jogo式Canoe Life

ドライレクチャー及び事例研究

 1月、2月のドライレクチャー及び事例研究は以下。

 1月のドライレクチャー「海外ツーリング、スライドショウ」
1月のドライレクチャーは、旅に焦点を当てたいと思いました。そこで、僕が2002年にやったタイ、アンダマン海の島渡りの旅のスライドショウをやります。海外というと、あまり関心が無いかもしれませんが、何が必要かとか、困難な状況をどう改善するか、対策を打つか、国内のツーリングより問題点が先鋭的で色づきが強いので、理解しやすいと思います。この地域は2004年のスマトラ沖地震の津波で大きな被害を受けています。僕は来年3月に、2002年の旅と同じコースをなぞるたびを計画してます。
 
 平日に1回、土日に1回9:00~11:00、参加費は3000円。日程はリクエストしてください。参加希望者はvzc00573@yahoo.co.jp まで連絡を下さい。


 2月のドライレクチャー 「海辺を散歩して、海草や食べれる生物を観察しよう」
 寒くなり、海辺に海草流れ着くようになります。そんな中からいくつかを分けてもらい、下処理をして、持ち帰りましょう(天草を考えてます)。見分け方にキモがあります。簡単な調理教室もするかも。大潮の日を選びます。2月26日(金)~24日(日)がベストか。

平日に1回、土日に1回9:00~11:00、参加費は3000円。日程はリクエストしてください。参加希望者はvzc00573@yahoo.co.jp まで連絡を下さい。

 第3回事例研究「低体温症」
  第3回の事例研究は新年1~2月にやります。テーマは「低体温症」です。逗子でダブル艇で沈脱し、岸まで泳ぎ着くも、救急車で病院に搬送された事例です。低体温症は「死ぬ」疾患であり、カヤッカーの死因のワースト3に入るでしょう。ですが、予防できるタイプのものです。またこの疾患になった時、ダメージを最小にする行動、対応が求められます。いい機会ですので、医学的な側面にも焦点を当てつつ、知識の習得に努めましょう。

 1月~2月の平日2回、土日に1回、参加費は3000円。場所はクラブハウスかなぎさ橋珈琲。時間は9:00-10:00。日程はリクエストしてください。参加希望の方は、vzc00573@yahoo.co.jp. まで連絡を下さい。





 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ドライレクチャー(スライドショウ )」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事