DSC11に装着している、ケンテックマフラーにステンレスタワシを詰め込んでみたけど、どうも抜けが悪いので取り外すこととしました。ついでに排気音を小さくするため、くたびれてしまったグラスウールを交換しました。
グラスウールはバイクパーツ店で2,100円で購入。片面が布状になっていてサイレンサー内部の風圧による飛散を抑えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/dc7cdb53483c1e7f25d6f05140515c5a.jpg)
写真の手袋は医療用に使う使い捨てゴム手袋です。皮膚の弱い?自分にはグラスウールを扱うときの必需品です。
まずステンタワシを抜き取ります。次に古いウールを外しにかかりますが、カーボンが入り込んでかなり堅く絞まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/9533a54e2dfc9d499c58783a26ee9a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/38c3b3a67aafbf291be30e0376d816e3.jpg)
何のためかサイレンサーに巻いてあった台所用のアルミ板をはずし、寸法に合わせて切っておいたウールを巻き付けました。あとはステンの針金でウールを止めできあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/88c79514f99fc9baee409925853c1623.jpg)
バッフルの切れ込みからの排圧をまともに受ける部分には、余ったウールを重ね巻きしました。さて、どんな感じに仕上がったでしょうか?
試乗が楽しみです。![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
グラスウールはバイクパーツ店で2,100円で購入。片面が布状になっていてサイレンサー内部の風圧による飛散を抑えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b4/dc7cdb53483c1e7f25d6f05140515c5a.jpg)
写真の手袋は医療用に使う使い捨てゴム手袋です。皮膚の弱い?自分にはグラスウールを扱うときの必需品です。
まずステンタワシを抜き取ります。次に古いウールを外しにかかりますが、カーボンが入り込んでかなり堅く絞まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/9533a54e2dfc9d499c58783a26ee9a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/38c3b3a67aafbf291be30e0376d816e3.jpg)
何のためかサイレンサーに巻いてあった台所用のアルミ板をはずし、寸法に合わせて切っておいたウールを巻き付けました。あとはステンの針金でウールを止めできあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/88c79514f99fc9baee409925853c1623.jpg)
バッフルの切れ込みからの排圧をまともに受ける部分には、余ったウールを重ね巻きしました。さて、どんな感じに仕上がったでしょうか?
試乗が楽しみです。
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます