正直言って、延長&PK戦も覚悟していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/167e746592f8a548212cd710c221098c.jpg)
午前中の豪雨が去ってピーカン照りに変わった鈴鹿スポーツガーデンにて天皇杯サッカー選手権の1回戦が行われました。
戦うは、三重県代表の我らが「FC鈴鹿ランポーレ」と静岡県代表の「浜松大学」です。前の記事にも書きましたが浜松大学は東海大学リーグの首位にいる強豪です。
試合の入り方は両チームとも慎重で、学生のスタミナを生かしたごり押しも、俊足を生かした飛び出しもなくつなぐサッカーを戦術としているように見えました。
前半、鈴鹿は2つほどあった決定的チャンスを決めきれず、逆に鈴鹿エリア内での細かいパス回しに手を焼く事態が続きました。
後半に入ってから浜松大学は少しだけギアを上げて来たようです。
大きな戦術変化を伴うわけではないけれど、トップ下の動きに自由度を与えて位置取りを高めに持って保っています。
鈴鹿もリスクを負わないような展開を心がけ、守る場面ではかわされてもしつこくチェックをかけていました。
試合が動いたのは、浜松大学が延長戦を意識してスタミナ温存に入ったようか気がした後半43分。鈴鹿の#18 西村がミドルを浜松ゴールにズドン!!
ロスタイムを大人の対応でうまく使ったFC鈴鹿ランポーレが逃げ切りました。
FC鈴鹿ランポーレ 1-0 浜松大学
この結果、FC鈴鹿は9月9日(日)13:00 ヤマハスタジアムにてJ1のジュビロ磐田と戦います。
昨年のJ1戦では名古屋グランパスに完敗を喫しているので、今年こそジャイアントキリングを期待したいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/167e746592f8a548212cd710c221098c.jpg)
午前中の豪雨が去ってピーカン照りに変わった鈴鹿スポーツガーデンにて天皇杯サッカー選手権の1回戦が行われました。
戦うは、三重県代表の我らが「FC鈴鹿ランポーレ」と静岡県代表の「浜松大学」です。前の記事にも書きましたが浜松大学は東海大学リーグの首位にいる強豪です。
試合の入り方は両チームとも慎重で、学生のスタミナを生かしたごり押しも、俊足を生かした飛び出しもなくつなぐサッカーを戦術としているように見えました。
前半、鈴鹿は2つほどあった決定的チャンスを決めきれず、逆に鈴鹿エリア内での細かいパス回しに手を焼く事態が続きました。
後半に入ってから浜松大学は少しだけギアを上げて来たようです。
大きな戦術変化を伴うわけではないけれど、トップ下の動きに自由度を与えて位置取りを高めに持って保っています。
鈴鹿もリスクを負わないような展開を心がけ、守る場面ではかわされてもしつこくチェックをかけていました。
試合が動いたのは、浜松大学が延長戦を意識してスタミナ温存に入ったようか気がした後半43分。鈴鹿の#18 西村がミドルを浜松ゴールにズドン!!
ロスタイムを大人の対応でうまく使ったFC鈴鹿ランポーレが逃げ切りました。
FC鈴鹿ランポーレ 1-0 浜松大学
この結果、FC鈴鹿は9月9日(日)13:00 ヤマハスタジアムにてJ1のジュビロ磐田と戦います。
昨年のJ1戦では名古屋グランパスに完敗を喫しているので、今年こそジャイアントキリングを期待したいものです。