JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

FC鈴鹿ランポーレ vs 藤枝市役所

2012-09-16 15:28:00 | サッカー
 東海社会人サッカーリーグも佳境に入ってきた。
 我らがFC鈴鹿ランポーレはここまで4分け1敗と相性の悪い藤枝市役所を石垣池運動公園へ迎えての大事な一戦となった。

 試合前の鈴鹿の順位は3位で、2位のマルヤス工業とは勝ち点差2。首位のFC岐阜セカンドとは勝ち点差6。
 東海の古豪でもある藤枝市役所は今季スタートでもたつき2部への降格さえ危ぶまれる位置にあるため必死に勝ち点を取りにくると思われた。

 迎える鈴鹿は悲願のリーグ優勝を勝ち取るためには残り4試合をひとつも落とせない状況にあるなかで、けがと出場停止選手を多く抱えるチーム事情に苦しんでいた。

 前半は、お互いにリスクを避け堅実な試合運びに見えた。
 藤枝市役所は堅実な球回しでじりじりと鈴鹿陣営に入り込んでくる。
 鈴鹿はいつものように機動力を生かしたプレーに勝機をかける戦術。

 転機が訪れたのは前半35分。榊が前線に入り込み久保田にパス久保田の放ったシュートをGKがはじいたところを榊が決めて1-0。
 鈴鹿FWへのマークがしっかりしている藤枝市役所のほころびを突くには榊のオーバーラップは非常に効果的だった。

 後半に入っても戦術は大きく変化はない。ただ、藤枝市役所の組織的圧力が強まったため藤枝市役所のコーナーキックが多くなる。コーナーキックはしっかり対応していてもこぼれ球で1点なんてことはよくある話。
 もう少し中盤で相手チャンスの芽を摘む必要が感じられた。

 ディフェンス陣の奮闘もあって虎の子の1点を守り切ったFC鈴鹿が藤枝市役所戦初勝利と勝ち点3をもぎとった。
 この結果、首位を行くFC岐阜セカンドがFC刈谷に敗れたため鈴鹿との勝ち点差は3に。

 FC岐阜セカンドは残り2試合で対戦相手は、藤枝市役所とFC鈴鹿ランポーレ。
 鈴鹿は残り3試合で対戦相手は、FC刈谷、矢崎バレンテ、FC岐阜セカンド。

 鈴鹿は残りの3試合をすべて勝利することで自力優勝を目指す。
 最終戦の直接対決が東海リーグの天王山になることを期待する。

 ここでちょっと苦言を。
 プルーノへのイエローカードはおそらく遅延行為だと思うけど、それまでに何度も伏線があったあったことはベンチもピッチもわかってたはず。どうして若い彼をコントロールしてやれなかったのか?いわゆる紳士的でない行為の累積がカードにつながったのだと思う。
 レフェリーの心理をつかむのもベンチワークの大切な部分だと思うから。