jogo式Canoe Life

海の中の魔物

 朝、シカトロ道具を持って海に出た。爆釣モードでひっきりなしに魚がかかる。メジマグロ、アジといった初めて釣り上げる魚もかかる。もう、ウハウハである。

 しかし、板こ下に魔物が。タコベイトを食い破り、針をぶち切って逃げた輩がいる。相当の大物と見た。リベンジで、いつの日かこの大物を釣り上げてみたい。

コメント一覧

jogo
ははは、それは知らなかった。波男さん、そんなおちゃめな一面があったんですね。今度あったら直接話を聞いてみよっと。
波男の兄
はは、サメとけんかはやめて素直にごはん分けてあげるのは賢明ですね。
以前、波男がサメを突きたいと言い出したので、クルーザーの舳先にボートフック持って立たせて、葉山沖でうろうろしてるシュモクの背後から近づきましたが、敵もさるもの殺気を感じるのかスンでのところで逃げ出した記憶があります。意外と臆病なのかも知れません。
jogo
なるほど。シリアスな話ですが、うなずけます。逗子葉山をだいぶ漕いでますが、パドリング中、シュモクザメを見たことは一度もありません。カヤックの視点からは海中があまり見えません。船からはそれだけ見えてるとなると、、、いるんですね。
 取り込みの時、注意します。掛かってる魚が襲われても、素直に食べさせて、戦わないようにします。
波男の兄
前から思っていたのですが、カヤックの方は視点が低いので葉山や逗子のすぐ沖のシュモクや他の鮫が見えてないケースが多い気がします。シュモクがうろついている直ぐそばでカヤッキングされている方には都度こちらの船から「そばにいるよ」と声をかけてましたがキョトンとされる方が多かったです。
1m越えるシイラの取り込みに悪戦苦闘していたら目の前で鮫に半身持って行かれたこともあります。カヤッカーを襲うことはないでしょうが、魚を取り込むときだけはご注意下さい。
jogo
 げげ!、マジですか。サメは勘弁です。サワラの大きいのでありますように。
波男の兄
おめでとうございます。すごい釣果ですね。メジまで。
他の方のコメントにもありますがシュモクの可能性もありますね。葉山の沖では良く見かけます。またはサワラの大きいのかなと見当つけてます。
別にコメントもしましたが、ラパラマグナムのようなトローリングを前提にした頑丈なハードルアーとワイヤーリーダーで試されては如何でしょう?タコベイトよりも総数は減るかも知れませんが、謎の大物は獲れるかも知れません。
takese
http://www17.plala.or.jp/northmankt/
シュモクザメかも???
私のウッドパドルも大分形になってきました
サンダーで一生懸命削っているのです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シーカヤックフィッシング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事