1.安全管理
安全管理への意識付け、知識の獲得のために「事例研究」の講座に参加してもらいます。ドライレクチャーへの参加は任意。自分にとって必要と考えるものを受けてください。
2.トレーニング
相模湾横断を基準トレーニングにしたい。自信の獲得と経験に繋がります。10回ぐらいやってもらいたい。
3.自己の限界と向かい合う、それを知る
「耐久徒歩50km大会」に参加するか、富士登山を利用したいと思ってます。
今のところのアイデアはこんなところ。
渡ることは可能ですが、本気でやらなければ死にます。 八幡暁
最新の画像もっと見る
最近の「遠征」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 語学(2)
- 柔道(36)
- jogo式カヌークラブ(37)
- 鶏飼育(113)
- サーフカヤック(1069)
- シーカヤック(943)
- 引っ越し 鍼灸マッサージ院(20)
- シーカヤックフィッシング(1127)
- キャンプ(57)
- 菜園(258)
- jogo釣具店(33)
- jogoカヌー書店(10)
- 湘南野営同盟(77)
- 逗子カヌークラブ(64)
- 歩く 走る(176)
- ライフスタイル(79)
- 旅(89)
- ライフスタイル(244)
- プレゼント(25)
- ドライレクチャー(スライドショウ )(296)
- 家族(198)
- 新型コロナウイルス感染症(64)
- 健康(15)
- シュノーケリング(85)
- ファルトボートツーリング(71)
- カヤック艇庫(40)
- Take-licious(418)
- タイランド(97)
- 海(381)
- 遠征(542)
- 書籍 映画 テレビ(238)
- ノンジャンル(763)
- 旅行(0)
- 東北関東大震災(28)
- 3.11逗子CC基金(13)
- 自己紹介(17)
- Radio ga ga(19)
バックナンバー
人気記事