山飛び越ゆるかりがねのいや遠ざかり雲がくれつつ
499 凡河内躬恒
○ はつ雁の羽かぜすずしくなるなべにたれか旅寝の衣かへさぬ
500 よみ人知らず
雁がねは風にきほひて過ぐれどもわが待つ人のことづてもなし
501 西行法師
横雲の風にわかるるしののめに山飛びこゆる初雁の声
502 西行法師
白雲をつばさにかけて行く雁の門田のおもの友したふなる
503 前大僧正慈円 ○
大江山傾く月のかげさえて鳥羽田の面に落つるかりがね
504 朝恵法師 ○
むら雲や雁の羽風に晴れぬらむ声聞く空に澄める月かげ
505 皇太后宮大夫俊成女 ○
吹きまよふ雲ゐをわたる初雁のつばさにならす四方の秋風
506 藤原家隆朝臣
秋風の袖に吹きまく峰の雲をつばさにかけて雁も鳴くなり
507 宮内卿
霜を待つ籬の菊のよひの間に置きまよふいろは山の端の月
508 花園左大臣室
九重にうつろひぬともしら菊のもとのまがきを思ひわするな
509 権中納言定頼 ○
今よりはまた咲く花もなきものをいたくな置きそ菊の上の露
510 中務卿具平親王
秋風にしをるる野辺の花よりも虫の音いたくかれにけるかな
511 大江嘉言 ○
寝覚する袖さへさむく秋の夜のあらし吹くなり松虫のこゑ
512 前大僧正慈円
秋を経てあはれも露もふかくさの里とふものは鶉なりけり
513 左衛門督通光
いり日さすふもとの尾花うちなびきたが秋風に鶉啼くらむ
514 皇太后宮大夫俊成女 ○
あだに散る露のまくらに臥しわびて鶉鳴くなる床の山かぜ
515 皇太后宮大夫俊成女 ○
とふ人もあらし吹きそふ秋は来て木の葉に埋む宿の道しば
516 皇太后宮大夫俊成女 ○
色かはる露をば袖に置き迷ひうらがれてゆく野辺の秋かな
517 太上天皇
秋ふけぬ鳴けや霜夜のきりぎりすやや影さむしよもぎふの月
518 摂政太政大臣
きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに衣かたしきひとりかも寝む
519 春宮権大夫公継
寝覚する長月の夜の床さむみ今朝吹くかぜに霜や置くらむ
520 前大僧正慈円
秋ふかき淡路の島のありあけにかたぶく月をおくる浦かぜ
521 前大僧正慈円 ○
長月もいくありあけになりぬらむ浅茅の月のいとどさびゆく
522 寂蓮法師 ○
鵲の雲のかけはし秋暮れて夜半には霜や冴えわたるらむ
523 中務卿具平親王
いつの間に紅葉しぬらむ山ざくら昨日か花の散るを惜しみし
524 高倉院御歌 ○
薄霧のたちまふ山のもみぢ葉はさやかならねどそれと見えける
525 八条院高倉 ○
神なびのみむろの梢いかならむなべての山も時雨するころ
526 太上天皇
鈴鹿川ふかき木の葉に日かずへて山田の原の時雨をぞ聞く
527 皇太后宮大夫俊成 ○
心とや紅葉はすらむたつた山松は時雨に濡れぬものかは
528 藤原輔尹朝臣 ○
思ふ事なくてぞ見ましもみぢ葉をあらしの山の麓ならずは
529 曾禰好忠
入日さす佐保の山べのははそ原曇らぬ雨とこの葉降りつつ
530 宮内卿 ○
立田山あらしや峰によわるらむわたらぬ水も錦絶えけり
531 摂政太政大臣
柞原しづくも色やかはるらむ森のしたくさ秋ふけにけり
532 藤原定家朝臣
時わかぬ浪さへ色にいづみ川ははその森にあらし吹くらし
533 源俊頼朝臣 ○
故郷は散るもみぢ葉にうづもれて軒のしのぶに秋風ぞ吹く
534 式子内親王
桐の葉もふみ分けがたくなりにけり必ず人を待つとならねど
535 曾禰好忠 ○
人は来ず風に木の葉は散りはてて夜な夜な虫の声よわるなり
536 春宮権大夫公継
もみぢ葉の色にまかせて常磐木も風にうつろふ秋の山かな
537 藤原家隆朝臣
露時雨もる山かげのした紅葉濡るとも折らむ秋のかたみに
538 西行法師
松にはふ正木のかづら散りにけり外山の秋は風すさぶらむ
539 前参議親隆 ○
鶉鳴く交野に立てる櫨紅葉散りぬばかりに秋かぜぞ吹く
540 二条院讃岐
散りかかる紅葉の色は深けれど渡ればにごるやまがはの水
541 柿本人麿
飛鳥川もみぢ葉ながる葛城の山の秋かぜ吹きぞしくらし
542 権中納言長方 ○
あすか川瀬々に波よるくれなゐや葛城山のこがらしのかぜ
543 権中納言公経
もみぢ葉をさこそあらしの払ふらめこの山もとも雨と降るなり
544 摂政太政大臣
立田姫いまはのころの秋かぜにしぐれをいそぐ人の袖かな
545 権中納言兼宗 ○
行く秋の形見なるべきもみぢ葉も明日は時雨と降りやまがはむ
546 前大納言公任 ○
うち群れて散るもみぢ葉を尋ぬれば山路よりこそ秋はゆきけれ
547 能因法師 ○
夏草のかりそめにとて来しかども難波のうらに秋ぞ暮れぬる
548 能因法師 ○
かくしつつ暮れぬる秋と老いぬれどしかすがに猶物ぞ悲しき
549 守覚法親王 ○
身にかへていざさは秋を惜しみ見むさらでももろき露の命を
550 前太政大臣 ○
なべて世の惜しさにそへて惜しむかな秋より後の秋の限りを
最新の画像もっと見る
最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事